キウイフルーツかいよう病の発生生態 : 5. 越冬後の枝および幹の発病に及ぼす秋から初冬の感染の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bacterial canker of kiwifruit caused by Pseudomonas syringae pv. actinidiae is a cyclic disease in which a spring to early summer phase in leaves and other green tissues alternates with a late winter to early spring phase in branches and trunk. A close association between the number of diseased leaves on vines of kiwifruit cv. "Hayward" in spring and the severity of disease development on those branches and trunk after winter was confirmed by investigation in the field, although some exceptions to this trend were observed. The host resistant reaction in fall to early winter to growth of the bacterium varied equally in spring to early summer when the mean temperature per 10 days was approximately 20℃. When the temperature was higher than 22℃, growth of the bacterium was abruptry inhibited by the appearance of wound-healing tissue surrounding the infected area, and the bacterial population declined rapidly. A few bacteria remained alive during the summer in diseased tissue. In many cases, however, recurrence of the disease on these branches after winter was prevented by wound-healing tissue surrounding the affected parts. Formation of wound-healing tissue on the affected parts gradually ceased when the temperature dropped gradually from 22 to 20℃. No healing of the affected tissue was observed after the temperature dropped to 15℃ or below. When pieces of absorbent cotton saturated with bacterial suspensions were applied to the axillary buds and lenticells on branches from summer to winter, disease development in these specimens did not occur in the following early spring. The branches were attacked through damaged areas by bacteria dispersed from lesions formed in the spring on leaves from fall to early winter. The bacterium was latent in the cortex tissue of the branches, and grew and moved in the tissue from winter to early spring. It was clarified from the above results that the disease development in branches and trunk which appeard in late winter to early spring depends primarily on the degree of infection in fall to early winter.
- 日本植物病理学会の論文
- 1994-04-25
著者
関連論文
- わが国におけるキウイフルーツかいよう病の発生
- イネ種子伝染性病害用微生物農薬トリコデルマ剤の開発(学会賞受賞論文(業績賞・技術賞))
- AL5 イネ種子伝染性病害用微生物農薬トリコデルマ剤の開発
- Trichoderma sp. SKT-1株からのベノミル耐性変異株の作出と変異株SKT-3株のイネ種子伝染性病害防除における実用性
- Trichoderma sp. SKT-1株による6種のイネ種子伝染性病害の発病抑制効果
- イネ種子伝染性病害防除に有効なFusarium属菌とTrichoderma属菌の選抜
- (187)Trichoderma atroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(5)SKT-1株からのベノミル耐性変異株の作出とそれを用いたモニタリング法の検討(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (186)Trchoderma atroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(4)Trichodermaatroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害防除の作用機構(1)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (185)Trichoderma atrovirde SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物効果(3)防除効果の変動要因の解明と効果的防除法(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (254)Trichoderma atroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(1) : Trichoderma atroviride SKT-1株の性状
- キウイフル-ツ樹体内における糖類の推移とかいよう病菌の糖の利用法
- (100) 次郎ガキの炭そ様症状より分離されるBotryosphaeria属様菌とPhomopsis sp. (日本植物病理大会)
- (4) バイオフォトンの測定による植物の病害抵抗性反応と罹病性反応の識別(2) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (255)Trichoderma atroviride SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(2) : 各種イネ種子伝染性病害に対する効果
- B206 ジチオカーバメート剤のマンガン分析による農薬ドリフトの評価法およびカンキツ園におけるドリフト量の推定
- (192)トリコデルマ菌及び非病原性フザリウム菌の増殖用培地の検討とメロンつる割病に対する防除効果(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (256)Trichoderma atroviride SKT-1株による数種作物の土壌病害防除効果
- (253)イネ種子伝染性病害防除に有効な糸状菌の選抜
- (232) Bacillus subtilis D-747株顆粒水和剤(エコショット^[○!R])によるカンキツ灰色かび病の防除と花弁上の菌群数の変化(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (204)非病原性フザリウム菌の活用によるメロンつる割病防除技術(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (278)日本シバ葉腐病防除に有効な微生物の選抜
- 1998年度東海地区における病害虫関係の研究動向
- (49) 非病原性Fusarium oxysporumによる温室メロンつる割病の防除 : 温室での防除効果と菌の動態 (関西部会講演要旨)
- (138) バイオホトンの測定による作物の病害抵抗性反応と罹病性反応の識別
- (137) 宿主 : 病原菌等相互作用によるバイオホトンの発生
- キウイフルーツかいよう病を起こすPseudomonas syringae pv. actinidiae pv. nov.
- (46) 非病原性Fusarium oxysporumによる温室メロンつる割病の防除
- ガーベラ花腐病(新称), ガーベラ青かび病(新称)の発生
- (8) キウイかいよう病の新梢への感染について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- キウイフルーツかいよう病の発生生態 : 5. 越冬後の枝および幹の発病に及ぼす秋から初冬の感染の影響
- キウイフルーツかいよう病の発生生態 : 4.新梢における発病適温
- キウイフル-ツかいよう病の発生生態-3-新梢の病斑における細菌密度および飛散の時期的変化
- キウイフル-ツかいよう病の発生生態-2-新梢における主要感染時期と発病環境
- キウイフル-ツかいよう病の発生生態-1-新梢への感染方法および病原細菌の組織内移行
- (34) キウイの枝のかいよう病感受性の時期的変化および発病に及ぼす低温の影響 (夏季関東部会講演要旨)
- (25) Kiwifruit 細菌病の病原細菌について (夏季関東部会講演要旨)
- (24) Kiwifruitの新しい細菌病 (夏季関東部会講演要旨)
- (243)抗生物質剤の樹幹注入によるキウイフルーツかいよう病の防除(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) キウイフルーツかいよう病菌の枝の維管束組織での生存 (関東部会)
- (165) キウイかいよう病菌の罹病枝での越夏と病状進展の時期的変化 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) キウイかいよう病菌による花腐症状と果実の感染 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- 9A24 感水紙の被覆面積率による農薬ドリフト量の推定の妥当性と飛散中の薬液粒子の乾燥について(残留・分析法,一般講演要旨)