79 「気道熱傷気管支鏡所見の検討」(気管支鏡 : 診断 (3))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1985-05-30
著者
-
渡辺 克益
東京医科大学八王子医療センター 形成外科学教室
-
早田 義博
東京医科大学外科
-
於保 健吉
東京医科大学
-
阿部 真也
東京医科大学外科
-
内藤 淳
社会保険蒲田総合病院外科
-
沖津 宏
東京医科大学外科第1講座
-
内藤 淳
東京医科大学外科
-
輿石 義彦
東京医科大学外科
-
牧野 惟男
東京医科大学形成外科
-
阿部 真也
東京医科大学外科第一講座
-
沖津 宏
東京医科大学外科
関連論文
- 縦隔気腫をきたしたTENの1例
- 手術不能肺腺癌の治療成績
- 145.細胞診で肺癌を疑われた器質化肺炎3例の検討(呼吸器8:非癌性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支ファイバースコープによる気道異物の摘出 : 過去 5 年間の症例
- 実験的犬中心型肺扁平上皮癌の発癌過程とその臨床応用
- 103 実験的犬気管支癌の発癌過程における免疫学的研究
- 肺癌切除例の治療成績 : 特に癌の進展状態に応じた治擬法の検討
- Fluorescence を用いた気管支の血管所見の解析
- Photodynamic Irradiation : HpD 及び Laser Photoradiation System による肺癌の診断・治療
- ヘマトポルフィリン誘導体,およびクリプトン・レーザー光線照射による犬肺癌の腫瘍局在の診断
- 実学的治療により長期生存したIII,IV期切除症例
- 95.犬を用いての肺扁平上皮癌の発癌過程での細胞診および細胞化学的研究(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 20-Methylcholanthrene気管支内注入による犬の実験的肺癌、特に腺癌のリンパ行性転移像の特徴
- 20-Methylcholanthreneの気管支内注入による家兎の実験的肺癌 : 第一報, 方法および腫瘍の性状
- 20-Methylcholanthreneの気管支内注入による犬の実験的肺癌 : 第一報方法と発生した腫瘍の性状
- 肺癌治癒切除後の再発、遠隔転移例の検討
- 108.喀痰集検の問題と新しい試み(第27群:呼吸器〔2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 51.肺癌の経気管支穿刺吸引細胞診の診断的価値(第13群:呼吸器〔6〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 4.扁平上皮化生と扁平上皮癌(シンポジウム I : いわゆる前癌病変の細胞形態, 第21回日本臨床細胞学会総会)
- 112.肺癌細胞診の境界領域病変(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 37.肺癌の化学療法における細胞変化とX線縮小率と予後との関係(呼吸器1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 5. 慢性肺炎と誤診した肺栖の一症例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 22.感冒における喀痰細胞診 : 特に扁平上皮化生について(呼吸器1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 気道熱傷の気管支鏡所見
- pN2肺非小細胞癌相対的治癒切除例の遠隔成績
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の内視鏡所見の検討
- 肺癌小腸転移の3切除例
- 径10cm以上で発見された肺癌症例の検討
- pN2肺非小細胞癌の縦隔転移部位と予後の検討
- 悪性胸水・び慢性胸膜中皮腫に対する温熱化学療法の経験
- 肺癌切除例過去40年間の検討
- 原発性肺癌に対する内視鏡的Nd-YAGレーザー治療
- 気道出血に対する内視鏡的 Nd-YAG レーザーの効果(気道出血 : 特別発言)
- 気道内病変に対する内視鏡的 Nd-YAG レーザー治療の現状と将来への展望(Applied Bronchoscopy の現状と将来への展望)
- 示-36 気管・気管支の腺様嚢胞癌の増殖形態の特徴
- 気道内病変に対する YAG レーザー照射例の予後の反省からみた適応
- II-B-1 Endoscopic-Nd-YAG Laser surgeryの適応と限界
- 肺癌に対するLimited operationと手技の改良に対する基礎的研究
