小児の気管支ファイバースコピーにおける新しい呼吸管理法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小児気管支鏡においてもファイバースコープをfirst choiceとすべきであると考える。その際の呼吸管理について新しい工夫を行なったので報告する。ファイバースコープは市販の成人用のもので鉗子孔径が2mm以上あるものを使用した。全身麻酔下に直接ファイバースコープを気管内に挿入する。鉗子孔より純酸素を間歇的に送気する。すなわち、1回換気量に相当する純酸素を鉗子孔よりjetで送気する。引き続き鉗子孔に吸引器を接続し、呼息の吸引排除を行なう。この酸素送気と呼息吸引を交互に繰返し換気を行なうもので、送気と吸引は活栓の切替操作のみで行ないうる。本法による動物実験および臨床例における血液ガスデータを呈示し、小児気管支ファイバースコピーにおいても本法により安全に呼吸管理を行ないうることを示した。
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1981-01-25
著者
-
藤井 義敬
大阪大学第1外科
-
門田 康正
大阪大学第1外科
-
大野 喜代志
大阪厚生年金病院外科
-
中岡 和哉
国立呉病院呼吸器外科
-
正岡 昭
大阪大学第一外科肺研グループ
-
中原 数也
大阪大学第一外科肺研グループ
-
大野 喜代志
大阪大学第一外科肺研グループ
-
橋本 純平
大阪大学第一外科肺研グループ
-
中岡 和哉
大阪大学第1外科
-
前田 昌純
大阪大学第一外科
-
清家 洋二
大阪大学第一外科
-
篭谷 勝巳
大阪大学第一外科
-
川島 康正
大阪大学第一外科
-
正岡 昭
名古屋市大第二外科
-
橋本 純平
大阪大学第一外科
-
川島 康正
大阪大学第1外科
-
清家 洋二
阪大第一外科
-
清家 洋二
大阪大弟1外科臨床座談会
関連論文
- O15-4.stage IV胃癌長期生存例の検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O5-2.胃癌術後に腹腔内出血をきたした8例の検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O4-7.胃癌術後化学療法(UFTE顆粒)により発症した急性肝不全の一例(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 残胃の癌の臨床病理学的検討
- 619 頭頸部悪性腫瘍治療後に発生した原発性肺癌症例の検討
- 7. Primary diffuse tracheobronchial amyloidosis の 1 例(第 17 回近畿気管支鏡懇話会抄録)
- PS-097-4 乳癌手術においてセンチネルリンパ節転移陽性でも腋窩郭清は省略可能か?
- B-5 肺癌気管支形成術 : 術式とその成績
- 鏡視下手術におけるHand Assisted Laparoscopic Surgery(HALS)の臨床的意義
- Session 13 E. 肝内総胆管遺残結石症例の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 128. 胆石症の手術適応に関する問題点 : とくに非手術例の検索(第10回日本消化器外科学会総会)
- 203 肝内結石の治療方法(第11回日本消化器外科学会総会)
- 原発性気管癌20例の臨床病理学的検討
- PP-938 気管腫瘍55例の臨床病理学的検討
- 7. 肉芽性病変による気道閉塞に対する Cryosurgery(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- E-79 肉芽性病変による気道狭窄に対する冷凍凝固療法(気道狭窄 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 胸腔鏡下手術における術中・術後合併症の検討
- 小児縦隔腫瘍の外科的治療成績と予後
- 63.耐糖能異常を示した線維肉腫と考えられた1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 61.びまん性悪性胸膜中皮腫の1手術例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 95 高齢者肺癌に対する切除療法の検討
- 89 若年者肺癌切除例の検討
- 59 当院の小型進行肺癌切除例の検討
- 64.肺原発悪性線維性組織球腫の1手術例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 43.性別による肺癌手術例の検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 433 低肺機能患者における腹部外科手術の成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 54.術後5年健存期間の後にリンパ節再発を来たした肺癌症例の検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 50.肺癌の小腸転移巣切除後6年半生存中の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 9.局所進行型非小細胞肺癌に対するaccelerated hyperfractionation法による胸部放射線同時併用療法の経験 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- P-164 pm症例の予後についての検討
- E-80 縦隔悪性胚細胞性腫瘍に対する外科治療の検討
- D-70 葉気管支間リンパ節(#11)転移陽性肺癌に対する外科的治療をめぐって
- C-32 葉間浸潤肺癌切除例の検討
- 40 多発肺癌の診断と治療(多発肺癌 II)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 57.肺癌小腸転移による腸重積症の1例
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 4.超音波による肺癌P因子の検討
- 47.有茎広背筋を用いて横隔膜の再建(Rives法)を行った原発性および転移性肺腫瘍の3例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 46.上大静脈再建を施行した進行肺癌5切除症例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 121 3-Methylcholanthrene処置ウサギ肺細胞におけるcytochrome P-450_のEthoxyresorufin O-deethylase活性
