(13) ナルトミカン奇病の原因究明に関する試験 (関西部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1969-12-30
著者
関連論文
- (46) タマネギ灰色腐敗病菌分生胞子の野外における飛散状況について (関西部会講演要旨)
- (39) チューリップにおけるTNVの伝染実態 (関西部会講演要旨)
- (57) ダリア無病株のTomato spotted wilt virusによる再汚染 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 球根アイリスの病原ウイルスと木子利用による無毒株の育成
- (64) アイリスの木子によるウイルスフリー化 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 兵庫県におけるカ-ネ-ションウイルスの種類について
- 水田土壌に対するクロ-ルピクリンの処理効果
- 第3りん酸ソ-ダによる種子消毒--とくにスイカ,カンピョウ種子浸漬による濃度変化
- (88) タマネギのBotrytis属菌による葉枯れに関する研究 第4報 : Botrytis属菌分生胞子の採集量と気象との関係 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) タマネギの貯蔵腐敗の防除に関する研究 : 第3報 Bot. allii菌の死滅にかかわる緒条件について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) ピーマンから分離された1ウイルス (関西部会講演要旨)
- (208) タマネギ貯蔵腐敗防止のための食品添加物の適用性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) 風乾貯蔵中のタマネギ葉鞘内における灰色腐敗病菌の動向 (関西部会講演要旨)
- (239) タマネギ灰色腐敗病の防除薬剤について
- (19) バラに発生したさび病の異常症状について (関西部会講演要旨)
- (42) れき耕キュウリ疫病に関する研究 : (1) 薬剤防除の時期と効果 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (26) ブドウ晩腐病類似症の発生について (関西部会講演要旨)
- (23) セネガ黒根病(新称)について (関西部会講演要旨)
- (17) タマネギのBotrytis属菌による葉枯れに関する研究 : 第3報 Botrytis属菌分生胞子の飛散原因と飛散状況 (関西部会講演要旨)
- (14) タマネギ小菌核病菌の所属について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) タマネギ貯蔵腐敗と収穫期以降の気象との関係 (関西部会講演要旨)
- (20) タマネギから分離されるBotrytis属菌の病原性 (関西部会講演要旨)
- (41) モモせん孔細菌病の発生生態と防除について (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (58) Aphanomyces raphani Kendric の死滅温度に関する基礎試験 : 培養菌糸の死滅温度について-その2 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (93) Aphanomyces raphani Kendrick の死滅温度に関する基礎試験培養菌糸の死滅温度について-その1 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 4-29 露地野菜栽培土壌の太陽熱利用消毒処理における土壌変化 : 土壌養分並びに微生物相・酵素活性について(4.土壌生物)
- (34) ピーマン種子のTMV汚染とその伝染について (関西部会講演要旨)
- (137) ピーマンのモザイク株から分離された4種のウイルスについて (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (55) ピーマンのTMV汚染種子播種後のウイルスの動向と感染 (関西部会講演要旨)
- (77) 実験用植物の自動灌水 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40) ピーマンにおけるTMVの種子伝染に伴なう2次感染について (関西部会講演要旨)
- (13) ナルトミカン奇病の原因究明に関する試験 (関西部会講演要旨)
- (30) イネ縞葉枯病の後期発病の実態 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 甘藷黒斑病と植付時期との關係 (昭和25年度秋季九州部會)
- (21) タマネギ白色疫病の発生予察法 (予報) : 降水量との相関 (関西部会講演要旨)
- (47) タマネギ白色疫病菌の土中生存について (関西部会講演要旨)
- (74) タマネギ白色疫病の土壌検診について (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (210) 種子消毒剤としての次亜塩素酸カルシウムの適用 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)