林木の生長生理に関する研究(3) : キリ, スギの稚苗に蓄積するカルシウムについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カルシウムといわゆる3要素を色々に組み合せた培地で約30日間育てた, キリおよびスギの稚苗に蓄積するN, P, Kの量は培地の養分元素の濃度に比例して増加するが, Caの量は逆にへってくる。しかし, これには限界があって, 培地のカルシウムと窒素, 燐酸, 加里の和との比が, ある価をこえるときカルシウムの蓄積は増加する。これを比較すると, キリでは前報同様に3,スギでは0.3をあたえている。この限界濃度は, それぞれの稚苗が示すカルシウムに対する抵抗性をあらわしているものと解釈できる。
- 一般社団法人日本森林学会の論文
- 1962-09-25
著者
関連論文
- 林木の放射線感受性に関する研究(IV) : ガンマー線照射ほ場における緩照射のもとでの林木の葉のN, P, KおよびCaの含有率について
- 関東地区民間山林苗畑産スギ、ヒノキの山行苗に含まれる無機養分について(II)
- 低温風洞装置によるスギ苗木の寒害試験
- スギ立木の樹体温度変化
- 植栽スギ苗木の雪伏せの効果
- 119.キリ実生苗の養成について(第65回日本林学会大会)
- 林木種子の光発芽(第II報) : クロマツ, アカマツ種子の発芽におよぼす光と低温の影響
- 林木種子の光発芽(第I報) : クロマツ, アカマツ種子の発芽の相遠
- 102. クロマツ種子の光発芽について
- 東北地方のスギ山行苗に見られる形態と養分含有量
- 東北地方における民間山林苗畑産スギ山行苗に含まれる無機養分濃度について
- カラマツの幹に蓄積する無機養分について
- 関東地区民間山林苗畑産スギ, ヒノキの山行苗に含まれる無機養分について(III)
- 林木稚苗の無機養分九州におよぼす施肥量の効果について
- 林木の幹に蓄積する無機養分元素の研究
- 林木の生長生理に関する研究(4) : スギ稚苗の生長と無機養分吸収に及ぼす加里の影響について
- さし穂内の養分元素の消長について
- 林木の生長生理に関する研究(3) : キリ, スギの稚苗に蓄積するカルシウムについて
- 関東地区民間苗畑産スギ, ヒノキの苗木に含まれる無機養分元素について
- キリのテングス病と植栽地との関係