- 54 周囲臓器合併切除肺癌症例の検討
- 示-119 肺癌患者の術前肺機能の検討 : 特に末梢気道病変に関して
- ロ-126 段階的運動負荷試験による一側肺全摘肺癌患者の術後Performance Statusの客観的評価
- II-D-5 転移性肺腫瘍の手術成績
- 57 気道内異物の摘出法の検討(異物 (1))
- 25.気管支腺原発唾液腺型混合腫瘍の一手術例:35回肺癌学会関西支部
- 隣接臓器合併切除症例の検討
- 肺野型小型肺癌症例の検討
- 胸腺発生の胎児性癌の一例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 小児の気管支ファイバースコピーにおける新しい呼吸管理法
- 示-38 気管・大気管支原発腫瘍
- 切除範囲の評価にMRIが有効であった左胸腹壁デスモイド腫瘍の1手術例
- W5-1 IVa期胸腺腫の治療成績(IVa期胸腺腫の治療成績,ワークショップ5,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 113 末梢性肺腫瘤に対する胸腔鏡下手術の検討(胸腔鏡 (III))
- SI5 アポトーシスと癌(呼吸器外科の21世紀展望,シンポジウム1,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B54 診断確定に難渋した、高CEA血症合併縦隔浸潤型肺癌の2例(症例,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E231 胸腔鏡下手術の肺機能に及ぼす影響(VATS:手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E329 胸腔鏡下第12胸椎椎体生検の経験(VATS:特殊疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D-71 Clinical-N2肺癌切除例の検討
- 縦隔発生と考えられる癌腫症例の検討
- 肺転移巣で見つかった肝癌の一例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 左肺全摘術後5ヵ月に発生した右主気管支食道痩の一症例
- 137 肺癌に対する新鮮白血球輸注療法
- 123 肺癌患者の術中術後に発生した不整脈の検討
- 83 縦隔腫瘤陰影を主所見とし、他に原発巣の認められない癌腫症例の検討
- 寛解後4年生存している縦隔型小細胞型未分化癌の1例
- 24. 幼児に発生した胸膜腫瘤の一例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 14.Lambert-Eaton症候群を伴った肺小細胞癌の一例 : 第19回支部活動 : 関西支部
- 肺癌に対する血液、もしくは血液成分の輸注 第5報 白血球輸注による免疫学的パラメータの変動
- E82 ラット肺移植肺容量と耐運動能に関する研究(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 112 P3肺癌切除例の予後
- B10. 胸腺にあけるbcl-2蛋白の表現(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- P-4 非小細胞癌術後早期死亡例の検討
- 10. 受傷後 10 ヵ月目に気管支形成術を行った外傷性左主気管支断裂の 1 治験例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 上大静脈症候群を合併した切除不能肺癌に対するリング付きPTFE人工血管によるバイパス症例の検討
- 気管支内腔に増殖した肝芽細胞腫の肺転移の1例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 33. 高令者肺癌治療の問題点 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- HCG産生肺癌の1例 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌に対する気管支形成術の適応 : とくに相対適応の基準について
- 肺動静脈瘻を伴う肺血管外皮細胞腫の1例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 膿胸開放創に発生した血管肉腫の一例
- 5. 食道平滑筋腫に隣接して発生した食道癌の1切除例(第34回食道疾患研究会)
- 336 食道平滑筋腫に隣接して発生した食道癌の一切除例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌患者における全身状態指標(Status Index)の設定に関する研究
- 70才以上の肺癌手術 : 合併症よりみた問題点 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌における他組織合併切除症例の検討 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 42. 非癌性肺癌腫瘍症例の検討 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌全摘除例の検討
- p-N_2肺腺癌症例における縦隔リンパ節転移様式と予後の検討
- 肺癌姑息手術後長期生存例の検討
- シンポジウム1 : 肺癌治療法の選択 : 小細胞肺癌に対する外科治療
- P-366 肺癌相対的非治癒切除例 : 特にClinical-NO症例の予後について
- P-163 原発巣と能転移切除を施行した肺癌症例の検討
- P-113 肺縦隔悪性腫瘤に対する上大静脈再建症例の検討
- E-15 悪性腫瘍治療歴を有する肺癌切除例の検討
- 19.後胸壁腫瘍を疑われた肺癌の一症例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 生検針による播種性皮膚転移を切除後5年生存中の肺癌の1例
- S2-5 気管形成時の広範囲気管剥離による創傷治癒の障害と大網被覆による予防的効果(気道病変の治療 : 基礎と臨床)
- 163 clinical N_0 肺癌切除例の予後の検討
- 肺癌再切除症例の検討
- 515 新TNM分類によるIII期肺癌の予後の検討