8 救急部、集中治療部における気管支ファイバースコープの使用状況(外科領域における気管支鏡 (2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1988-05-31
著者
-
乾 健二
京都大学医学部呼吸器外科
-
乾 健二
横浜市立大学 医学部 第1外科
-
村山 隆紀
京都大学医学部付属病院救急部・集中治療部
-
新宮 興
京都大学医学部付属病院救急部・集中治療部
-
佐登 宣仁
京都大学医学部附属病院集中治療部
-
曲淵 達雄
京都大学医学部附属病院集中治療部
-
瀬尾 健正
京都大学医学部附属病院集中治療部
-
佐登 宣仁
関西医科大学 麻酔科
-
新宮 興
京都大学医学部付属病院救急部 集中治療部
-
村山 隆紀
自治医科大学附属さいたま医療センター麻酔科・集中治療部
-
乾 健二
京都大学医学部付属病院救急部・集中治療部
関連論文
- 原発巣摘出後に肺内転移再発を起こした肺硬化性血管腫の一例
- TTF-1が原発巣確定に有用であった原発不明癌頸部リンパ節転移の1例(第136回関東支部)
- 有茎性に発育した小児気管内平滑筋腫の1例
- 重複肺癌を含む異時性4重複癌(胃癌,大腸癌,肺扁平上皮癌,肺線癌)の一手術例
- 重症筋無力症に対するステロイド・胸腺摘除併用療法
- 術前導入放射線化学療法が奏効した局所進行非小細胞肺癌の1例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸壁合併切除後に髄液瘻を併発した右上葉肺癌の一例
- 縦隔リンパ節転移切除後3年9ヶ月で右頸部リンパ節転移を認めた原発不明扁平上皮癌の1切除例
- Comparative genomic hybridization(CGH)法による甲状腺腫瘍の染色体異常
- 肺腺癌術後再発例に対するpaclitaxelの外来少量分割投与法の治療経験
- 非小細胞肺癌における血清腫瘍マーカーの予後に関する検討
- 持続硬膜外モルヒネ鎮痛法からフェンタニルパッチ(ドュロテップパッチ^(R))による鎮痛法への移行時に激しい下痢をきたした1症例
- 当科での術後再発肺癌に対する外来下weekly Paclitaxel療法の経験
- 肺癌術後経過観察期間におけるFDG - PET の有用性の検討
- 長期経過した原発不明癌の一例
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術におけるブラ切除断端広範被覆の有用性
- 漏斗胸手術(Nuss法)の合併症対策 : 金属バー胸骨固定法の工夫
- PS-175-4 乳癌診療における理想的チーム医療の実現のための教育,研究活動の効果
- 繰り返す肺炎,喀血を契機に診断された先天性右肺動脈欠損症の1手術例
- 10.最近当院で経験したブラ壁発生肺癌の4例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 切除し得た巨大な後縦隔原発神経鞘腫 (Ancient Schwannoma) の一例(症例 (11)/クリニカルパス/その他 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-306 肺末梢部腫瘤に対する胸腔鏡下針生検の有用性(胸腔鏡2)(一般示説32)
- 高齢者肺癌に対するVATS Lobectomyの手術成績
- 5.当院で最近経験した肺放線菌症の2症例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 切除し得た巨大な後縦隔原発神経鞘腫の一例
- 12.孤立性腫瘤影を呈した肺アミロイドーシスの1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支鏡下超音波検査の臨床的意義(気管支鏡の新しい進歩)(第23回日本気管支学会総会)
- 7. 気道異物自験例 16 例の検討(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 91 開腹手術後呼吸器合併症に対する気管支ファイバースコープの有用性(治療)
- MSIV-5 乳幼児救急・集中医療における気管支ファイバースコープの応用(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
- 8 救急部、集中治療部における気管支ファイバースコープの使用状況(外科領域における気管支鏡 (2))
- 乳癌補助化学療法の個別化に関連する蛋白発現の観察(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-073-4 乳癌補助化学内分泌療法の個別化の試み : アドリアマイシン感受性をはじめとして
- 32.外来化学療法の現状(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺,気管支カルチノイド20手術症例の臨床的検討
- 頸縦隔型胸腔内脂肪腫の1切除例
- 神経性食思不振症に合併した特発性縦隔心嚢後腹膜気腫の1例
- 右肺中葉に穿孔した感染性縦隔奇形腫の1緊急手術例
- 68.検診にて発見された肺原発MALT lymphoma(margimal zone B-cell lymphoma of the mucosaassociated lymphoid tissue)の1切除例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 8.慢性膿胸に合併した肺腺癌の1切除例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 右下葉スリーブ切除術と右S2区域切除術の組み合わせで肺摘除術を回避し得た転移性肺腫瘍(直腸癌)の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 急性気管支出血に対し経皮的心肺補助装置 (PCPS) による呼吸管理下に止血術を施行した肺アスペルギルスの1例
- 真の肺癌肉腫の一例
- I-20 当科における中枢気道狭窄に対する治療経験
- P-396 真の肺癌肉腫の一例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-362 Von Recklinghausen 病に伴う左迷走神経由来神経線維腫の一例(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肉芽腫病変と血小板減少をきたし, ヒトパルボウイルス B19 の関与が疑われた例
