(18) チューリップ球根無傷部からの球根腐敗病菌の侵入について (関西部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(38) チョウセンニンジンの赤腐症状(通称赤腐病)の病原について (日本植物病理大会)
-
茎頂培養によるカキ台木の大量増殖
-
ビーズガラス化法(Encapsulation-Vitrification法)によるユリ培養茎頂の超低温保存
-
液体培養によるワサビ苗の効率的増殖法
-
(5) キク科植物の炭そ病菌について (昭和43年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(168) Cylindrocladium scoparium菌生育異状株に含まれるウイルス様粒子の純化 (予報) (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(167) Cylindrocladium scoparium菌の生育異状株の菌体中に観察されるウイルス様粒子 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(46) 殺菌劑のスライド試驗に及ぼす温度と光の影饗 (昭和28年度春季大會 (1))
-
(81) キク白さび病病斑部での多糖類の分布, とくに電顕による観察 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(5) トウモロコシベと病の電顕観察, とくに茎部生長点での菌糸の分布について (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(111) キュウリベと病罹病葉中の光合成由来^Cの分布 : 電顕オートラジオグラフによる観察 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(7) ネギ類疫病感染葉の電顕観察 (夏季関東部会講演要旨)
-
(70) 薬剤処理によるキク白さび病の吸器周辺微細構造の変化 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(14) トウモロコシごま葉枯病病斑部の微細構造 : とくに雄性不稔形質の有無とそのちがいについて (夏季関東部会講演要旨)
-
(29) トウモロコシごま葉枯病菌の病原性 (夏季関東部会講演要旨)
-
(171) トウモロコシベと病の防除薬剤の検索 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
液体振とう培養におけるササユリ球根の生育に及ぼす窒素源,リン酸イオンおよび硫酸イオンの影響
-
液体振とう培養におけるササユリ小球根の生育に及ぼす糖および温度の影響
-
ササユリの液体振とう培養における球根肥大と養分吸収に及ぼす無機イオンの影響
-
RAPD-PCRを利用したワサビクロ-ン間の識別
-
ワサビからし油配糖体の高速液体クロマトグラフ(HPLC)を利用した定量法
-
不定芽形成によるハマボウフウのクロ-ン増殖
-
ヤマブドウの組織培養による増殖
-
ワサビ幼植物の試験管内における短期保存
-
不定胚培養系によるワサビのクロ-ン増殖
-
ワサビの茎頂培養による大量増殖法
-
カキ葉組織からの不定芽形成による植物体再生
-
組織培養によるワサビの不定胚形成と植物体再生
-
(32) オウレン白絹病の発生 (関西部会講演要旨)
-
(9) 島根県における紅変米の発生 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
チュ-リップ球根腐敗病の発生におよぼす栽培管理の影響
-
(24) イネすじ葉枯病の発生と葉内無機成分との関係 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(15) イネすじ葉枯病菌(Sphaerulina oryzina)のイネ葉身上における分生胞子形成と温湿度および光との関係 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(67) チューリップ球根腐敗病菌接種球根を飽和湿度条件下においた場合における発病の減少について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
チューリップ褐色斑点病菌の病斑上での分生胞子形成に及ぼす温湿度の影響
-
(16) 土壌濕度と大麥の雲紋病に對する感受性 (豫報) (昭和28年度春季大會 (1))
-
(13) インドネシアにおける mungbean (Phaseolus aureus) の scab の発生と薬剤防除試験 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(43) キュウリベと病菌の胞子形成時における光合成由来^C-アミノ酸の挙動 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
日光,高温および球根汁液がチオファネ-トメチル剤のチュ-リップ球根腐敗病菌に対する抗菌力におよぼす影響
-
(1) ごま葉枯病菌による穂枯れが米粒の形質に及ぼす影響 (関西部会講演要旨)
-
(35) イネの穂におけるごま葉枯病菌の侵入と発病ならびに分生胞子の形成 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
360.ワサビクダアザミウマ(仮称)Liothrips sp.の生態 : (1).周年経過
-
(60) 殺菌劑の發芽抑制力に及ぼすCO_2,及びO_2の影響 (昭和29年度大会(1))
-
(6) 褐変もみ, 変色玄米から分離される菌とその病原性 (関西部会講演要旨)
-
チュ-リップ球根腐敗病に関する研究
-
(47) チューリップ球根腐敗病の品種間差異について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(5) 黒点症状米の斑紋形成に及ぼす二, 三の条件 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(56) チューリップ球根上から分離されたPenicillium菌と球根腐敗病菌との関係 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
チューリップ球根腐敗病菌に対するベノミル剤,チオファネートメチル剤,ベノミル・チウラム剤の作用
-
(51) チューリップ球根の調整, 選別が球根腐敗病の発生に及ぼす影響 (関西部会講演要旨)
-
(18) チューリップ球根無傷部からの球根腐敗病菌の侵入について (関西部会講演要旨)
-
(4) 圃場ならびに貯蔵中におけるチューリップ球根腐敗病の発病部位について (関西部会講演要旨)
-
(23) ブドウさび病菌によるブドウ新梢の発病と翌春における夏胞子の形成経過 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(22) ノブドウ上における Phakopsora ampelopsidis の越冬方法について (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(36) ブドウ晩腐病菌におけるacervulus free conidiaの形成と伝染について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(50) ワサビ墨入病葉病斑から維管束を通じての根茎, 根への病変移行と2, 3の条件 (関西部会講演要旨)
-
(68) ワサビ墨入病菌の種子伝染について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(1) さび病の発生が翌年のブドウ生育に及ぼす影響(予報) (関西部会講演要旨)
-
ムギ類黄さび病菌の越年に関する生理生態学的研究
-
(32) ブドウペスタロチア蔓枯病菌の寄主体侵入についての2,3の知見 (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
-
(51) ブドウペスタロチア蔓枯病菌のブドウ枝上における寄生と腐生 (果樹,樹木の病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(53) ブドウペスタロチア蔓枯病菌の越冬について (果樹,樹木の病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(10) 麦黄銹病菌とイネ科植物, 特にカモジグサの感受性 (昭和34年度関西部会)
-
(69) 栗の褐斑病 (新称) について (菌類・細菌類の分類(昭和35年度日本植物病理学会大会))
-
(32) 高冷地における生活麦上での麦黄銹病菌の越夏実験 (昭和30年度関西部会)
-
(50) わが国のコムギ黄さび病菌に対するコムギ品種の抵抗性 (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
-
(7) 昭和35年に発生したコムギ黄さび病菌の race について (予報) (昭和36年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(134) 昭和35年度わが国に発生したオオムギ黄さび病菌のRace (病原菌の生態および分化現象等(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(19) イネ紋枯病に対するイネの抵抗性の幼苗検定法 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(15) 被害葉及び保菌種子での大麥雲紋病菌の越夏について (豫報) (昭和28年度春季大會 (1))
-
大麥雲紋病の種子傳染に及ぼす覆土の影響 (昭和26年度大會(第22囘日本農學大會))
-
蓮芋モザイツク病葉の細胞學的所見
-
(2) ムギ黄さび病菌の感染型におよぼす日長の影響 (昭和37年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(6) わが国のオオムギ雲形病菌の race について (昭和36年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク