分子軌道法の基礎理論とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-02-15
著者
-
高田 俊和
理化学研究所次世代計算科学研究開発プログラム
-
高田 俊和
日本電気基礎研究所
-
花村 光泰
理化学研究所次世代スーパーコンピュータ開発実施本部
-
花村 光泰
NEC ドイツ・スーパーコンピュータシステムズデイヴイジョン
関連論文
- 日本応用数理学会新フェロー任命にあたって(フェロー特集)
- 創薬と計算化学
- 座談会「計算工学の過去・現在・未来」?
- 4. CVD の化学工学 分子軌道法による CVD 素反応メカニズムの解析
- 並列コンピュータの発達と計算化学--バーチャルマイクロスコープの開発を目指して (高精度分子設計と新素材開発--機能化学の新展開をめざして) -- (分子設計から材料設計へ)
- バーチャルマイクロスコープのワークステーションクラスタによる高速実装
- 非経験的分子軌道法プログラム(AMOSS)の並列化
- サイクロアミロースの分子モデリングとシミュレーション : 酵素
- 次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトの狙いと現状(インダストリアルマテリアル)
- 二電子積分演算装置の開発
- 分子軌道法の基礎理論とその応用
- 大規模分子を対象とした非経験的分子軌道計算システムの開発
- ベクトル型ス-パコンピュ-タの最近の応用
- ペタスケールシミュレーションと応用数理の接点
- 企業研究におけるシミュレーションの役割と条件 : 新薬開発を事例として(ラボラトリー)
- アプリケーションプログラム開発における新しい潮流 : download(取得型)からupload(参加型)への移行を目指して
- 静電場トポロジーによる新しいグラフィックスと化学反応への応用
- クラス分けされた流線による分子近傍の静電場の描画方法
- 4.化学分野におけるスーパーコンピューティング (最先端の科学技術とスーパーコンピューティング)
- ab initio計算のプログラムJAMOL2の設計
- 次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトの狙いと現状
- 情報としてのシミュレーションの価値(フェロー)