オオバヤシャブシの花芽分化に及ぼす日長時間の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
囗長時間がオオバヤシャブシ(Alnus sieboldiana)の伸長成長と花芽分化に及ぼす影響を調査した。野外に定植された8年生の供試木を夏至から12月まで夜間に蛍光灯で補光し, 24時間日長とした(CL区)。一方, 自然の日長条件下のオオバヤシャブシを対照区とし(Cont区), 4月から12月まで両区の伸長成長量と花芽の分化状況を調査した。Cont区では, 枝のシュートの伸長成長は6月下旬に緩慢となって7月に停止したが, 主軸のシュートの伸長は9月まで持続し, 主軸の方が伸長期間が長かった。また, Cont区の枝では7月に伸長成長が停止するとともに雄花芽の形成が認められた。一方, CL区の枝の伸長成長は10月下旬まで持続し, 花芽形成が著しく抑制された。しかし, 10月末になると, CL区でも伸長成長は停止し, 休眠芽が形成された。囗長時間が短くなり始める時期に花芽が分化し, 長日条件下におくと花芽分化が抑制される現象から, オオバヤシャブシの花芽分化は主として光周性により支配されており, 限界日長時間が約15時間で枝の伸長成長が低下し, 花芽を分化する短日植物であると思われる。また, 通常の花芽分化時期ではない10月に少数の雄花芽の形成が認められたことから, 気温も花芽分化に補足的に影響しており, 低温を感知して花芽が形成される場合もあることがわかった。
- 2000-02-16
著者
関連論文
- ヒノキ採種園におけるチャバネアオカメムシの種子への加害(I) : 加害の時期と発芽率
- ウニコナゾール-P処理と環状剥皮がトチノキの花芽分化に及ぼす影響
- スギ採種園におけるカメムシ類による種子への加害
- ハンノキ属(Alnus)3種のジベレリン(GA_3)処理時期による花芽分化抑制効果の違い
- オオバヤシャブシの花芽分化に及ぼす日長時間の影響
- 数種の植物ホルモン処理がオオバヤシャブシ(Alnus sieboldiana)の伸長成長と花芽分化に及ぼす影響
- ジベレリンおよびウニコナゾール-P処理がオオバヤシャブシの花芽分化に及ぼす影響
- 針広混交林の造成技術に関する研究(I) : ケヤキ・スギ,ヒノキ混交林の林分構造と成長(造林)
- クリ人工造林地の生育状況 : 低海抜地に植栽された10年生林分(造林)
- スギ精英樹・在来品種の着花調査(育種)
- 多雪低海抜用スギ品種の育成(II) : 在来品種間交雑F_1の生育(育種)