精神的健康の指標としての自己をめぐる議論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Traditionally accurate perception of self has been thought as essential for mental health. Some researchers argue, in contrast, that self-serving biases (i.e., tendencies to view oneself in unrealistically optimistic and positive term) are characteristic of normal human thought. Self-enhancement is one of the most reliable findings in Western cultures. However, the tendency to assume universality in psychological processes often results in the neglect of important cultural factors. In fact, many cross-cultural studies have found little or no such self-serving bias in Japan. Existing evidence suggests that relation between mental health and self may depend upon culture, and relational self rather than isolated self may be more significant for considering mental health in Japanese culture.
- 1995-12-15
著者
関連論文
- 他者からのフィードバックの解釈に影響を及ぼす自尊感情の効果
- 共有状況下での相対比較判断におけるバイアスと自己中心性の役割
- からかいの主観的理解 : 役割と他者への一般的態度の影響(社会学部設立40周年記念特集)
- 語りのちから (〔日本教育心理学会第46回総会〕) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- 自己肯定感の構造--社会的ネットワークへの位置づけの適切感 (特集 「自己肯定感」を高める)
- 1 語りのちから(研究委員会企画シンポジウム)
- 役割と社会的スキルがからかい認知に及ぼす影響
- 指定討論(いま,何を教育すべきか : ビジネス界からの提言)(研究委員会企画シンポジウム1)
- 自尊感情が社会的排除・拒絶への反応に及ぼす効果(対人関係の光と影-「絆」の形成、拒絶、そして崩壊の社会心理学的研究-)
- 自他認知における理想自己の効果
- 自己認知と自己評価の関係 : 重みづけをした理想自己と現実自己の差異スコアからの検討
- 精神的健康の指標としての自己をめぐる議論
- 自己の性格に気づく--自己理解を深める (子どもの性格がわかる本)
- "マインドウェルネス"へのとりくみ(いま,何を教育すべきか : ビジネス界からの提言)(研究委員会企画シンポジウム1)
- からかいの主観的理解--役割と他者への一般的態度の影響
- 自己紹介場面での緊張と透明性錯覚
- 主観性の社会心理学―内なる経験の積極的機能
- 自尊感情が社会的排除・拒絶への反応に及ぼす効果 (特集 対人関係の光と影--「絆」の形成、拒絶、そして崩壊の社会心理学的研究)
- 日本社会心理学会スポンサーシップによる国際心理学会議2004北京大会招待シンポジウム報告記(第28回国際心理学会議北京大会報告記)
- ポジティビティと適応の視座 (シンポジウム記録 日本グループ・ダイナミックス学会・日本学術会議 共催シンポジウム 自己認識のポジティビティと適応の個人差・文化差)
- シンポジウム記録 日本グループ・ダイナミックス学会・日本学術会議 共催シンポジウム 自己認識のポジティビティと適応の個人差・文化差
- 「自尊感情」を関係性からとらえ直す
- 親密な関係性における高揚と相対的自己卑下
- 自己評価基準としての負の理想自己
- 特性情報の処理における理想自己
- まとめと課題 子どもの暴力問題を考える (特集 施設内暴力問題--現場からの報告と児童相談所との連携をめぐって)
- 子どもからの相談にみられる自己承認・自己決定の現状と意味
- 「子どもの自立心を育てる」とは (自立できる子)
- 子どものわがままを叱らない親,叱れない親 (わがままな子) -- (子どものわがままと家庭教育)
- 親への甘えの発生と展開 (甘える子) -- (親子関係の甘えを考える)
- 過去記憶と日記、そして自己 (日記コミュニケーション--自己を綴る、他者に語る) -- (日記とは)
- 青年前期における自己評価の研究 : 認知された自己の諸領域との関係
- 人間関係のスタイルと幸福感:つきあいの数と質からの検討
- 理想自己に関する最近の研究動向 : 自己概念と適応との関連で
- 合意性推測の高さが脅威に晒された自己肯定感を修復する効果
- 高合意性情報が強制承諾実験における態度変化に与える効果:自己肯定感の維持という観点からの検討
- 自己中心性バイアスの社会心理学的研究--透明性錯覚における自己制御の役割
- 不思議現象に対する若者の関心・実在信念の構造