肺癌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-10
著者
-
千酌 浩樹
鳥取大学第三内科
-
有吉 寛
愛知県がんセンター血液化学療法内科
-
小川 一誠
愛知県がんセンター病院内科
-
清水 英治
鳥取大学第三内科
-
千酌 浩樹
鳥取大学医学部付属病院分子制御内科
-
千酌 浩樹
鳥取大学医学部附属病院呼吸器・膠原病内科
-
小川 一誠
愛知県がんセンター病院
-
千酌 浩樹
鳥取大学第3内科
関連論文
- 30.当院におけるEBUS-TBNA使用の有用性についての検討(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 89)Fibrillin 1遺伝子変異を確認できたマルファン病による無冠尖バルサルバ洞動脈瘤の一例
- 431 肺癌切除例における再発の病態
- D-8 非小細胞性肺癌切除症例における腫瘍抑制遺伝子と予後
- 640 血管内皮細胞(HUVEC)におけるMLK3活性化の検討
- 639 血管内皮細胞(HUVEC)におけるE-selectin, VCAM1発現メカニズムの検討
- 肺癌患者血清中の腫瘍マーカーCEAの日内変動 : 腫瘍マーカーTPA,IAPとの比較
- 112 抗トリコスポロン抗体が陽性であったcough variant asthmaの一例
- P-89 肺癌症例における組織ポリペプチド抗原(TPA)値の日内変動
- MS33-#1 黄砂飛散時にみられる成人喘息患者の症状変化について3年間の調査結果の検討(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 72 黄砂飛散後における成人気管支喘息の自覚症状について(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 43 癌化学療法に伴う嘔吐対策とQuality of Life
- 26. Neuron Specific Enolase産生肺癌 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- II-B-37 肺癌に於ける血清Neuron-specific enolase (NSE)の腫瘍markerとしての意義
- 肺癌における血清フェリチンの臨床的意義 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- NE-25,PE-35抗体を用いた肺小細胞癌表現型の分析と自家骨髄移植応用への予備的検討
- 109 黄砂飛散が喘息患者の症状に与える影響についての検討(疫学2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 56._Co右全肺照射が有効であったびまん性悪性胸膜中皮腫の1例
- 肺癌治療時の白血球減少期における血清GM-CSFとG-CSF値の検討
- I-D-13. 食道に原発した悪性カルチノイドおよび燕麦細胞癌 : とくに両腫瘍の類似性について(第25回食道疾患研究会)
- MS31-7 Interleukin-8の気道平滑筋細胞に及ぼす影響について(気管支喘息-病態生理2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-451 非小細胞肺癌株におけるLKB1遺伝子変異と抗癌剤感受性との関係(抗癌剤の感受性,耐性,第49回日本肺癌学会総会号)
- II-B-30 原発性肺癌手術例におけるCEAとフェリチンの比較検討
- 肺癌
- 空洞性の病変を呈した膀胱癌肺転移の1例
- III.病態から診断へ 5.胸水, 胸膜生検の診断的意義
- 悪性リンパ腫患者における Idarubicin の体内動態
- 肺小細胞癌に対するCDDP+VP-16併用化学療法における末梢血中CD34陽性細胞の推移 : 小細胞癌の治療
- 173)Marfan症候群の二例に認められた新しいfibrillin-1遺伝子異常
- 0347 心大血管異常を呈したMarfan症候群におけるfibrillin1遺伝子解析
- ヒトサイトケラチン19フラグメント(CYFRA21-1)の肺癌血清腫瘍マーカーとしての臨床的有用性
- E-44 肺癌患者の性格、ストレス、ストレス処理について
- 画像上著しく広範な浸潤影を呈した末梢T細胞リンパ腫の1例
- 4.肺癌集団検診にて発見された気管癌の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- P-181 癌性胸膜炎に対するCBCDCA+OKー432胸腔内投与の検討
- 発症早期にCT上浸潤影を呈した急性鳥関連過敏性肺炎の1例
- Hyperadrenocorticismを示し興味ある経過をたどった肺癌の1例 : 生化学
- ワ-II-2 穿刺吸引材料症例 : リンパ節材料良悪の鑑別が難しかった良性病変の一例(ワークショップ(II) : 穿刺吸引材料症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 196. アズール穎粒を有する直腸原発悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 107. 節外性リンパ腫の細胞形態学的検討(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 16.肺癌の予後因子としてのp53遺伝手異常 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 13.扁桃転移をきたした肺癌の1例
- 肺癌組織分類における小細胞癌
- 肺癌
- 多施設共同研究によるl-Leucovorin・5-FU併用療法の進行胃癌に対する後期第II相試験
- 11) 癌昇圧化学療法に伴うホルター心電図の変化 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 277 肺癌の腫瘍マーカーとしのNSEおよびCK-BBの特徴
- 4. シスプラチンを中心とした食道癌に対する化学療法(第43回食道疾患研究会)
