(236) ラッカセイ矮化ウイルスJ系統のRNA3の全塩基配列 (日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1991-07-25
著者
-
柄澤 明
東北大院農
-
江原 淑夫
東北大農
-
美濃部 侑三
生物研
-
角谷 徹仁
生物研
-
美濃部 侑三
農水省生物研/STAFF・イネゲノム研究チーム
-
柄澤 明
東北大農
-
中保 一浩
現 中国農試
-
美濃部 侑三
植物ゲノムセ
関連論文
- (112)キュウリモザイクウイルス感染ササゲにおける壊疽病徴誘導に関わる因子の解析
- キュウリモザイクウイルス黄斑系統感染タバコ葉の緑色部形成過程におけるウイルスRNA複製の経時変化
- キュウリモザイクウイルス黄斑系感染タバコ葉からの再分化個体における変異ウイルスの発現について
- キュウリモザイクウイルス抵抗性発現におけるシグナル伝達機構の解析(I)
- キュウリモザイクウイルス感染タバコ葉におけるエチレン生成
- (21) キュウリモザイクウイルス黄斑系統感染タバコ葉の全身モザイク病徴とエチレンの関係 (東北部会講演要旨)
- (26) Rhizoctonia solaniの体細胞分裂における核の動態 (東北部会)
- (224)Rhizoetonia solani菌糸融合第2-2群のプラスミド,pRS224の転写・翻訳領域の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (146) Rhizoctonia solaniのプラスミド, pRS64から発現する新規タンパク質 (RS64) に対する合成ペプチド抗体の作製と菌体内タンパク質の検出 (日本植物病理大会)
- (4) キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉に生成する感染特異的タンパク質遺伝子の塩基配列 (東北部会)
- (336) キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉に生成する感染特異的タンパク質の発現調節 (日本植物病理学会大会)
- (210) キュウリモザイクウイルス感染ササゲに生成する感染特異的タンパク質のN末端アミノ酸配列 (平成2年度大会講演要旨)
- (7) キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉に生成する感染特異的タンパク質の性状 (東北部会講演要旨)
- (258) CMV 感染および非感染ササゲ葉プロトプラストから培地中に浸出するファイトアレキシン様物質 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) CMV 感染ササゲ葉から水中に浸出される物質の同定とその生理活性 (東北部会講演要旨)
- (40) トマト萎凋病菌からのプロトプラストの分離 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) タバコに過敏感反応を誘導するキュウリモザイクウイルス変異体の解析 (II) (東北部会講演要旨)
- (17) キュウリモザイクウイルスの外被タンパク質(CP)変異体をササゲに継代接種した場合に現れる病徴とCPアミノ酸配列の変化 (東北部会講演要旨)
- (256) タバコに過敏感反応抵抗性を誘導するキュウリモザイクウイルス変異体の解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (9) キュウリモザイクウイルス感染タバコ葉組織の再分化個体における変異ウイルスの出現 (平成10年度東北部会)
- (8) キュウリモザイクウイルス感染タバコ葉組織の再分化個体より得られたsatellite RNAの解析 (平成10年度東北部会)
- (275) 培養細胞におけるキュウリモザイクウイルスの消長と培養条件の影響 (日本植物病理大会)
- (24) タバコ髄組織培養細胞におけるキュウリモザイクウイルスの消長 (東北部会)
- (245) キュウリモザイクウイルスにおけるRNAと外被タンパク質間の相互作用について (日本植物病理学会大会)
- (283) キュウリモザイクウイルス粒子の再構成と解離産物についての解析 (日本植物病理大会)
- (306) キュウリモザイクウイルス粒子の解離と再構成 (日本植物病理学会大会)
- (16) 2'-5'オリゴアデニル酸合成酵素遺伝子導入タバコにおけるウイルス抵抗性 (東北部会)
- (16) Rhizoctonia solani AG-4 群菌株から検出したプラスミド様 DNA の近縁性 (東北部会)
- (266) ダイズモザイクウイルス弱毒株 (MG16) の病原力と干渉効果 (日本植物病理学会大会)
- (7) ウイルス感染ササゲ葉におけるクロマチン中のウイルス外被蛋白 (東北部会講演要旨)
- (235) ウイルス感染ササゲ葉における可溶性ならびにクロマチン蛋白質の変動 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) ウイルス感染ササゲ葉における壊死斑形成に特異的な可溶性タンパク質 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (148) Rhizoctonia solani菌糸融合第2-2群のプラスミド, pRS224のORF領域の推定 (日本植物病理大会)
- (9) 亜硝酸処理によるダイズモザイクウイルス弱毒株作出法の検討 (東北部会講演要旨)
- (11) Rhizoctonia solani のプラスミド, pRS64-1,-2,-3の相同性を有する ORF とタンパク質 (東北部会)
- (65) Fusarium菌から検出されたプラスミド様DNAの性状と菌株間の近縁性に関する2, 3の知見 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (147) Rhizoctonia solaniの新規タンパク質 (RS64) の細胞内局在性 (日本植物病理大会)
- (3) CMVに対するRNaseの作用 (昭和53年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (17) キュウリモザイクウイルスのトマトえそ系統のトマトにおける感染と発病について (東北部会)
- (8) インゲンマメにおけるダイズモザイクウイルスの単一病斑分離法の検討 (東北部会講演要旨)
- (216) ダイズモザイクウイルス(SMV)感染ダイズより採種した種子におけるウイルスの分布 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) トマトにおける CMV と peanut stunt virus(PSV) の重複感染における両ウイルスの増殖と病原性の変異 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (258) CMV接種タバコ葉におけるリボヌクレアーゼの変動とウイルス増殖との関係 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (7) タバコプロトプラストにおけるキュウリモザイクウイルスの脱外被 (平成10年度東北部会)
- (322) ササゲ表皮におけるキュウリモザイクウイルスの感染を阻害するタンパク質
- (15) Ribonuclease結合によるキュウリモザイクウイルスの性状の変化 (東北部会)
- (188)タバコプロトプラストにおけるキュウリモザイクウイルスの増殖に与えるpHの影響(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) キュウリモザイクウイルスの感染性とRNaseとの関係 (東北部会)
- (15) キュウリモザイクウイルスの感染性と pH の関係 (東北部会)
- (5) R. solani菌の線状プラスミド, pRS64 の構造と宿主染色体 DNA との相補性部分 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (110) Rhizoctonia solani菌糸融合2-2群のプラスミド, pRS224の相同RNAの解析 (日本植物病理大会)
- (21) Rhizoctonia solani (AG1-6) の全RNAプラスミドDNAとの相同性 (日本植物病理学会大会)
- (12) Rhizoctonia solani 菌糸融合第2,4,6群菌間のプラスミド DNA の制限酵素地図の比較 (東北部会)
- ササゲでの病徴決定におけるCMVのRNA2の役割
- (8) キュウリモザイクウイルスのRNAがササゲでの病徴発現に及ぼす影響 (東北部会)
- (322) キュウリモザイクウイルスのRNA2とササゲにおける過敏感反応との関係 (日本植物病理大会)
- (264) ササゲに壊死斑形成を誘導するキュウリモザイクウイルスRNA2について (日本植物病理学会大会)
- (297) キュウリモザイクウイルスマメ科系統のRNA2及び3の塩基配列 (日本植物病理大会)
- (20) キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉における過敏感反応と活性酸素生成との関係 I. (東北部会)
- (25) キュウリモザイクウイルスおよびピーナッツスタントウイルス感染ササゲにおける過酸化脂質の生成 (東北部会)
- (9) 単独培養中に子のう殻様構造物(PLS)を形成するいもち病菌とPLS形成過程の観察 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (240) 病徴型の異なるカボチャモザイクウィルス2分離株の外被蛋白の比較 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (232) 黄化萎縮病罹病イネから検出されるウイルス様粒子型の国内分布について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (221) 抗ヌクレオキャプシド血清を用いたELISA法によるムギ北地モザイクウイルスの検出 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (198) タバコ葉における CMV 2系統の増殖と宿主蛋白および核酸の変動 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) CMV感染ササゲ葉細胞の細胞死と細胞壁 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30) ゲル電気泳動法を用いた植物ウイルスの簡易同定法 (東北部会講演要旨)
- (9) 黄化萎縮病罹病イネ体内の卵胞子および菌糸にみとめられるウイルス様粒子について (予報) (東北部会講演要旨)
- (288) ササゲ葉における CMV の局在化について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (240) 黄化萎縮罹病イネから分離された小球形ウイルス様粒子の蛋白と核酸 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (269) カリフラワーモザイクウイルス封入体タンパク質遺伝子のタバコ植物体への取込みと発現 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (341)キュウリモザイクウイルスのササゲでの過敏感反応を決定するRNA2のヌクレオチド変異(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (296) 酵母Two-hybridシステムを用いたササゲのキュウリモザイクウイルス抵抗性遺伝子単離の試み (日本植物病理大会)
- (294) CMV感染ササゲ葉における壊死斑形成とウイルス増殖抑制との関係 (日本植物病理大会)
- (293) キュウリモザイクウイルスのササゲに対する局部感染および全身感染における増殖解析 (日本植物病理大会)
- (85) いもち病罹病に伴うイネ葉のリポキシゲナーゼ (LOX) 活性の変動 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (225) 健全及びいもち病罹病イネ葉より抽出される抗菌性脂肪酸化合物量の品種間差異 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) 植物病原糸状菌 Rhizoctonia solani における新規タンパク質の発現と細胞内所在 (東北部会)
- (22) Rhizoctonia solaniのプラスミド, pRS64に存在するORFの大腸菌における発現とタンパク質の性状 (日本植物病理学会大会)
- (108) Rhizoctonia solaniの菌糸融合第1〜6群菌から見いだされたプラスミド様DNAの相同性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) Rhizoctonia solaniの菌糸融合第1〜6群から検出されたプラスミド様DNAとその性状 (昭和62年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨)
- (355) ササゲCMV-Y抵抗性遺伝子Cryに連鎖するNBSモチーフ配列
- (259) ササゲへのキュウリモザイクウイルス接種によって誘導されるmRNA (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (257) キュウリモザイクウイルスによるササゲでの壊痕誘導とウイルスの移行・蓄積および外被タンパク質との関係 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (255) キュウリモザイクウイルス黄斑系統感染タバコにおけるモザイク葉緑色部の形成 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (354) キュウリモザイクウイルスTN系統のトマトに壊疽を誘導する因子
- (14) ササゲにおける抵抗性遺伝子様配列の検索 (東北部会)
- (13) ササゲでの壊死性病徴に及ぼすキュウリモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子の影響 (東北部会)
- (5) ラッカセイ矮化ウイルス RNA 1 および2の塩基配列 (東北部会)
- (236) ラッカセイ矮化ウイルスJ系統のRNA3の全塩基配列 (日本植物病理学会大会)
- (342) キュウリモザイクウイルス (CMV) RNA2 がコードするタンパク質の大腸菌での発現と抗体の作製 (日本植物病理学会大会)
- (187)キュウリモザイクウイルス黄斑系感染タバコ葉緑色部におけるウイルス蓄積量の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (350) キュウリモザイクウイルスマメ科系統の諸性状とcDNAクローニング (日本植物病理学会大会)
- (336)キュウリモザイクウイルスTN系統のRNA3の塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (320)ササゲのキュウリモザイクウイルス黄斑系統抵抗性遺伝子Cryに連鎖するRAPDマーカーのマッピング(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (295) ササゲのキュウリモザイクウイルス黄斑系統抵抗性遺伝子に連鎖するRAPDマーカーの同定 (日本植物病理大会)
- (276) キュウリモザイクウイルス黄斑系に全身感染するササゲ品種の選抜とそのウイルス感受性 (日本植物病理大会)
- キュウリモザイクウイルスO系統のRNA2の全塩基配列決定
- (6) キュウリモザイク Y 系統 (CMV-Y) に見いだされたサテライト RNA の塩基配列 (東北部会)
- (209) ホップ矮化ウイロイドとキュウリモザイクウイルス黄斑系のキュウリにおける重複感染 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)