気管支ファイバースコープによる気道内異物の診断と治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らは気道内異物症に対する気管支鏡検査は気管支ファイバースコープ下におこなうのを第一としている。最近5年間に教室において経験した気道内異物症例19例における気管支鏡検査ならびに異物摘出時の問題点について検討する。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1980-04-10
著者
-
川島 康生
大阪大学医学部 第一外科
-
中岡 和哉
国立呉病院呼吸器外科
-
門田 康正
大阪大学医学部第1外科
-
中原 数也
大阪大学医学部第1外科
-
正岡 昭
大阪大学第一外科肺研グループ
-
篭谷 勝己
大阪大学第一外科肺研グループ
-
中岡 和哉
大阪大学医学部第一外科
-
前田 昌純
大阪大学医学部第1外科
-
篭谷 勝己
大阪大学医学部第一外科
-
清家 洋二
阪大第一外科
-
正岡 昭
大阪大学医学部第一外科
-
大嶋 仙哉
大阪大学医学部第一外科
-
清家 洋二
大阪大学医学部第一外科
-
清家 洋二
大阪大弟1外科臨床座談会
-
清家 洋二
大阪大学医学部第1外科
-
正岡 昭
大阪大学医学部第1外科
-
中原 数也
大阪大学医学部 第1外科
関連論文
- 慢性弁膜症における心筋 β アドレナリンレセプターと左室機能との関係
- 先天性心疾患根治術後遠隔期の突然死に関する検討
- 冠血行再建術の適応拡大と手術成績の検討
- II-B-8 小児開心術における心筋保護と手術成績に関する検討 : ファロー四徴症を中心に
- I-B-23 総肺静脈還流異常を伴う複雑心奇形に対するBlalock手術の評価
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 42.肺のpseudolymphomaの1手術例
- 12. 広範囲気管狭窄を来した気管癌の 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 3. 喀血に対し, BAE が著効した先天性チアノーゼ性心疾患の 1 例(第 34 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 1. 術後, 広範な気管粘膜壊死を認め, その回復過程を観察しえた縦隔癌の 1 手術例(第 32 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 267 縦隔浸潤肺癌の外科治療
- 87 肺癌術後合併症と気管支鏡(術後合併症対策における気管支鏡の有用性)
- 59 Stage III non small cell肺癌手術の予後因子の検討
- 肺癌手術後の呼吸機能予測法
- I-C-24 手術術式別にみた原発性肺癌手術後の呼吸機能予測値と実測値の相関性
- 肺癌の進展と局所肺機能検査成績の相関性
- 隣接臓器合併切除症例の検討
- 肺野型小型肺癌症例の検討
- Endobronchial Fibroma により右無気肺をおこした1例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 局所肺機能検査成績からみた肺癌の進展に関する検討 : 閉塞亜区域枚数を予測するノモグラムの試作
- 胸腺発生の胎児性癌の一例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 小児の気管支ファイバースコピーにおける新しい呼吸管理法
- 241 食道静脈瘤出血に対する PTO の経験(第13回日本消化器外科学会総会)
- ロ-129 年令別にみた原発性肺癌術後の合併症と予測術後呼吸機能
- 右室型単心室症における心室容積特性の特徴とその影響因子の検討
- イヌ膵Langerhans島の培養におけるB細胞機能の経時的変化
- 門脈・肝動脈血行再建を伴う膵全摘術後長期生存した膵癌の1症例
- 示-4 超音波縦隔鏡による肺癌縦隔リンパ節転移と縦隔血管浸潤の診断
- 257 神経芽腫群腫瘍におけるVasoactive intestinal peptide の免疫組織化学的検討
- 筋無力症状を伴った小細胞性未分化癌の3例
- E36 筋肉温存開胸法の検討 : 聴診三角切開法と腋窩法の比較を中心に(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 病型分類からみた肝内結石症に対する手術術式の選択についての検討
- 繰り返す喀血に対し Ivalon による気管支動脈塞栓術が著効した 1 例
- D-9 肺癌外科治療における再建手術(血管形成(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 47 6か月未満乳児総動脈幹症に対するRastelli手術の検討
- 26 僧帽弁閉鎖症の外科的治療の成績とその問題点
- 気管支ファイバースコープによる気道内異物の診断と治療
- 123 肺癌患者の術中術後に発生した不整脈の検討
- 83 縦隔腫瘤陰影を主所見とし、他に原発巣の認められない癌腫症例の検討
- WIV-15 自家部分膵移植の臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 29. 極めて徐々に発育した腺癌の一例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 24. 幼児に発生した胸膜腫瘤の一例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 示-36 消化管粘膜下腫瘍71例の臨床病理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 過去7年間の冠動脈バイパス術症例の検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 90 川崎病に起因する虚血性心疾患に対する外科治療 : 内胸動脈による冠血行再建術について
- 204 肝切除術後 GOT isozyme の血中動態ならびに肝組織中含有量の臨床的意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 425 虚血肝症例における m-GOT の漏出動態と肝不全の関係(第28回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌に対する血液、もしくは血液成分の輸注 第5報 白血球輸注による免疫学的パラメータの変動
- 胸部漿膜腫瘍症例の検討
- 71 気管支喘息に合併した気管気管支軟化症の一例(気管・気管支軟化症)
- E-28 慢性肺気腫に合併した肺癌の特徴
- 肺転移巣切除により発見され, 原発巣切除後6年生存中の肝細胞癌の1例
- Swyer-James様の陰影を呈した左主気管支腔内発生乳頭腫の気管支管状切除例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 新生児期心疾患の外科治療に関する検討
- 肺癌に対する新鮮白血球輸注第1報臨床成績
- 33. 高令者肺癌治療の問題点 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- B-74 小児嚢胞性肺疾患の臨床的検討(気胸,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 広範な術後気管粘膜壊死の回復過程を観察し得た縦隔扁平上皮癌の 1 切除例
- 90 複雑心奇形に対するFontan手術成績 : 肺循環動態からの検討
- 肺癌に対する中幹,下葉支端々吻合術の一経験例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 63 肝切除術施行症例における血中 m-GOT 値の変動(第27回日本消化器外科学会総会)
- 18.腫瘍の腫瘍内転移の1例 肺癌への腫瘍内転移を見た甲状腺癌 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 肺癌肉腫の1例
- D-62 健診発見肺癌症例の検討
- 肺のpseudolymphomaの1手術例
- 3. Combined epidermoid andadenocarcinoma (Adenoacanthoma) の一例 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 221 小児における中心静脈カテーテル留置
- 455 膵Gastrinomaの1手術例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 臓器移植法施行まで
- 工学部から医学部へ : 流体力学を心臓外科に
- 示-133 脾外進展型の脾原発悪性リンパ腫の2治癒切除例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 547 自家移植症例における部分膵グラフト血管 (血流量及び血栓) の超音波検査法による経時的観察(第37回日本消化器外科学会総会)
- 112 僧帽弁逆流を伴った心室中隔欠損症の検討
- 手術侵襲にともなう上部消化管出血に対するH_2-receptor antagonistの効果
- I-C-71 新生児・乳児における機械的人工呼吸よりのウィーニングに関する問題点
- 530 膵癌の門脈浸潤程度と膵切除術中の出血量との関連性(第37回日本消化器外科学会総会)
- S-I-5 心奇形を伴なう新生児外科手術症例の検討
- 70才以上の肺癌手術 : 合併症よりみた問題点 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌における他組織合併切除症例の検討 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 42.BCG-CWSの気管支鏡下腫瘤内注入の経験 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 21.気管支カルチノイド7症例の検討 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 42. 非癌性肺癌腫瘍症例の検討 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 14.肺内転移をきたした胸腺腫の一例 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- I-C-14 小児高カロリー輸液における菌汚染
- Budd-Chiari症候群に対する直視下根治術後の肝部下大静脈再狭窄に対する血管拡張術の2例
- 要-a-3 重症筋無力症(MG)患者胸腺リンパ球の2カラー解析(要望a 基礎(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 183 消化器疾患の術後急性期における免疫機能の変動 : 良性疾患と悪性疾患との比較・検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- Atrioventricular Discordance を伴う心奇型の手術,遠隔成績と残遺病変
- 示-135 全胃, 結腸脾曲部, 脾臓, 左腎, 左副腎, 総肝動脈, 腹腔動脈本幹と共に治癒的膵全摘を行い得た膵癌の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 術前耐運動能による術後合併症の予測(シンポジウムI 高齢者(70歳以上)の術前評価と術後管理)
- イヌ分離ラ島のinsulin分泌能 : 分離直後と1日培養後の差異について
- 13 急性胃粘膜病変の病院病態と治療ー栄養代謝面よりの検討を中心として(第19回日本消化器外科学会総会)
- 迷走神経切断術の胃, 十二指腸, 膵カテコールアミン含量に及ぼす影響 : 交感神経切断術との比較
- 大学病院の新しい試み : アメリカの場合(大学病院)
- 433 家庭静脈栄養 (HPN) 施行症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 130 先天性胆道拡張症の成因 : 特に胆道壁の弾性線維の発生に関する研究
- CC-8 複数の亜区域にまたがる肝細胞癌の系統的区域切除術(第29回日本消化器外科学会総会)
- 145 胃癌に於ける小網への癌侵襲のあり方(第18回日本消化器外科学会総会)
- Cell culture of human insulinoma.
- Experimental studies on changes in myocardial .BETA.- adrenoceptor-adenylate cyclase system during reperfusion at ordinary temperature after ischemia at low temperature.
- Measurements of Oxygen and Carbon Dioxide Contents in the Blood with Gas Chromatography