1.縦隔腫瘍を呈した成人T細胞性白血病(リンパ腫型)の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2001-05-25
著者
-
坂井 晃
広島大学原爆放射線医科学研究所血液内科
-
河野 修興
広島大学第二内科放射線影響研究所
-
塩田 直樹
高知大学医学部血液呼吸器内科
-
磯部 威
広島大学第二内科
-
磯部 威
広島大学医学部第2内科
-
春田 吉則
広島大学第二内科
-
坂井 晃
広島大学医学部原医研内科
-
石川 暢久
広島大学第二内科
-
磯部 威
島根大学医学部付属病院呼吸器内科
-
磯部 威
広島大学医学部第二内科
-
塩田 直樹
高知大学医学部血液呼吸器内科:広島大学大学院分子内科学
-
塩田 直樹
広島大学第2内科
-
河野 修興
広島大学第2内科
関連論文
- P-124 R-CHOP療法における化学療法ワークシートの活用(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- ロ-144 第2報 肺癌患者における細胞性免疫能の検討・Interleukin-2産生能とMonoclonal antibodyによる末梢血リンパ球の解析
- I-A-8 肺癌患者における細胞性免疫能の検討 : I. Interleukin-2産生能とその臨床評価
- アミノペプチダーゼNを認識するヒトモノクローナル抗体の作製(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- MS17-#5 亜鉛キレート剤N,N,N',N'-tetrakisethyl-enediamine(TPEN)の喘息モデルマウスにおける検討(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-11 当科通院中の高齢者喘息患者における末梢気道についての臨床的検討(気管支喘息-診断と管理3-Impulse oscillation systemによる気管支喘息の評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-13 気管支喘息の増悪と喀痰好酸球比率の関係(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 285 気管支喘息患者における呼吸機能,気道炎症についての検討(気管支喘息-病態生理5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-8 喀痰好酸球比率と気流制限の経年的変化(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 281 高齢者喘息の気道炎症,肺機能およびコントロール状態(気管支喘息-病態生理6,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P86 ACTスコアと気道炎症の関係(気管支喘息の管理と治療(1)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4. 高齢者喘息の特徴(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P119 気管支喘息合併のGERDの実態と診断についての検討 : FSSGを用いた検討(気管支喘息 疫学 統計2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 291 FSSG問診票を用いた気管支喘息患者の胃食道逆流症の検討(気管支喘息-統計(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 24. ステント挿入にて気道確保できた進展型小細胞肺癌の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 338 カリニ肺炎患者における血清KL-6値の検討
- P-211 肺癌症例気管支分岐部の生検材料による病理組織学的検討
- P-166 術後病期I期肺癌(腺癌, 扁平上皮癌)絶対的治癒切除例の予後に関する検討
- P-25 実験的家兎肺癌に対するOK-432並びにN-CWS投与の影響について
- P-13 術後病期I期肺腺癌の予後の検討とRas癌遺伝子の関与について
- P-2 経気管支鏡的採取標本における肺癌遺伝子異常の解析
- Gc-70 多発性肺内転移を生じた後縦隔原発の旁神経節腫 (Paraganglioma) の1例
- 438 SLE, 慢性関節リウマチ患者におけるNKT細胞の増殖反応及びサイトカイン産生能の検討
- 197 気管支喘息患者におけるNKT細胞の増殖反応及びサイトカイン産生能の検討
- 110 LT拮抗薬ONO-1078投与により気道過敏性改善および血清ECP値低下を認めた喘息症例の検討
- P-241 胸壁発生clear cell sarcomaの一剖検例(一般演題(ポスター)25 症例01,第48回日本肺癌学会総会号)
- 2 ステロイド吸入療法と併用するコントローラーは何か(2 ステロイド吸入療法の現況)
- 気管支喘息患者における経皮吸収型β_2刺激薬ツロブテロールテープの morning dip および気道過敏性に対する効果
- I-4 当科におけるpancoast腫瘍の検討
- 31. 進行肺癌の食道浸潤に対する食道ステント挿入後に食道気管支瘻を形成した1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- W207 経皮吸収型β_2刺激薬がmorning dipに著効し気道過敏性改善に寄与した気管支喘息の1例
- W139 FP吸入により経口ステロイド離脱後CSSを発症したプランルカスト投与歴のある気管支喘息の一例
- W79 アトピー家系内に発症した多臓器障害を認めた難治性Churg-Strauss症候群の1例
- P-142 術後病期I期肺腺癌のras癌遺伝子およびp53癌抑制遺伝子の異常について
- P-73 当科における肺カルチノイド症例の検討
- 180 ヒト肺癌におけるrepeat polymorphism を用いたloss of heterozygosity の検討
- 15 肺腺癌のheterogeneityとp53の変異 : 多段階発癌におけるp53の変異の意義
- 86 可溶性抗原を認識する抗ヒト肺癌モノクローナル抗体の作製
- 283 気管支喘息患者における経皮吸収型β2刺激薬の吸入ステロイド薬との併用効果
- 48.Castleman病に閉塞性細気管支炎を合併した1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 49.Tracheobronchomegaly(Mounier-Kuhn症候群)の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 1.縦隔腫瘍を呈した成人T細胞性白血病(リンパ腫型)の1例(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 食道狭窄に対する食道ステント挿入後, 早期に食道肺瘻を形成した肺癌の1例
- 5. 化学療法が神経症状の改善に有効であった辺縁系脳炎合併浸潤性胸腺腫の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 345 気管支喘息患者の末梢血リンパ球表面マーカーとその臨床的意義
- 218 中等症気管支喘息患者における副腎機能
- 153 ハウスダスト皮内反応陽性を示した健常者はアレルギー疾患予備軍か?
