麦類株腐病防除に関する研究 : 第1報 発病に及ぼす土壌条件の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Corticium foot-rot disease caused by Corticium gramineum Ikata et MATSUURA, occurring particulary on the basal part of wheat stem, is characterized by the dark-brown lesion and later by the decay of stem lesion and infection of young leaves in severe case. The effects of soil types, organic manure, chemical fertilizers such as ammonium sulphate, calcium superphosphate, potassium chloride and lime on the development of the disease were studied by the artificial inoculation during two seasons at Akashi, Pref. Hyogo. The results of these investigations showed that the least injury occurred on the wheat plants grown in the sandy soil in which added organic manure, chemical fertilizers together with lime. The sandy soil seemed to be more unfavorable to the development of the disease than the loam and clay soil. There were marked seasonal changes in the microbial populations with the difference of the soil types and the fertilizers. The severity of the disease generally increased with the number of fungi in soil, while decreased with that of bacteria.
- 日本植物病理学会の論文
- 1957-06-30
著者
関連論文
- (216) 兵庫県に発生したタマネギ萎黄病の寄主範囲および伝搬様式 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46) タマネギ灰色腐敗病菌分生胞子の野外における飛散状況について (関西部会講演要旨)
- (13) 紫外域除去フイルム被覆下におけるトマト灰色かび病の発生とベンツイミダゾール(MBC)系薬剤耐性菌の動向 (関西部会講演要旨)
- (15) タマネギ灰色腐敗病のほ場における発生実態の解析, とくに感染菌量について (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (22) タマネギ灰色腐敗病の本圃における感染時期の早晩と発病, 腐敗との関係 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (21) タマネギ灰色腐敗病の第1次伝染量が立毛中の発病に与える影響 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (12) 淡路におけるタマネギ灰色腐敗病の多発原因の考察 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (11) タマネギ灰色腐敗病の苗床感染と防除について (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (10) タマネギ灰色腐敗病の立毛中における発生と被害 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (88) タマネギのBotrytis属菌による葉枯れに関する研究 第4報 : Botrytis属菌分生胞子の採集量と気象との関係 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) タマネギの貯蔵腐敗の防除に関する研究 : 第3報 Bot. allii菌の死滅にかかわる緒条件について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 食中毒事例から分離したセレウス菌の下痢原性および生物活性について
- タマネギ腐敗病を起こす2種の病原細菌, Erwinia rhapontici (Millard 1924) Burkholder 1948 および Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925
- (32) タマネギ春腐病を起因する2種の病原細菌 : 2. Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925 (秋季関東部会講演要旨)
- (3) タマネギ春腐病を起因する2種の病原細菌 : 1. Erwinia rhapontici (Millard 1924) Burkholder 1948 (夏季関東部会講演要旨)
- (22) トウモロコシ倒伏細菌病の本邦における初発生 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (208) タマネギ貯蔵腐敗防止のための食品添加物の適用性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) 風乾貯蔵中のタマネギ葉鞘内における灰色腐敗病菌の動向 (関西部会講演要旨)
- (239) タマネギ灰色腐敗病の防除薬剤について
- (131) TF-130 水和剤によるカーネーション萎ちょう細菌病汚染さし穂の浸漬消毒効果について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (19) バラに発生したさび病の異常症状について (関西部会講演要旨)
- (38) Rhizoctonia solani によるケイトウの茎腐病 (新称) (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rhizoctonia solaniによるケイトウの茎腐病(新称)
- タマネギ病害の防除とその問題点
- ハウストマトにおけるベンツイミダゾ-ル系薬剤耐性灰色かび病菌の発生生態
- 無菌試験におけるメンブランフィルター法の装置について
- (35) タマネギに対する Cycloheximide の散布時期ならびに品種と薬害との関係 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (9) 重回帰式による穂頸いもち病実験予察の一方法について (予報) (稲の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (13) 玉葱露菌病の越年罹病株並びにそれによる第二次伝染の様相 (昭和32年度関西部会)
- (70) 稻熱病に對する各種有機水銀粉劑の効果 (昭和29年度大会(1))
- (141) 植物病斑の糸状菌区系に関す研究 (病原菌の生態および分化現象等(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (72) Hyphomycetes 同定用の一合成培地について (その他(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- カーネーション萎ちょう細菌病の発生生態に関する研究 : 1. カーネーション萎ちょう細菌病菌ファージの特性および増殖について
- (100) イネ白葉枯病の第2次伝染における台風の影響 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (85) カーネーション萎凋細菌病病原細菌ファージの特性および増殖について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 麦類株腐病防除に関する研究 : 第1報 発病に及ぼす土壌条件の解析
- サル(Macaca irus)胃内から分離される好気性ニトロソジメチルアミン生成菌の同定