UNCLET表現による三次元高速ブラウジング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネット環境での三次元シーンデータの高速転送と高速レンダリングに有効な三次元要素モデルUNCLETを提案する。UNCLETは、三次元サーフェスデータおよびボリュームデータの標本点に対して、単位矩形の表面積を絶対値とした法線ベクトルと、表面内の基準方向に長さ成分を持つ接線ベクトル、および体積要素の高さ方向ベクトルの三本のベクトルから構成される。ベクトル要素を離散符号化することにより、描画表示時の冗長度を削減しデータ圧縮する。頂点接続を持たずに三次元形状を表示する量子化法線ベクトルでは、輪郭を平滑処理していたが、UNCLETは正確な長さと体積情報を持っており、テクスチャーマッピングを用いた高速ラスター表示だけでなく、プロッタ式の高解像度線画表示にも対応可能であり、CAD/CAMデータとしても利用できる。また、時系列データの転送表示において、複数の時系列ベクトルを、ベジェ曲線の制御点を端点とするベジェ制御ベクトルに変換して固定長セル単位で転送表示するで、データ損失に耐えうる遠隔レンダリングが可能となる。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1998-08-27
著者
関連論文
- 統合運用ソフトウェアJP1の性能評価
- 並列計算機による大気・地表モデルの連動解析環境の構築 : 都市熱環境シミュレーションを例として
- 計算科学のための基盤的ソフトウェア環境の構築と適用
- 153 ボリュームレンダリングによる統合可視化
- 計算科学のための基盤的ソフトウェア環境に関する研究
- 並列計算機SR2001/SR2201によるトラッキング・ステアリングシステムの高度化
- 並列計算機SR2001/SR2201による数値解析のトラッキング・ステアリングシステム
- 並列計算機SR2001による数値解析のトラッキング・ステアリングシステム
- WISEツールによる情報システム構築支援
- 大型サラウンド表示システム向けボリュームレンダリング (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (セッション シミュレーションと設計)
- コンピュータの コンピュータによる コンピュータのための可視化シミュレーションシステム
- 並列ボリュームレンダリングにおける静的負荷分散
- 三次元動画差分転送方式における基準フレームの自動選択方式
- UNCLET表現による三次元高速ブラウジング
- 三次元動画データの高効率転送表示機能の検討
- 法線・色情報判定による三次元線画の自動生成
- 量子化法線ベクトルによる三次元高速ブラウジング
- スーパコンピュータに望むこと
- グルーピングによるポリゴンデータ削減アルゴリズムの提案
- 並列ボリュームレンダリングにおける静的負荷分散
- 並列ボリュームレンダリングにおける静的負荷分散
- 天文台ドーム内の3次元流れに関する数値実験
- 3次元自己重力系における構造発生(基研短期研究会『天体現象と非線形・非平衡物理』報告,研究会報告)
- 3-D Numerical Hydrodynamics of Self-Gravitating Gas : Collisions and Fragmentations
- Equilibrium Structure of a Magnetic Interstellar Cloud around a Newborn Star
- ポリトロープ星の三次元爆発(基研短期研究会「SN1987A」,研究会報告)
- Three-Dimensional Hydrodynamical Simulations of Type 2 Supernova--Mixing and Fragmentation of Ejecta
- クラスター表現による高次元科学データへの高効率アクセス
- Mixing in Convective Supernova--Bubble Solution and Blast Wave Solution (爆発的天体現象における流体力学的不安定性(研究会報告))
- 三次元自己重力系の衝突反応
- Gravitational Instability of the Isothermal Gas Cylinder with an Axial Magnetic Field : Astrophysics and Relativity
- 星間雲の衝突過程(10年スケールで考えた天体物理学の展望,研究会報告)
- Kinematics of Extended Radio Sources : Separation Velocity of the Hot Spots