30.右肺全摘後椎体の圧迫による左主気管支狭窄に対しDumon StentとUltraflex Metallic Stentを挿入した1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2001-05-25
著者
-
近藤 和也
徳島大学第2外科
-
日野 弘之
国立病院機構高知病院呼吸器外科
-
日野 弘之
国立高知病院外科
-
六田 暉朗
国立療養所東徳島病院外科
-
杉本 友則
国立療養所東徳島病院外科
-
監崎 孝一郎
国立療養所東徳島病院外科
-
武久 政嗣
国立療養所東徳島病院外科
-
武久 政嗣
国立病院機構徳島病院外科
-
梶川 愛一郎
独立行政法人国立病院機構東徳島病院呼吸器外科
-
梶川 愛一郎
国立療養所東徳島病院外科
関連論文
- 6.稀な内腔所見を呈したM.abscessusの1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 長期気管カニューレ装着患者に発生した気管腕頭動脈瘻の 1 例
- 16. 長期気管カニューレ装着患者に合併した気管腕頭動脈瘻の 1 例(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- (25)FK-506が奏功したIVa期胸腺腫合併重症筋無力症の一例(第21回日本胸腺研究会)
- 19.Photodynamic Therapyを施行した中枢発生腺癌の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- C-1 気管支鏡検査麻酔用噴霧カテーテルの改良
- P-232 梗塞性壊死を認める胸腺腫の6例の臨床病理学的検討(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- PP-956 ヒトクロム肺癌における遺伝子変化 : 中枢性肺扁平上皮癌の発癌過程
- P-224 Localized fibrous mesotheliomaの病理学的検討
- ホットバイオプシー鉗子とNd-YAGレーザーで内視鏡的に切除した気管支内過誤腫の1例
- 26. 気管支鏡検査時のミタゾラムによる鎮静の有用性の検討(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- PP126 interleukin-6による肺癌患者胸腔内細胞性免疫の抑制
- PP121 ヒト非小細胞癌における浸潤・リンパ節転移のメカニズム
- I-84 Stage IIIB期小細胞肺癌の無再発長期生存中の一例
- 34. Dynamic StentとUltraflex StentとT-tubeを同時留置した中枢型肺扁平上皮癌の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- E-16 良性・悪性気道狭窄に対する治療(気道狭窄 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 転移性肺腫瘍に対する4例の複数回開胸切除の呼吸機能の変化
- 33. 気管切開チューブによる気管肉芽性狭窄の治療 : Dumon Tube の使用(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 胸腔内リンパ球・末梢血リンパ球のサイトカイン産生能 : サイトカイン
- B9. 胸腺リンパ球,末梢血リンパ球によるサイトカイン産生能(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- D95 胸腺腫リンパ球のLAK・NK活性・サイトカイン産生(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- Degos 病の1例
- 高齢者消化器外科周術期の代謝,循環,免疫能の変動についての研究
- 23. 悪性腫瘍による気道狭窄に対して Dumon ステントを使用した 5 症例の検討(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺全摘後気管支瘻
- P-59 Tracheobronchopatia Osteochondroplastica の 1 例(症例 5)
- P-1 気管支洗浄物による肺癌の遺伝子診断 : 接着分子 CD44v6 の検出よりのアプローチ(診断)
- 右上葉切除術後,非連続的多発性に気管支表層に転移を認めた肺腺癌の1例
- P-53 右上葉切除術後, 1年5カ月を経過して気管支表層にのみ多発性病変を認めた肺腺癌の1例
- F-40 クロムに暴露した多発肺癌のclonalな発育についての検討 : microsatellite markerを使用(LOH・ウイルス発癌,第40回日本肺癌学会総会)
- P11-4 診断に苦慮した縦隔腫瘍の一例(症例3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 28. 気管狭窄に対して気管ステント留置が有効であった小細胞肺癌の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- P7-6 気管支狭窄をきたした非結核性抗酸菌症(Mycobacterium nonchromogenicum)の一例(ポスター7 結核・真菌症・炎症性腫瘤)
- 28.QOLの向上にステント治療が有効であった進行食道癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-71 Ultraflex Nitinol Stent留置後気管内肉芽に対してDumon Stent留置が有効であった気管気管支軟化症の1例
- 18. 内視鏡的腫瘍焼灼術と気道ステントが有用であった断端再発肺扁平上皮癌の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 12 肺癌におけるp53遺伝子と喫煙との関連性
- B-48 肺癌における癌抑制遺伝子p53の異常と喫煙との関連
- ステロイド治療が著効を示した成人発症特発性肺ヘモジデローシスの1例
- 59.巨大空洞様病変を呈した若年性粘液産生性肺腺癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- OR19-6 当院における気道異物の検討(気道狭窄・気道異物, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y1-3 悪性中枢気道出血に対しステント留置が効果を示した4症例(気道出血1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 研究・症例 免疫吸着療法・FK-506が奏効した3期胸腺腫合併重症筋無力症の1例
