(208) タマネギ貯蔵腐敗防止のための食品添加物の適用性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1974-06-25
著者
関連論文
- (216) 兵庫県に発生したタマネギ萎黄病の寄主範囲および伝搬様式 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46) タマネギ灰色腐敗病菌分生胞子の野外における飛散状況について (関西部会講演要旨)
- (13) 紫外域除去フイルム被覆下におけるトマト灰色かび病の発生とベンツイミダゾール(MBC)系薬剤耐性菌の動向 (関西部会講演要旨)
- (15) タマネギ灰色腐敗病のほ場における発生実態の解析, とくに感染菌量について (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (22) タマネギ灰色腐敗病の本圃における感染時期の早晩と発病, 腐敗との関係 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (21) タマネギ灰色腐敗病の第1次伝染量が立毛中の発病に与える影響 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (12) 淡路におけるタマネギ灰色腐敗病の多発原因の考察 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (11) タマネギ灰色腐敗病の苗床感染と防除について (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (10) タマネギ灰色腐敗病の立毛中における発生と被害 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (88) タマネギのBotrytis属菌による葉枯れに関する研究 第4報 : Botrytis属菌分生胞子の採集量と気象との関係 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) タマネギの貯蔵腐敗の防除に関する研究 : 第3報 Bot. allii菌の死滅にかかわる緒条件について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) ピーマンから分離された1ウイルス (関西部会講演要旨)
- タマネギ腐敗病を起こす2種の病原細菌, Erwinia rhapontici (Millard 1924) Burkholder 1948 および Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925
- (32) タマネギ春腐病を起因する2種の病原細菌 : 2. Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925 (秋季関東部会講演要旨)
- (3) タマネギ春腐病を起因する2種の病原細菌 : 1. Erwinia rhapontici (Millard 1924) Burkholder 1948 (夏季関東部会講演要旨)
- (22) トウモロコシ倒伏細菌病の本邦における初発生 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (208) タマネギ貯蔵腐敗防止のための食品添加物の適用性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) 風乾貯蔵中のタマネギ葉鞘内における灰色腐敗病菌の動向 (関西部会講演要旨)
- (239) タマネギ灰色腐敗病の防除薬剤について
- (131) TF-130 水和剤によるカーネーション萎ちょう細菌病汚染さし穂の浸漬消毒効果について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (19) バラに発生したさび病の異常症状について (関西部会講演要旨)
- (38) Rhizoctonia solani によるケイトウの茎腐病 (新称) (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Rhizoctonia solaniによるケイトウの茎腐病(新称)
- タマネギ病害の防除とその問題点
- (91) タマネギ白色疫病の発病が収量, 貯蔵性におよぼす影響 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ハウストマトにおけるベンツイミダゾ-ル系薬剤耐性灰色かび病菌の発生生態
- (26) ブドウ晩腐病類似症の発生について (関西部会講演要旨)
- (23) セネガ黒根病(新称)について (関西部会講演要旨)
- (17) タマネギのBotrytis属菌による葉枯れに関する研究 : 第3報 Botrytis属菌分生胞子の飛散原因と飛散状況 (関西部会講演要旨)
- (14) タマネギ小菌核病菌の所属について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) タマネギ貯蔵腐敗と収穫期以降の気象との関係 (関西部会講演要旨)
- (20) タマネギから分離されるBotrytis属菌の病原性 (関西部会講演要旨)
- (41) モモせん孔細菌病の発生生態と防除について (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (35) タマネギに対する Cycloheximide の散布時期ならびに品種と薬害との関係 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (9) 重回帰式による穂頸いもち病実験予察の一方法について (予報) (稲の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (13) 玉葱露菌病の越年罹病株並びにそれによる第二次伝染の様相 (昭和32年度関西部会)
- (70) 稻熱病に對する各種有機水銀粉劑の効果 (昭和29年度大会(1))
- (34) ピーマン種子のTMV汚染とその伝染について (関西部会講演要旨)
- (77) 実験用植物の自動灌水 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40) ピーマンにおけるTMVの種子伝染に伴なう2次感染について (関西部会講演要旨)
- (13) ナルトミカン奇病の原因究明に関する試験 (関西部会講演要旨)
- (30) イネ縞葉枯病の後期発病の実態 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- カーネーション萎ちょう細菌病の発生生態に関する研究 : 1. カーネーション萎ちょう細菌病菌ファージの特性および増殖について
- (100) イネ白葉枯病の第2次伝染における台風の影響 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (85) カーネーション萎凋細菌病病原細菌ファージの特性および増殖について (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 麦類株腐病防除に関する研究 : 第1報 発病に及ぼす土壌条件の解析
- (21) タマネギ白色疫病の発生予察法 (予報) : 降水量との相関 (関西部会講演要旨)
- (47) タマネギ白色疫病菌の土中生存について (関西部会講演要旨)
- (74) タマネギ白色疫病の土壌検診について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (210) 種子消毒剤としての次亜塩素酸カルシウムの適用 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)