- 非小細胞肺癌(腺癌、大細胞癌)に対するIfosfamide, Cisplatin, Vindesine併用療法
- 小細胞肺癌(SCLC)に対する、シスプラチン(CDDP)・エトポシド(VP-16)併用salvage療法
- 癌化学療法における感受性テストの役割
- ヒト乳癌とヌ-ドマウス移植ヒト乳癌(MX-1)における各種抗癌剤の抗腫瘍効果の相関に関する研究
- 非ホジキンリンパ腫 (検査計画法--血液疾患)
- 抗がん薬 (薬物療法の実際)
- Comparison of Antitumor Activities of Nitrosourea Derivatives against Mammary Breast Carcinoma(MX-1) in Nude Mice
- In vitroのパラメ-タ- (癌の免疫療法) -- (免疫療法とパラメ-タ-)
- 335 術前血清CEA値よりみた肺癌切除後の再発様式
- ピシバニ-ルの抗腫瘍作用に関しての臨床的研究 (腫瘍-宿主関係からみた腫瘍治療--第6回放射線による制癌シンポジウム-基礎と臨床の対話-から) -- (腫瘍-宿主関係と治療-2-)
- P11-2 食道癌術後発症した気管支瘻に対してデュモンステントのつりさげ式留置による瘻孔閉鎖が有用であった1例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺癌における術前METT+放射線合併療法のレ線並びに組織学的評価 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 示-134 悪性絨毛上皮腫像を伴った男性肺癌の1例
- S-I-6 神経内分泌方向への分化からみた肺非小細胞癌の治療応答と悪性度
- 164 in vitro及びin vivoの肺小細胞癌におけるc-, N-, L-myc遺伝子の増幅と発現の検討
- 悪性リンパ腫の穿刺細胞診
- D-5体腔液細胞診における原発部位推定の試み(体腔液その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 多剤併用療法-効果と限界 ("抗がん剤"その進歩と使い方)
- 悪性リンパ腫 (治療の進歩と予後の変貌)
- II-82.白血球のMalignancy Associated Changeについて(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-66.蜂窩状軟部肉腫1症例の細胞像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-54.細胞診からみた大細胞性未分化癌の診断可能な条件(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-36.喀痰細胞診における扁平上皮化生細胞の意義(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 睾丸腫瘍の細胞診 : 特に精上皮腫と胎児性癌について
- 胃癌患者における好中性白血球の核糸状突起について
- 36.乳腺捺印標本の細胞診について(第二報)(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 302 外科治療における血清CEA測定の有用性
- 22.若年発症の肺癌治療中に膿胸を発症した1例
- 19.多発性骨格筋転移を来した肺腺癌の1例
- 17.網膜剥離を伴った肺癌の網膜転移の1例
- 肺癌患者における血漿中proMMP-2, MMP-9, TIMP-1, TIMP-2の臨床的意義
- W-II-5 肺癌培養株GST-π含量, および肺癌患者血清GST-πレベル
- 63 採取癌細胞(経気管支、リンパ節、胸水)の表現型および、培養細胞内 GST-π含量(細胞 1)
- 16.下肢筋転移を来した同時性多発肺扁平上皮癌の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 癌性胸膜炎に対するCBDCA+OK-432胸腔内投与の検討 : 癌性胸膜炎
- 肺小細胞癌の再発様式とその防止対策
- 158 MTT-Hybrid assayによる抗癌剤感受性試験 : 肺小細胞癌抗原変異株を用いて
- 4.肺小細胞癌におけるCBD-CA,ADM,Etoposide併用療法 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- P-143 非小細胞肺癌に対するCDDPとCPT-11との併用投与によるphase I studyの成績
- D-59 肺癌切除後の血清CFA値の検討
- シンポジウム(I): 抗癌剤開発の新しいstrategy
- 11.同時性肺多発癌の2例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 肺癌臨床材料を用いた二重軟寒天法によるMTT assay(MTT hybrid assay)の試み
- 薬剤耐性株, in vitro表面抗原変異株に対する放射線, TNFの併用効果
- P-62 肺多発癌の 3 例(示説 6)
- 25.肺癌による髄膜症症例の検討(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 264 肺小細胞癌(SCLC)培養株の生物学的特性, 及び薬剤, 放射線感受性
- 200 III期非小細胞肺癌に対する化学療法と放射線異時併用療法のPilot studyの成績
- 176 肺癌関連モノクローナル3抗体(NE-25,PE-35,OE-115)による肺癌組織の表現型解析
- 54 In vitro purgingを目的とした肺小細胞癌(SCLC)関連モノクローナル抗体NE-150(IgG1)のクラス・スイッチの試み
- 121 クラスター1およびNK細胞関連モノクローナル抗体による小細胞癌細胞表面抗原の分析
- 3. 低用量グルココルチコイド投与中に発症した高齢者気管支結核の2例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)