- 21.Temporary stenting後,右上葉管状切除術を施行した扁平上皮癌の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR1-1 当院における自発呼吸下胸腔鏡の成績(一般口演1 胸腔鏡1,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するビノレルビン外来化学療法の臨床的検討(17 高齢者肺癌化学療法・副作用, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 38. 薄壁空洞を呈した肺大細胞癌の1症例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- PO14-4 当院における気道狭窄に対するステント治療の検討(気道狭窄・気管支閉塞,ポスター14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-551 肺切除断端再発に対して再発巣切除が有効であった肺大細胞癌の1例(再発肺癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P15-1 右肺管状全摘術を行った腺様嚢胞癌の1例(肺.がん(外科系),ポスター15,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.切除15年後に肺転移を認めた粘液型軟骨肉腫の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- P17-4 完全内臓逆位に合併した肺癌の1切除例(肺癌-2,ポスター17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P12-1 当院における気管支鏡検査の現状と課題(気管支鏡検査,ポスター12,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 重症心身障害児(者)における気管切開の合併症とその対策についての検討
- PS-068-5 Induction therapy後,右上葉管状切除術を行った非小細胞肺癌の2例(肺癌症例6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- G-14 非小細胞肺癌におけるMMPの発現に関する検討
- D-28 多発肺癌症例の臨床病理学的検討
- 35. Bronchial Mucosal Bridge の 1 例(第 4 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 174 肺全摘後気管支瘻の治療(症例 1)
- E12 Telescope状気管支形成術症例の検討(手術術式・手技3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E26 再発肺癌と肺重複癌との分子生物学的鑑別(基礎研究3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 薬剤耐性肺癌細胞の膜抗原ICAM-1・LFA-3の発現と活性化リンパ球感受性の増強 : 抗癌剤感受性, 耐性1
- 消化器外科における手術侵襲の総合評価
- PP315001 消化器外科術後SIRSと循環動態との関係について
- 大腿の皮下膿瘍を形成した閉鎖孔ヘルニアの2例
- 30.右肺全摘後椎体の圧迫による左主気管支狭窄に対しDumon StentとUltraflex Metallic Stentを挿入した1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 1 例
- 5)Cytosortingによって得られた胸腺腫, 胸腺内CD4^+8^+細胞についての検討(第17回日本胸腺研究会)
- F-26 肺癌の気管支形成術施行症例における内視鏡所見と病理学的所見との関連性(気管・気管支形成 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-2 経気道的気管支超音波検査法の検討(気管支超音波)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 呼吸器感染症に対する手術症例の検討
- 肺癌患者胸腔内リンパ球CD4+/CD8+比と予後および手術適応についての検討
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 33.肺癌患者胸腔内リンパ球CD4/CD8比と予後についての検討
- C-18 IL-6による肺癌患者胸腔内細胞性免疫の抑制作用についての検討
- P-65 laryngeal mask を用いた全身麻酔下にて YAG レーザー焼灼施行した声門下腔再発肺腺癌例(症例 6)
- 金属ステント挿入後に生じた肉芽性気管狭窄に対しシリコン製ステントがQOLを改善した重症心身障害の1例
- P-001 左肩甲部に発生した胸壁デスモイド腫瘍の1例(胸壁1)(一般示説1)
- 薬剤耐性肺癌細胞株の膜抗原の変化とLAK細胞感受性
- 9.Nd-YAGレーザーと高周波ホットバイオプシーの併用で気管支鏡下に切除した気管支内過誤腫の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 胸腺上皮性腫瘍におけるMMP-2蛋白の発現と浸潤性との関連
- C48 OK-432刺激による所属リンパ節リンパ球の肺癌自己腫瘍に対する抗腫瘍活性の発現(基礎研究2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G91 胸壁に発生した孤立性形質胞腫の2手術例(胸膜・胸壁,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G93 Peutz-Jegherssyndromeに合併した悪性胸膜中皮腫の1例(胸膜・胸壁,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E5 胸腺上皮性腫瘍の進行度と再発(縦隔1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G192 肺嚢胞内に粘液貯留をきたした嚢胞壁発生肺癌の1例(肺癌e,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- PP-1545 ヒト肺癌細胞株を用いた同所性移植縦隔リンパ節転移モデルとその有用性
- 慢性炎症によると思われる Bronchial Mucosal Bridge の 2 例
- 経過中に網膜転移をきたした1肺癌例
- A33 縦隔ドレナージによって腹壁播種をきたしたと考えられる重症筋無力症(MG)合併胸腺腫(悪性胸腺腫瘍・重症筋無力症,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E315 胸腺腫合併重症筋無力症患者胸腺腫リンパ球と付随胸腺リンパ球の細胞学的機能の検討(重症筋無力症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 薬剤耐性肺癌細胞株のICAM-1とLFA-3発現によるLAK細胞感受性の増強
- MRI が診断に有用であった先天性気管支閉鎖症の 1 例
- A9. 多発性胸腺嚢胞の一例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- P-376 Lambert-Eaton症候群を伴った肺癌の2例
- 示-9 気管支分岐部癌に対する気管気管支ステント(T-Y チューブ)の使用経験(気道狭窄)
- 24.末梢側に腫瘤状のリポイド肺炎を呈した中枢型扁平上皮癌の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 229 胸腺腫・胸腺癌症例の予後の検討
- 206 薬剤耐性肺癌細胞の膜抗原の変化とLAK感受性の増強
- 10. 軟性気管支鏡下に摘出し得た気道異物(義歯)の2例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P2-6-6 急速な症状の増悪を認めた小児の気道異物の1症例(気道異物-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)