- 11.腫瘍細胞による多発微小肺塞栓により著明な低酸素血症を来たした1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 274 喘息コントロール状態と誘発喀痰の細胞分類(気管支喘息-治療8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 101 チオトロピウムが有効な気管支喘息の特徴についての検討(気管支喘息-治療2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P168 気管支喘息患者に対する吸入ステロイド導入前後の誘発喀痰の検討(気管支喘息-治療3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 93 誘発喀痰検査における分割採取の意義(気管支喘息-診断/治療(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 14. Lambert-Eaton症候群(LEMS)を合併した限局型小細胞肺癌の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 555 気管支喘息患者におけるHRTの原因抗原の診断的有用性と臨床背景の影響についての検討
- 3 経皮吸収型β2刺激薬の臨床的位置付け (7:β_2刺激薬の新しい使い方)
- 486 選択的TXA_2受容体拮抗薬Seratrodastの抗喘息効果における抗炎症作用
- W9-4 気道炎症とリンパ球テロメラーゼ活性(吸入治療と気道炎症)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 31 アスピリン喘息患者におけるONO-1078による気道過敏性及び臨床効果の検討
- 7 選択的LT拮抗薬ONO-1078の気管支喘息患者気道過敏性および血清ECP値に対する影響
- 6 成人気管支喘息患者におけるONO-1078による血清ECP値の変動と臨床効果の検討
- 525 特異的PAF拮抗薬Y-24180の気管支喘息患者の気道過敏性に対する影響 : 第2報
- 524 好酸球活性化および接着分子発現に対するPAF拮抗薬Y-24180の抑制効果の検討
- 281 気管支喘息患者における可溶性接着分子の血清レベルでの検討
- 5 気管支喘息患者の血小板における細胞内Ca^動態とCD62発現についての検討
- 111 ONO-1078が奏効したステロイド依存性、難治性気管支喘息の1例
- 332 気管支喘息患者末梢血単核球におけるIL-1β, IL-5, IL-8, GM-CSFのmRNAレベルでの発現の検討
- 331 気管支喘息患者における末梢血単核球及び好酸球のIL-5mRNAの発現の検討
- 214 気管支喘息難治化に及ぼす慢性副鼻腔炎・鼻茸の影響についての統計学的検討
- 83 Tachykinin拮抗薬FK224が著効したTDI喘息の一症例
- EBV関連B細胞リンパ腫を合併した angioimmunoblastic T-cell lymphoma
- 進行期多発性骨髄腫に対するサリドマイド療法の検討
- 骨髄および脾臓にモノクローナルな形質細胞が存在した原発性アミロイドーシス
- IgG-κ型M蛋白血症を認めたMALTリンパ腫
- 健忘,歩行障害を来し亜急性に進行したHIV脳症の1例
- 66.食道 : 右肺瘻を形成した肺腺癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- Endobronchial Ultrasonography(EBUS)Guidance for Transbronchial Needle Aspiration(TBNA)
- Endobronchial Ultrasonography -guided Transbronchial Needle Aspiration (EBUS-guided TBNA)
- 肺門部早期肺癌のPDT適応選択におけるEBUSによる深達度診断 : 内視鏡治療の適応と限界(第25回日本気管支学会総会)
- D-2 Endobronchial ultrasonography(EBUS)を併用したTransbronchial Needle Aspiration(TBNA)の検討
- MS17-#5 亜鉛キレート剤N,N,N',N'-tetrakisethyl-enediamine(TPEN)の喘息モデルマウスにおける検討(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺血流シンチおよび経気管支肺生検によって診断し得た微小多発肺腫瘍塞栓の1例
- MS17-#5 亜鉛キレート剤N,N,N',N'-tetrakisethyl-enediamine(TPEN)の喘息モデルマウスにおける検討(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺癌の診断
- E-2 肺癌に対するカルボプラチン(CBDCA)の最適投与量設定法の提唱
- P-27 特発性間質性肺炎合併肺癌症例の臨床的検討
- 換気不全の診断と治療のシステムを見直す : 患者サイドに立った換気不全サービスの確立を
- Patient satisfaction with conscious sedation for bronchoscopy.Putinati S, Ballerin L, Corbetta L, et al.Chest 1999; 115: 1437-40
- The Role of Anticholinergics in Bronchoscopy: A Randomized Clinical Trial.Cowl CT, Prakash UB, Kruger BR.Chest 2000; 118: 188-92
- 外国文献紹介
- PP-2-397 直腸上皮細胞の悪性化に伴うMUC1ムチンの変異に関する免疫組織学的検討
- E-24 微小肺腺癌におけるThin-section CT(TS-CT)画像を用いた画像形態分類と病理形態, 予後との関連
- アレルギー性疾患 過敏性肺臓炎
- 303 MNJによる実験的家兎肺癌における細胞動態の観察 : 第一報 Brdu標識法を用いて
- I. 呼吸器領域の100年 : 2. 毒ガスと肺癌
- MS-5-2 肺癌遺伝子異常の非手術検体での検討
- 呼吸器 : 2. 間質性肺炎の病態と実践的治療計画
- 25.気管支内腔にポリープ状の病変を認め無気肺を合併した大細胞神経内分泌腫瘍の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- MALTリンパ腫と濾胞性リンパ腫を合併した discordant lymphoma と考えられる2例
- 8. 当院で経験した肺胞出血症例の検討(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- ボルテゾミブが著効した重度の高ビリルビン血症を合併した形質細胞性白血病