- 17.再発性多発性軟骨炎に対しSelf-Expanding Nitinol Stent(SENS)を留置した1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- 10.Weekly carboplatin and paclitaxelが著効した気管支扁平上皮癌の1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- H-21 QOLの向上を目指した外来化学療法の試み
- P-303 当科における肺癌脊髄内転移生前診断3症例の検討
- PD-57 非小細胞肺癌に対する術後weekly Carboplatin+Paclitaxel併用化学療法の試み
- E-15 TSおよびDPD発現からみたp-stage I非小細胞肺癌における術後UFT投与の有効性の検討
- 198 術中持続温熱腹膜灌流における血行動態の変動について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌に対する胸腔鏡下手術の適応別長期成績(胸腔鏡手術 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- DP-094-8 TRC法による術中センチネルリンパ節転移診断の有用性 : CEAmRNAを用いて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 局所進行乳癌に対する術前化学療法におけるAC/EC followed by weekly paclitaxelの有用性の検討
- PD-3 非小細胞肺癌に対するPaclitaxel-Carboplatin少量分割投与化学療法の検討 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 右肺下葉荒蕪肺を伴った成人食道気管支瘻の1手術例
- O-130 ハイリスク肺癌症例に対する胸腔鏡下肺区域切除の手術成績(一般演題(口演)22 縮小手術,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-524 鈍的胸部外傷による気管・気管支損傷の3手術例(外傷)(一般示説53)
- 腎異所性自家移植を要した感染性腹部大動脈瘤根治術の麻酔
- 術後早期に小腸転移をきたした肺大細胞癌の1切除例(第136回関東支部)
- プロポフォールを用いた異所性褐色細胞腫を有する冠動脈バイパス術及び冠動脈バイパス術後の腫瘍摘出術の麻酔経験
- 成人に発症したサルモネラ髄膜炎の1症例
- E-22 開胸時に発見された悪性胸水・播種の臨床的意義
- P-85 神経性食思不振症を合併した特発性縦隔心嚢後腹膜気腫の1例
- 食道亜全摘後早期抜管症例に対する気管支ファイバースコープを用いた呼吸管理
- 胸部食道癌手術後呼吸器合併症に対する気管支ファイバースコープの有用性
- ベンゾジアゼピン拮抗薬 : フルマゼニル
- 輸液・輸血の目的と適応 (special edition 術中の輸液・輸血の安全管理)
- 術中輸液法 (特集 逆引き 諭液剤の使い方)
- 循環不全を呈した診断のついていない白血病患者に経皮的心肺補助装置を導入した症例
- 示説B座長のまとめ
- W5-5 肺移植気管支吻合部合併症診断における気管支粘膜血流測定の意義(肺移植)
- B-13 病理病期IIIA期pN2非小細胞肺癌に対するBiochemical Modulationを用いた術後補助化学療法
- F-31 同時性多発肺癌手術症例の検討
- 麻酔に関する患者アンケート調査より
- 自治医科大学附属病院, 自治医科大学附属大宮医療センターにおける深部静脈血栓症および肺血栓塞栓症予防の取り組みについて
- PS-045-4 非小細胞肺癌におけるタイト結合蛋白claudin-7の発現の臨床的意義(PS-045 ポスターセッション(45)肺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P6-6 気管支分岐異常を伴った原発性肺癌の一切除例(肺癌,ポスター6,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W6-3 病理病期I期非小細胞肺癌でのnm23遺伝子産物の発現と予後についての検討
- 10. 気道症状を呈する再発性多発軟骨炎の 1 例(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 胸腔鏡下に摘除した縦隔嚢胞(最大径10cm)の1例
- 4.サルコイドーシスに合併した自然軽快器質化肺炎の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 胸腔鏡補助下前側方切開法による胸腺腫胸腺部分切除術
- 乳幼児救急・集中治療における気管支ファイバースコープの応用
- 16年を経て肺転移をきたした腸間膜腫瘍の1例
- 胸膜浸潤・播種のない原発性肺腺癌に癌性胸水を認めた1例
- エクリン汗腺癌肺転移の1例
- Phase I studies of a intravenous anesthetic, ICI35, 868 (propofol).
- Effect of skin incision on EEG and hemodynamics during isofluren anesthesia.
- Effects of differences in induction method on EEG in sevoflurane anesthesia.
- Effect of aspirin DL-lysine on pain after surgical operation of the upper abdomen and on PACO2.
- タイトル無し
- Effect of Acebutolol on Hemodynamics and Cardiac Rhythm in Dog
- 21.核出し得た中心型肺良性腫瘍の1例(第146回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P1-19-4 超音波気管支鏡下針生検が有用であった迷走神経気管支枝由来の肺内神経鞘腫の1例(症例-5,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)