生徒の非行行動に対する教師集団の指導性とその効果 : F県の事例調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the authors intend to clarify the relationships between the extent of the united activity for guidance of teachers as a group - they term it the guidance ability of teachers' group - and the effects of the united activity on the students' deviant behaviors, especially junior-high school students' deviant behaviors. So far studies of the juvenile delinquency have dealt with the problem, in relation to the school education, that students with poor achievement have not adjusted himself to the school life. There is no doubt that the poor educational achievement is one of the major causes of juvenile delinquency. But actually, the rate of the delinquent students differs from school to school though there are about the same numbers of poorly achieving students at every school. So we should consider carefully the differences of respective school organization and school management to understand the facts. This paper pays attention to the difference in the extent of the united activity for guidance of teachers' group. The authors carried out a mail survey including 285 junior-high school teachers (one teacher from each school) in F Prefecture from the beginning of July to the middle of November in 1983 and collected 127 questionnaires of the number. We classified teachers' groups into three types on the basis of these data and applied these types as a framework for analysis. Consequently the following conclusions were obtained. (1) In schools of high guidance ability of teachers' group, there are few delinquent students, the teachers' morale is high and the teachers lay stress on mutual solidarity as a preventive measure for delinquency at school. The, teachers' group activity for guidance is effective. (2) On the contrary,in schools of low guidance ability, that is to say, in schools where the extent of the united activity of teachers' group is low, there are many delinquent students and the teachers' morale is low. The teachers lay stress on close contacts between teachers and students but the techers'group activity is ineffective.
- 日本犯罪社会学会の論文
著者
関連論文
- 子どもたちの「居場所」と対人関係(II) : 小学生・中学生の場合(子ども(2))
- 子どもの発達と友人観の変容(子ども(2))
- PTA活動に関する父母の意識 : 役員層と一般会員を比較して
- 父親の育児態度と母親の育児不安(研究発表III III-1部会 青少年)
- PTAに関する実証的研究(III) : 活動の実態と父母の関心
- 少年少女漫画の受け手分析 : 接触パターン別にみた小学生の特性と反応
- 少年少女漫画に対する子どもの接触と反応
- 母親の就業と子どもの生活
- 164 子供の仲間集団の相互作用過程分析(II) : 活動集団と交友集団の比較において(I-6部会 子どもと遊び)
- 子どもの遊び文化の変容について
- 314 子供の仲間集団の相互作用過程分析 : 活動集団の事例調査から(III-1部会 青少年)
- 母親の育児不安と育児サークル(II)(I-2部会 家族と教育)
- 父親の家事育児参加と母親の育児不安
- 学区再編成の決定過程
- 子ども像の世代差について(IV-2 子ども)
- 333 母親観と育児不安
- 親の学校選択と学区制の見直し : 学校評価の基準はどこに
- 現代農村における「いえ」と「むら」に関する一考察
- 「社会教育計画」の授業評価と点検--生涯教育の視点からのアプロ-チ-1-
- 「学校週5日制」と地域社会づくりの実態に関する研究--香川県三豊郡財田町を事例として
- 371 情報化社会における生涯学習のあり方に関する研究(その1) : 「オフトーク通信」の町・香川県大野原町の事例(III-7部会 生涯学習)
- 在学青少年の生活構造と生活意識
- 122 高校生の生活構造と生活意識 : 普通科と職業科の生徒の事例調査(I-2部会 学校(1))
- 瀬戸大橋架橋下の地域社会の変化と教育意識の変容 : 坂出市の与島・岩黒島・櫃石島の事例(I-2部会 地域と教育)
- 各種専門学校における学生の生活と意識--看護専門学校における事例--
- 教師集団の凝集性と非行生徒の指導に関する研究(II) : K県とF県の事例調査から(III-4部会 教師)
- 生徒の非行行動に対する教師集団の指導性とその効果 : F県の事例調査から
- 地域住民の生活環境と社会教育施設に関する意識 : 香川県三豊郡大野原町における事例(一般研究 III・4部会 社会教育)
- 都市近隣における子供の人間関係に関する一考察 : 仲間関係・隣人関係との相関において(一般研究 II・5部会 地域社会)
- 農村の再組織化と住民の生活意識 : 香川県綾歌郡綾南町における事例(一般研究 I・4部会 地域社会と教育)
- 母親観と育児態度(12.教育と社会B,自由研究発表II,発表要旨)
- 子どもの居場所と臨床教育社会学(教育臨床の社会学)
- 佐藤一子著, 『子どもが育つ地域社会 : 学校五日制と大人・子どもの共同』, 東京大学出版会, 2002年10月発行, B6判, 231頁, 本体価格2,500円
- 青少年の規範意識の内面化過程の研究 : 校内法規範意識を中心にして
- 321 幼児の近所遊びに関する基礎的研究(その1)(III-2部会 幼児教育)
- 在学青少年の生活構造と生活意識
- 各種専門学校における学生の生活と意識--看護専門学校における事例