- 90 気道内病変に対する YAG レーザー照射例の予後の反省からみた適応(Laser Surgery、適応と問題点)
- 89 病理所見からみた気道内 YAG レーザー照射の手技の検討(Laser Surgery、適応と問題点)
- 81 フルオレッセイン静注による気管支壁性状の解析(肉眼的所見と病理学的所見の一致性 (2))
- 78 小児気管支ファイバーの検討。手技と実際(小児, 救急気管支鏡)
- 異常分岐気管支に発生した Endobronchial hamartoma の 1 例
- 示-91 レクチンによる肺癌治療への基礎的研究
- 長期観察を行いえた熱傷後顔面高度瘢痕拘縮の治療経験
- 熱傷後顔面高度変形の治療,「何が, どのくらい可能か?」
- 胸部腫瘍性病変の改良型メンギーニ針による経皮針組織生検
- 350 経気管支的超音波診断法
- 指関節屈曲拘縮に対する超弾性ワイヤーを用いたダイナミックスプリント
- 乳房埋入異物摘出症例の検討
- 異所性過誤腫性胸腺腫 (Ectopic hamartomatous thymoma) の1例
- 79 「気道熱傷気管支鏡所見の検討」(気管支鏡 : 診断 (3))
- 涙小管断裂の手術時間に関する検討
- 出生直後に受傷した広範囲熱傷の治療経験
- 橈骨付き前腕皮弁と遊離骨移植による歯槽提の再建
- 筋肉付き前腕皮弁による舌口腔底再建
- 下壁 Blow out 骨折に対する新しい手術適応基準による手術症例の検討
- 瞼板結膜弁による上眼瞼の再建
- 家族内発症を認めた先天性両側上下眼瞼外反症例の1例
- レーザー血流計を用いた遊離空腸移植術後の持続的血行モニタリングの有用性
- 乳房異物摘出12症例の検討
- 後壁の損傷を伴う前頭洞骨折に対する鼻前頭管ドレナージの有用性
- 下顎粉砕開放骨折に対する創外固定の経験
- Propentofylline投与によるラット背部皮弁のAdenosine Preconditioning効果の増強について
- Crane flapを用いた重症手部熱傷の治療
- 重瞼術後に生じた難治性炎症性腫瘤が角膜乱視を起こした1例
- 難治性皮膚欠損創に対する Vacuum-Assisted Neodermis Formation (VANF) の有用性
- 難治性潰瘍に対する Vacuum Assisted Shoelace Technique (VAST) の有用性
- Allen IV 型指尖切断症例における治療法の選択 : Graft on Flap の有用性
- 指節関節固定における Acutrak^【○!R】 bone screw の使用経験
- 術中に顎間固定が必要な顎顔面骨骨折における挿管法の一工夫 : 口狭部(臼後の空隙)を利用した挿管法
- 鼻骨に発生した Chondromyxoid Fibroma の1例
- 足趾切断にいたった cryofibrinogenemia の1例
- 陰部皮下異物が誘引と思われる陰部扁平上皮癌の1例
- ダイビング用減圧弁(チタン製)の爆発燃焼による上下肢熱傷の1例
- 陣旧姓肺結核を基礎疾患とした熱傷の一例
- 熱傷面積とエネルギー消費量, 呼吸商との関連について
- 熱傷蘇生輸液量を増大させる要因に関する検討 : 特にパーキンソン病, うつ病, 飲酒を伴った熱傷症例に対して
- Ischemic Preconditioningを利用した末梢神経移植の基礎と臨床応用の可能性
- Blowout 骨折に対する Cine Mode MRI の簡便作成法
- 着衣着火 : 受傷機序とその予防
- 広範囲熱傷症例における真皮欠損用グラフトの有用性
- Ischemic/Pharmacologic PreconditioningによるラットRandom Pattern Flapの生着拡大効果
- 人工真皮を用いた指尖部切断の治療
- 小児熱傷における頭皮分層植皮の長期観察
- 早期手術をめざして : 手術時期とその有効性
- 日本での皮弁モニタリングおよび術中術後薬剤に関するアンケートの検討
- 自己血輸血を行った小児熱傷患者の1例
- 熱傷創に対する創傷被覆材HW-50(SPYLOFLEX)の臨床評価
- 当科熱傷ユニットにおける創部分離菌の検討
- 上肢Reflex sympathetic dystrophyにおける血行動態の検討 : 上肢RSDにおける血行動態
- 都心型大学病院における小児熱傷症例の統計学的検討
- 貝割れ大根の神経縫合練習モデルとしての有用性
- 急速に進行した破壊型基底細胞癌の2例
- 腋窩に発生した皮膚原発腺様嚢胞癌 (Primary Cutaneous Adenoid Cystic Carcinoma ; PCACC) の1例
- 脛骨に parosteal lipoma を生じた1例
- 東京医科大学形成外科での局所陰圧閉鎖療法の治療経験
- 悪性リンパ腫の診断に難渋した左下肢熱傷の1例
- 手指末節骨粗面部粉砕骨折の保存的治療における指頭の形態変化