(17) ナガイモ栽培における皮面黒変現象とその一成因 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(17) ナガイモ栽培における皮面黒変現象とその一成因 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(85) リンゴ斑点落葉病菌Alternaria mali Rob. の感染過程における代謝毒素の役割 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(51) リンゴ斑点落葉病菌の宿主特異的毒素の第一次作用点 (関西部会講演要旨)
-
(25) Alternaria maliの生産するリンゴ斑点落葉病の病原毒素(AM-toxin I)の単離 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(2) Alternaria mali Rob. の毒素の各植物に対する毒性と病原性について (秋季関東部会講演要旨)
-
(28) ナシ黒斑病菌の菌株間にみられる生理的諸性質の差異について (関西部会講演要旨)
-
3.もみ殻施用による強粘土壌(水田)の耕土改善について(関西支部講演会講演要旨)
-
(75) AM-毒素Iに対する宿主の器官特異性とその作用点 (関西部会講演要旨)
-
(42) AK-毒素およびAM-毒素の第1次作用点の比較 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
ニホンナシにおけるユズ肌病発生程度の品種間差異と果肉中の無機成分との関係
-
ナシ"二十世紀"のユズ肌病発生樹および健全樹における果肉中の不溶性K,Ca,Mg含量の差異
-
二十世紀ナシのユズ肌病に関する研究-5-K施用量ならびに果実中の可溶性K,Ca,Mg含量と障害発生との関係
-
(3) Phenylacetic acid の meta 位水酸化能の植物病原菌類における分布 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(15) スイカ蔓割病の病理化学的研究 : (第21報) スイカの根圏における蔓割病菌の動態と根の分泌物との関係 (その2) (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(128) 植物疾病発現の機作に関する研究 II : Barnum 説の実験的批判 (病害の生理,生化学(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(19) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 第16報 : 本菌の病原性と毒素産生量との関係 (病態生理(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(17) フザリウム属菌のジベレリン産生能の範囲について (病態生理(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(19) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 : (第14報) 罹病西瓜の萎凋生理 (その5) (昭和34年度関西部会)
-
(18) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 : (第13報)罹病西瓜の萎凋生理(その4) (昭和34年度関西部会)
-
(112) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 : (第15報) 蔓割病菌の代謝生産物ついて (その3) (蔬菜,花卉の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
-
(18) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 第11報 : Fusarium属菌のフザリン酸産生について (続報) (昭和33年度関西部会)
-
(17) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 第9報 : 罹病西瓜の萎凋生理 その3 (昭和32年度関西部会)
-
18 ナシ果実の肥大と成熟の促進に及ぼすジベレリンの効果
-
イチゴの休眠に関する生理学的研究 : II. 低温要求期における昼間温度が不眠打破におよぼす影響
-
カキ果実の発育ならびに成熱に関する生理学的研究 : V. 果実の発育と内生のオーキシン, ジベレリン, サイトカイニン, アブシジン酸およびエチレン含量との関係
-
カキ果実の発育ならびに成熱に関する生理学的研究 : IV. 富有カキ(有核種)および平核無カキ(無核種)における果実の形態学的研究
-
イチゴの休眠に関する生理学的研究 : I. 休眠期の生育相ならびに休眠の推移に伴うクラウン内の生長調節物質の動き
-
カキ果実の発育ならびに成熱に関する生理学的研究 (第3報): 果実の細胞分裂期における物質代謝におよぼす秋季摘葉の影響
-
カキ果実の発育ならびに成熱に関する生理学的研究 (第2報): 翌年の果肉細胞の分裂と肥大および成熟果実の大きさと品質におよぼす秋李摘葉の影響
-
和ナシ花粉の発芽生理に関する研究
-
(50) AK-toxinの利用によるナシ樹の黒斑病抵抗性変異体の探索 (その1) (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(85) Pellicularia filamentosa の代謝毒素の分離, 精製 (病害抵抗性(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(16) スイカ蔓割病の病理化学的研究 (第l9報) : 病原によるフザリン酸の代謝生理 (その2) (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(101) ナシ黒斑病菌の病原性における宿主特異的毒素の役割 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ニホンナシ新品種'秋栄'、'瑞秋'および'真寿'の特性について
-
ニホンナシの樹体内貯蔵養分の動向に関する研究
-
ニホンナシの花芽の分化・発達に関する形態学的及び組織学的研究〔英文〕
-
ニセホン及びBA散布による"長十郎"ナシの花芽形成促進並びに花粉収量の増加
-
ニホンナシの花芽形成に及ぼす生長調節物質散布の影響
-
イチゴの休眠に関する生理学的研究 : III. 低温要求期における温度条件が休眠打破およびクラウン,根中の生長調節物質におよぼす影響
-
ニホンナシにおける花芽形成の品種間差異と内生生長調節物質との関係
-
ニホンナシの花芽形成,栄養成分並びに内生生長調節物質に及ぼすSADH及び新梢誘引の影響
-
Bendroquinoneによる二十世紀ナシの摘花(果)に関する研究
-
日本ナシ'新水'の鮮度保持に関する生理学的研究
-
ハウス栽培巨峰の脱粒に関する生理学的研究
-
ニホンナシの花芽形成と窒素栄養との関係
-
日本ナシの花芽形成に関する生理学的研究 : I. "新水"及び"豊水"ナシの花芽形成と内生生長調節物質の変化
-
蔬菜類の栽培におけるポリエチレンマルチの利用に関する基礎的研究 (第4報) : 土壌養分の流亡ならびにロジメロンとナスの養分吸収におよぼすエイキョウ
-
(89) イチゴ黒斑病菌の生成する宿主特異的毒素の単離 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(43) イチゴ黒斑病菌の生成する宿主特異的毒素の諸特性 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(124) Helminthosporium 属菌の victoxinine 代謝 (病害の生理,生化学(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
砂丘地のナガイモ栽培における黒あざイモの発生とその原因となる有害物質について
-
(54) 二十世紀ナシ樹体の黒斑病感受度の診断へのAK-毒素の利用 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(9) チュウーリップ球根腐敗病菌の土壌中における消長 (昭和37年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(84) ナシ黒斑病菌胞子の発芽時におけるAK-toxinの代謝阻害とそれによる感染能力の低下 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(83) 日本ナシプロトプラストのAK-toxinに対する宿主特異的反応性 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(34) ポリオキシン耐性ナシ黒斑病菌の薬剤無淘汰圧下における生態系占有力 (関西部会講演要旨)
-
(216) ポリオキシン耐性ナシ黒斑病菌の圃場分布と年次推移 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(43) 病態イネ葉から特異的に検出される螢光物質の単離 (関西部会講演要旨)
-
(27) Alternaria属菌によるtenuazonic acid産生とその病理学的評価 (関西部会講演要旨)
-
(51) ナシ黒斑病菌のこれまでとは異なる宿主特異的毒素について (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(56) 従来とは宿主範囲や毒素が異なるナシ黒斑病菌の圃場出現 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(145) ホウレンソウ立枯病の病徴と病原菌について (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(19) Ps. marginalis (Brown) Stevensによるラツキヨウ腐敗病とその発生環境 (昭和32年度関西部会)
-
(55) ナシ黒斑病菌の宿主特異的毒素による感受性ナシ組織からの異常漏出物質 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(53) リンゴ斑点落葉病菌毒素に対するリンゴの毒素受容体の検索 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
二十世紀ナシのユズ肌病に関する研究 : (第5報)K施用量ならびに果実中の可溶性K, Ca, Mg含量と障害発生との関係
-
(94) 本邦におけるトマトstem cankerの発生とその病原菌による宿主特異的毒素の生成 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
エセホン及びBA散布による′長十郎′ナシの花芽形成促進並びに花粉収量の増加
-
ニホンナシにおける花芽形成の品種間差異と内生生長調節物質との関係
-
ニホンナシの花芽形成と窒素栄養との関係
-
ニホンナシの花芽形成, 栄養成分並びに内生生長調節物質に及ぼす SADH 及び新梢誘引の影響
-
(22) いもち病菌の生産する毒性物質と宿主-寄生者間の特異性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(78) イチゴ黒斑病の病原菌について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) Rhizoctonia病害に関する病理化学的研究 : 第III報 Rhizoctonia感染組織における毒素の確認 (関西部会講演要旨)
-
(96) 腐生菌Alternaria alternataからAM-毒素生成突然変異菌株の検出 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ナシ‘二十世紀’のユズ肌病発生樹および健全樹における果肉中の不溶性 K, Ca, Mg 含量の差異
-
(61) イチゴ黒斑病菌による宿主特異的毒素の生成 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(87) ナシ黒斑病菌の圃場生態(その2) : AK-毒素生産性Alternariaの宿主依存性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(25) ナシ黒斑病菌の圃場生態(その1)果樹園内飛散Alternaria胞子の病原性保有率 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(58) いもち病における宿主特異性の決定因子に関する一考察 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
ニホンナシにおけるユズ肌病発生程度の品種間差異と果肉中の無機成分との関係
-
(27) ナシ黒斑病菌の胞子発芽直後における宿主特異的毒素の分泌とその病理学的役割 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(63) AK-毒素による感受性ナシ葉組織の膜透過機能破壊における初期過程 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(48) ナシ黒斑病菌毒素作用のMgイオンによる賦活化 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(103) AK-毒素処理ナシ組織におけるKイオンの異常漏出機構 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(52) いもち病感染初期におけるイネ品種間の反応差異 (関西部会講演要旨)
-
(42) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 (第6報) : 罹病西瓜の萎凋生理 (其の1) (昭和31年度関西部会)
-
(114) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 (第7報) : 罹病西瓜の萎凋生理 (その2) (果樹・蔬菜の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(57) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 : (第5報) 蔓割病菌の代謝生産物について(其の1) (昭和31年度大会)
-
(86) AKおよびAM両毒素生成ナシ黒斑病菌株の作成 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
58. ムギキリウジの棲息密度調査標本抽出法について(II) : 調査の抽出単位を1/4坪の面積とした場合(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク