5.気道熱傷後に声門下狭窄を認めた1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
30.当院におけるEBUS-TBNA使用の有用性についての検討(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
MS4-10 吸入ステロイド投与中患者でのucOC値の検討(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
コンピューター断層撮影法による肺気腫の定量化 : 最少スライス枚数の検討
-
ロイコトリエン拮抗剤による成人気管支喘息患者における吸入剤ステロイド代替え(Sparing)効果
-
8 急速な転帰をとったWegener肉芽腫症の一例
-
500 Dexamethasoneの肺胞上皮細胞NFκBの核内移行抑制と接着因子発現抑制
-
MS33-#1 黄砂飛散時にみられる成人喘息患者の症状変化について3年間の調査結果の検討(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
72 黄砂飛散後における成人気管支喘息の自覚症状について(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
肺癌と腫瘍随伴症候群
-
19. ゲフィチニブが長期奏効した肺腺癌による癌性髄膜症の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
-
109 黄砂飛散が喘息患者の症状に与える影響についての検討(疫学2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
小空洞内に菌球陰影形成までの過程を観察し得た肺放線菌症の1例
-
56._Co右全肺照射が有効であったびまん性悪性胸膜中皮腫の1例
-
14.肺癌治療時における白血球数とG-CSF値の日内変動
-
肺癌治療時の白血球減少期における血清GM-CSFとG-CSF値の検討
-
16. 気管支動脈塞栓術を併用して内視鏡下に切除した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
P-384 抗p53抗体測定における喫煙の影響に関する検討(腫瘍マーカー, 第47回日本肺癌学会総会)
-
15.2006年4月の外来化学療法室加算点数改訂への当院における対応(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
-
30. 化学療法後長期間増大のみられない進行期肺癌の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
-
16.非小細胞肺癌患者に対するweekly TJ療法の検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
-
P-458 非小細胞肺癌患者に対する weekly TJ療法の有効性に関する検討(抗癌剤・薬理動態2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-448 小細胞肺癌に対するDPD inhibitory fluoropyrimidines (DIF) 併用療法開発に向けた基礎的検討(抗癌剤・薬理動態1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
S3-6 高齢者切除不能非小細胞肺癌に対する Vinorelbine+UFT併用化学療法の第2相試験(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
肺癌
-
III.病態から診断へ 5.胸水, 胸膜生検の診断的意義
-
P11-57 肺腺癌細胞におけるRBリン酸化とPaclitaxel感受性に対するDexamethasoneの影響(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
-
P7-42 胸部放射線療法後にVinorelbine+UFT併用療法を施行した手術不能III期非小細胞肺癌4例の経験(ポスター総括7 : 内科2 集学的治療)
-
F-57 肺癌検診にて発見された転移性肺腫瘍の解析
-
P-637 原発不明癌の肺門・縦隔リンパ節転移4例の検討(症例7, 第47回日本肺癌学会総会)
-
画像上著しく広範な浸潤影を呈した末梢T細胞リンパ腫の1例
-
発症早期にCT上浸潤影を呈した急性鳥関連過敏性肺炎の1例
-
術後29年目に肺・胸膜転移をきたした乳癌の1例 : 胸水細胞所見を中心に
-
177 細胞診で悪性を疑った肺炎症性偽腫瘍の一例(呼吸器 6)
-
胸膜限局性線維性腫瘍の1例
-
早期肺腺癌におけるCox-1,2とEGFRの発現 : 増殖因子及び予後との関連
-
横行結腸の異所性小腸粘膜の1例
-
284 穿刺吸引にて良悪性判定に苦慮した耳下腺腺房細胞癌の一例(脳・頭頸部 5)
-
肺癌の分子病態と内科治療
-
162 走査電子顕微鏡による活性化好酸球の観察
-
33.経過中に骨転移巣の硬化像を認めた肺腺癌の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
29.抗生剤による薬剤性肺炎が疑われた1症例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
I. 呼吸器領域の年 : 11. 選択的気管支造影
-
P11-3 当院に入院した気管支喘息患者の臨床的背景に関する検討(P11 BA管理2,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
I-63 Paclitaxel(TAXOL)のweekly投与にて著明な腫瘍の縮小を認めた進行非小細胞肺癌の一例
-
P2-8 気管支動脈塞栓術が無効であった喀血にEndobronchial Watanabe Spigot (EWS)が有効であった肺癌の1例(気道出血,ポスター2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
B-38 肺癌患者における癌抑制遺伝子産物pRBに対する抗体の検討
-
H-58 進行非小細胞肺癌に対するWeekly Paclitaxel投与のPilot Study
-
D-29 抗癌剤投与による嘔吐発現とサブスタンスPの関係
-
22.若年発症の肺癌治療中に膿胸を発症した1例
-
19.多発性骨格筋転移を来した肺腺癌の1例
-
17.網膜剥離を伴った肺癌の網膜転移の1例
-
肺癌患者における血漿中proMMP-2, MMP-9, TIMP-1, TIMP-2の臨床的意義
-
160 好酸球leukotriene synthesisにおけるPI-PLCの役割
-
159 ヒト好酸球のファイブロネクチンへの接着におけるMAPKおよびcPLA_2の役割
-
11 重症気管支喘息患者における細胞内IL-10, 1L-12の発現
-
356 イソギンチャクによるアナフィラキシーショックの一例
-
P4-3-6 早期の血漿交換導入により救命し得たSLE合併肺胞出血の3例(P4-3自己免疫,自己免疫性疾患2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P1-1-9 山陰地区における成人気管支喘息ガイドラインの利用状況の検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
46.自然消退した孤立性肺腫瘤影を呈したM.aviumの1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
17.術中操作により末梢気管支から中枢気管支への移動がみられた気管支内異物の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
P45 成人気管支喘息におけるスギ花粉症の影響(気管支喘息-管理3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
当院で経験した肺原発悪性リンパ腫の4例のまとめ(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
-
肺癌患者における末梢血リンパ球CD4/CD8比, Th1/Th2比の検討(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
Natural Killer 細胞活性に影響する因子の検討(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
31. パクリタキセル療法が有効であった癌性胸膜・心膜炎の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
-
29. 化学療法により炎症所見が消失した肺大細胞癌の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
-
5.気道熱傷後に声門下狭窄を認めた1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
-
O25 アスピリン喘息を疑いトルメチンテストをおこなった気管支喘息の2例
-
P1-09-2 気管支喘息合併妊婦の妊娠・出産に関する検討(P1-09 成人喘息2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
O27-2 アクチグラフィーによる気管支喘息患者の活動性および睡眠に関する検討(O27 気管支喘息管理,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
閉塞性肺炎で発見されたピーナッツによる気管支内異物の1例
-
右横隔神経麻痺を契機に発見された結核性鎖骨上窩リンパ節炎の1例
-
P164 気管支喘息患者における気道抵抗値の検討(検査法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P042 山陰地方における小児気管支喘息患者の吸入ステロイド剤の使用状況(小児気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
P019 山陰地方における成人気管支喘息患者の吸入ステロイド剤の使用状況(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
-
22. 気管支鏡検査後に発症した肺化膿症に対してガイドシースを用いた経気管支ドレナージが有効であった1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
3. 低用量グルココルチコイド投与中に発症した高齢者気管支結核の2例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
40. 気管内挿管により発生した気管内ポリープの1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
26. アレルギー性気管支肺真菌症を契機に診断した気管支喘息の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
組織内へ好酸球浸潤を認めた気管支喘息合併肺サルコイドーシスの1例
-
P8-7 甲状腺乳頭癌に対して過去に留置された気管ステント内に腫瘍増殖を認め再発が疑われた1例(腫瘍,ポスター8,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
O21-1 呼吸器インターベンション前の経皮的動脈塞栓術(合併症,一般口演21,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
2.気管挿管下に極細径気管支鏡で除去した小児気道異物の1例(第21回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
O24-5 仮想内視鏡併用EBUS-GS法における認識分岐数の検討(EBUS1,一般口演24,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
O63-2 トコトリエノールの気管支平滑筋細胞に及ぼす影響について(気道上皮細胞・ケラチノサイト2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
MS7-6 医師の診療経験調査による黄砂が喘息を含む健康に与える影響について(MS7 環境因子,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
P-388 山陰地区での成人気管支喘息ガイドラインの利用状況(患者教育・チーム医療・医療連携,ポスター発表,一般演題)
-
P-387 山陰地区での小児気管支喘息ガイドラインの利用状況(患者教育・チーム医療・医療連携,ポスター発表,一般演題)
-
27.健常者に発症し器質化肺炎と鑑別を要した肺クリプトコッカス症の1例(第22回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
-
36.胸腔ドレナージ後に急性呼吸不全を呈した鋳型気管支炎の1例(第22回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク