Logic-based Binding Time Analysis for Java Using Reaching Definitions
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A recent trend in program development is the employment of generic software components such as libraries and frameworks. Typically, however, it is difficult to achieve both genericity and runtime execution efficiency simultaneously. Therefore, many researchers have studied program specialization, which is one technique to translate a generic program automatically into an efficient program specialized for a specific runtime environment. However, it is very difficult to implement a system that can specialize practical applications. Although some possible reasons exist for the problem, this paper focuses on the problems of instructiondependent processes. Each necessary analysis for existing program specializer systems must include instruction-dependent processes. Therefore, not only does the code size of the specializer get larger, but maintainability and reliability are also degraded. Then, we propose a new algorithm of logic-based binding time analysis using reaching definitions analysis, which is widely used among many other analyses. We also evaluate how this technique improves the implementation simplicity of binding time analyzer: the code size is reduced by about 10%. Especially. instruction-dependent processes are almost entirely eliminated.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2005-01-15
著者
-
福田 晃
Nara Institute Of Science And Technology
-
神戸 隆行
株式会社富士通研究所情報社会科学研究所
-
神戸 隆行
フリーランス
-
KITASUKA Teruaki
Graduate School of Science and Technology, Kumamoto University
-
Fukuda A
Shizuoka Univ. Shizuoka‐shi Jpn
-
Fukuda Akira
Faculty Of Information Science And Electrical Engineering Kyushu University
-
Fukuda Akira
Department Of Orthopaedic Surgery Faculty Of Medicine The University Of Tokyo
-
Fukuda Akira
The Department Of Electrical Engineering Shizuoka University
-
Fukuda Akira
Graduate School Of Information Science Nara Institute Of Science And Technology
-
Fukuda Akira
Department Of Orthopaedic Surgery Faculty Of Medicine University Of Tokyo
-
NAKANISHI Tsuneo
Graduate School/Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
-
YAMAZAKI SUSUMU
Fukuoka Laboratory for Emerging & Enabling Technology of SoC, Fukuoka Industry, Science & Technology
-
KANDO TAKAYUKI
Freelance
-
MATSUMOTO MICHIHIRO
Fukuoka Laboratory for Emerging & Enabling Technology of SoC, Fukuoka Industry, Science & Technology
-
Matsumoto Michihiro
Fukuoka Laboratory For Emerging & Enabling Technology Of Soc Fukuoka Industry Science & Tech
-
Nakanishi Tsuneo
Graduate School Of Information Science Nara Institute Of Science And Technology
-
Fukuda Akira
Graduate School/faculty Of Information Science And Electrical Engineering Kyushu University
-
Yamazaki S
Fukuoka Laboratory For Emerging & Enabling Technology Of Soc Fukuoka Industry Science & Tech
-
Fukuda A
Graduate School/faculty Of Information Science And Electrical Engineering Kyushu University
-
Kitasuka Teruaki
Graduate School Of Information Science And Electrical Engineering Kumamoto University
-
Yamazaki Susumu
Fukuoka Laboratory for Emerging & Enabling Technology of SoC, Fukuoka Industry, Science & Technology Foundation:Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
-
Nakanishi Tsuneo
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
-
Fukuda Akira
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
関連論文
- 高信頼なデータストリーム処理システムにおけるリカバリ時間短縮手法の提案
- 無線LAN環境における主成分分析を用いたハイブリッド位置推定手法(ユビキタス・モバイル,システム開発論文)
- 無線LAN位置推定システムにおける正準相関分析を用いたデバイス適応手法(ユビキタス・モバイル,システム開発論文)
- テンプレート・メタ・プログラミングによるFFTの適応的最適化
- 動的再構成可能プロセッサVulcan2とそのソフトウェア開発環境ISAccに関する研究(リコンフィギャラブルプロセッサ,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- Redefis:動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成 : 動的再構成可能プロセッサVulcan2,および,その開発ツールISAcc(プロセッサ)
- 動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成 : 動的再構成可能プロセッサ Vulcan2, および, その開発ツールISAcc
- Redefis:動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成--動的再構成可能プロセッサVulcan2,および,その開発ツールIS Acc
- 動的再構成可能プロセッサVulcanの評価(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成可能プロセッサ Vulcan の評価
- Identification of sequence polymorphisms in two sulfation-related genes, PAPSS2 and SLC26A2, and an association analysis with knee osteoarthritis
- クラウド環境によるOpenNSIMインターコネクトシミュレーションサービス
- クラウド環境によるOpenNSIMインターコネクトシミュレーションサービス
- Redefis:動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成 : 動的再構成可能プロセッサVulcan2,および,その開発ツールISAcc(プロセッサ)
- 動的再構成可能プロセッサVulcanの評価(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成可能プロセッサVulcanの評価(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成可能プロセッサVulcanの評価(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成可能プロセッサ Vulcan の評価
- 動的再構成可能プロセッサ Vulcan の評価
- 動的再構成可能プロセッサ Vulcan の評価
- VODサービスのためのサーバ・P2P統合ストリーミングシステム(グリーンICTとQoE,一般)
- 相対位置情報を利用した名前解決ミドルウェアのための負荷軽減手法
- Redundant TC Message Senders in OLSR
- Identification of sequence polymorphisms of the COMP (cartilage oligomeric matrix protein) gene and association study in osteoarthrosis of the knee and hip joints
- A Bandwidth Efficient Variable Rate Transmission Scheme for Meteor Burst Communications
- Development of MBC System Using Software Modem(Special Issue on Software Defined Radio and Its Technologies)
- BS-4-22 Web-based Point and Speak Phrasebook for Tourists(BS-4. System, control and design technologies for emerging network)
- Multipoint Relay Selections with QoS Support in Link State Routing Protocol for Multi-Hop Wireless Networks
- Logic-based Binding Time Analysis for Java Using Reaching Definitions
- A Case Study of Development of a Java Bytecode Analyzer Framework Using AspectJ
- Node Mobility Aware Routing for Mobile Ad Hoc Network
- 4F-5 DTW法を用いた単純行動の認識を組み合わせた日常行動の認識方法の検討(センシングシステム(2),一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- DTW法を用いた行動の切替り時刻推定手法の検討 (アドホックネットワーク)
- 並列計算機AP1000への数式処理システム Risa/Asir の実装とグレブナ基底の並列計算
- Symptomatic cyclops lesion after rupture of the anteromedial bundle of the anterior cruciate ligament
- Endoscopic anterior cruciate ligament reconstruction using a computer-assisted fluoroscopic navigation system
- A Preemptive Priority Handoff Scheme in Integrated Voice and Data Cellular Mobile Systems
- Performance Analysis of Mobile Cellular Radio Systems with Two-Level Priority Reservation Handoff Procedure
- Performance Analysis of Handoff Scheme in Mobile Cellular Radio Systems with High and Low Mobility Users
- A Dynamic TDMA Wireless Integrated Voice/Data System with Data Steal into Voice (DSV) Technique
- Delay Performance of Multi-Zone MCA Mobile Communication Systems
- Integration of Voice and Data in Wireless Information Networks with Data Steal into Voice Multiple Access (Special Issue on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications)
- Analysis of a Wireless Communication System with Reserved Idle Signal Multiple Access Scheme
- An Integrated Voice and Data Transmission System with Idle Signal Multiple Access : Dynamic Analysis
- An Integrated Voice and Data Transmission System with Idle Signal Multiple Access : Static Analysis
- Specification and Verification of Memory Consistency Models for Shared-Memory Multiprocessor Systems
- Specification and Verification of Memory Consistency Models for Shared-Memory Multiprocessor Systems
- Multipoint Relay Selections with QoS Support in Link State Routing Protocol for Multi-Hop Wireless Networks
- コンテキストアウェアIMEの実現へ向けた動的辞書生成手法の提案
- Twitterを用いたコンテキストと入力文字列の相関関係分析
- Redefisプロセッサとツール (特集 最新技術が開くコンピューティング・フロンティア)
- 再構成可能プロセッサとRedefisプロジェクト (特集 最新技術が開くコンピューティング・フロンティア)
- A Unique Mechanism of Giving Way of the Knee After Tibial Plateau Fracture
- 複数端末の協調による自動的な設定切り換え手法に関する一検討
- 複数端末の協調による自動的な設定切り換え手法に関する一検討
- Android携帯端末アプリケーション向け消費電力プロファイリング手法
- 許容遅延時間を考慮した省電カなセンサデータ収集方式
- ドメイン特化型開発における網羅性を考慮したテストケース削減手法の提案
- ドメイン特化型開発における網羅性を考慮したテストケース削減手法の提案
- 伝送路可逆性を用いた小型端末向け秘密鍵生成方式における堅牢性の検証
- 加速度計を用いた歩行分析による疲労推定特徴量の検討
- 加速度計を用いた歩行分析による疲労推定特徴量の検討
- DTW法を用いた行動の切替り時刻推定手法の検討
- DTW法を用いた行動の切替り時刻推定手法の検討
- 放送による車載機器向けソフトウェア差分更新方式
- 放送による車載機器向けソフトウェア差分更新方式
- 無線LANを用いた位置推定における学習コスト削減のためのデータ補間手法の提案
- トンネル施工現場における無線LAN位置推定のための精度改善手法の提案
- 無線LANを用いた位置推定における学習コスト削減のためのデータ補間手法の提案
- 次世代アーキテクチャ分析のための性能解析モデリング手法の提案
- 複数端末の協調による自動的な設定切り換え手法に関する一検討
- トンネル施工現場における無線LAN位置推定のための精度改善手法の提案
- 伝送路可逆性を用いた小型端末向け秘密鍵生成方式における堅牢性の検証
- 無線LANを用いた位置推定における学習コスト削減のためのデータ補間手法の提案
- Collaborative Filtering for Position Estimation Error Correction in WLAN Positioning Systems
- B-15-14 移動ノードを用いた無線センサネットワークにおけるすれ違い通信方式の検討(B-15. モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-15-13 携帯端末を用いたエコドライブ技術測定のためのキャリブレーション方式の一検討(B-15. モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 複数端末の協調による自動的な設定切り換え手法に関する一検討(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- トンネル施工現場における無線LAN位置推定のための精度改善手法の提案(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- 伝送路可逆性を用いた小型端末向け秘密鍵生成方式における堅牢性の検証(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- 無線LANを用いた位置推定における学習コスト削減のためのデータ補間手法の提案(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- SysMLを用いたシステム開発における制約の充足可能性検証
- SysMLを用いたシステム開発における制約の充足可能性検証
- 許容遅延時間を考慮した省電力なセンサデータ収集方式(無線PAN,IPTV,画像符号化,ストリーム技術及び一般)
- 屋内位置推定におけるDOP値を用いた基地局配置問題と高速解決の提案と評価(情報ネットワーク,学生論文)
- 小型携帯端末のためのマルチパスの伝送路可逆性を用いた共有情報生成方式
- 参照密度関数に基づく参照局所性の形式化の試行 (コンピュータシステム)
- PTaaS(Platform for Tool as a Service) : クラウドサービスを通じて開発ツールを提供する(設計手法及び一般,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- Probabilistic Broadcast-Based Cache Invalidation Scheme for Location Dependent Data in Mobile Environments
- B-15-9 移動シンクを利用した省電力センサネットワークにおける超音波センサを用いたすれちがい通信の実験的評価(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- B-15-13 無線LANを用いたネットワーク側位置推定における精度向上方式(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 遅延制約を有するセンサデータの省電力な収集経路構築手法(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- コンテキスト情報に基づいた適応的な無線ネットワーク選択を支援するフレームワークの研究開発(技術展示,モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- コンテキスト情報に基づいた適応的な無線ネットワーク選択を支援するフレームワークの研究開発(技術展示,モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- B-15-14 複数アクセスポイントの受信信号強度を利用した位置関係推定手法の提案(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 参照密度関数に基づく参照局所性の形式化の試行(理論とアルゴリズム,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- PS-173-4 前立腺癌術後鼡径ヘルニアに関する検討(PS-173 腹壁・ヘルニア 臨床-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SysMLを用いたシステム開発における制約の充足可能性検証(組込みシステム開発手法,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- SysMLを用いたシステム開発における制約の充足可能性検証(組込みシステム開発手法,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- ソフトウェアFMEAの一手法とプロダクトライン開発におけるその利用