キュウリ緑斑モザイクウイルス弱毒株ゲノムの分子的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マスクメロンにほとんど病徴を生じないキュウリ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)の弱毒株SH33bの全ゲノム塩基配列を決定し, 親株SHのゲノムの塩基配列と比較した。その結果, 9つの塩基置換が見出され, それらのうち5つはアミノ酸置換を生じるものであり, それらの中に, 単独で, または組合せにより, SH33bの弱毒性に関係するものがあると考えられた。それら5つの塩基置換のうち, 2つは129 kDaタンパク質と186kDaタンパク質との共通の領域にアミノ酸置換を生じ, 他の2つは186 kDaタンパク質のread-through領域において, CGMMV SHを含む数種のトバモウイルス間に高度に保存されている残基の置換に関係するものであった。残りの1つはコートタンパク質遺伝子の領域に見出され, 保存性の低い残基でアミノ酸置換を生じるものであることが示された。
- 日本植物病理学会の論文
- 1997-12-25
著者
-
坂本 亘
岡山大学資源生物科学研究所
-
小倉 豊
岡山大学資源生物科学研究所
-
村田 稔
岡山大学資生研
-
富山 雅光
生物研
-
TAN Siang-Hee
岡山大学資源生物科学研究所
-
西口 正通
農林水産省農業生物資源研究所
-
宇垣 正志
農林水産省農業生物資源研究所
-
富山 雅光
農林水産省農業生物資源研究所
-
本吉 総男
岡山大学資源生物科学研究所
-
本吉 総男
岡山大資生研
-
宇垣 正志
農水省生物研
-
坂本 亘
岡山大 ・ 資生研
関連論文
- (263)海洋細菌Alteromonas sp.のキチナーゼ遺伝子を効率的に発現させた組換え葉面細菌によるキュウリ灰色かび病の生物的防除
- (214) 葉面細菌Erwinia ananasゲノムDNAからのプロモーター配列の単離 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- キュウリ緑斑モザイクウイルス弱毒株ゲノムの分子的解析
- (293)海洋細菌Alteromonas sp. 79401株由来のキチン分解酵素遺伝子の構造解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (135)灰色かび病菌Botrytis cinereaおよびカンキツ緑かび病菌Penicillium digitatumのP-glycoprotein遺伝子のクローニング(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) 海洋細菌Alteromonas sp.のキチン分解酵素遺伝子を導入したErwinia ananasによるキュウリ灰色かび病の発病抑制 (関東部会)
- (96) 酵母Saccharomyces cerevisiaeのジカルボキシイミド系殺菌剤およびDMI剤に対する耐性機構 (日本植物病理大会)
- (8) 酵母におけるジカルボキシイミド系殺菌剤耐性遺伝子の単離 (関東部会)
- 宮崎県のキュウリに発生した新トバモウイルス
- マイクロダイセクションによるコムギの染色体DNAライブラリーの構築. I. 第1同祖群染色体長腕の特性
- (346) KGMMVにおけるゲノム配列の系統間比較
- (247) トマトにおけるPto/Fen遺伝子類似DNA配列の解析
- (63) キュウリ緑斑モザイクウイルス余戸株とSH株間のゲノム配列の比較 (関西部会)
- (321)数種のトマト系統間DNA多型の比較によるTm-2遺伝子座周辺のファインマップの改良(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (309)キュウリ緑斑モザイクウイルス弱毒株SH33bおよび親株SH間のゲノム塩基配列の比較(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (210)トマトにおける病害抵抗性遺伝子様DNA配列の同定(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (278) トマトモザイクウイルス(ToMV)抵抗性遺伝子Tm-1に連鎖するDNAマーカーの同定と解析 (日本植物病理大会)
- (59) トマトモザイクウイルス(ToMV)抵抗性に関する遺伝子座Tm-2 の RAPD マーカーによるマッピング (関西部会)
- (273) ToMV抵抗性遺伝子Tm-2およびTm-2^2と連鎖するRAPDマーカーの検出 (日本植物病理学会大会)
- (295) イネ・ゴール・ドワーフ・ウイルスおよびイネ萎縮ウイルスの内殻キャプシドの諸性質 (日本植物病理大会)
- (304) イネ萎縮ウイルスおよびイネ・ゴール・ドワーフ・ウイルスの外殻キャプシドの諸性質 (日本植物病理学会大会)
- (277) ニホンナシより見いだされたウイロイド様RNAについて(1) (平成2年度大会講演要旨)
- (38) くぼみ症状を呈したニホンナシ新高より抽出されるウイロイド様RNAについて (夏期関東部会講演要旨)
- コムギ葉緑体DNAの全塩基配列の決定 IV. 葉緑体ゲノムでみられたMITE様配列について
- コムギ葉緑体DNAの全塩基配列決定
- イネのアントシアニン制御遺伝子座 Purple leaf の構成遺伝子 OSB1,OSB2 を導入したトランスジェニックイネの解析
- 32.イネにおけるジャスモン酸応答性遺伝子RERJ1の機能解析(第36回大会研究発表抄録)
- 32 イネにおけるジャスモン酸応答性遺伝子RERJ1の機能解析
- (135) Saccharomyces cerevisiaeにおけるジカルボキシイミド系殺菌剤耐性の遺伝解析 (日本植物病理学会大会)
- Agrobacterium法によるカンキツカルスからの形質転換植物の作出
- (264) 蛍光DNAシーケンサーによる植物ウイルスcDNAのシーケンシング (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (256) スイカ系CGMMV強毒株SHのシーケンシング (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネアクベーションタギング用個体群の作成
- (157) ToMV抵抗性遺伝子Tm-2を含むトマト形質転換実験系作出の試み (日本植物病理大会)
- オグラ型ダイコン由来のミトコンドリア雄性不稔遺伝子orf138を持つ形質転換タバコの解析
- イネ完熟種子糊粉層におけるアントシアニン生合成に係わる転写制御遺伝子のトランジェントアッセイ系
- イネのアントシアニン生合成に関与する遺伝子OSB2の解析
- アントシアニン生合成の制御系
- はじめに
- 葉緑体分化と蛋白質分解系--ATP依存性プロテアーゼと葉緑体ダイナミクス (二層膜オルガネラの遺伝学) -- (オルガネラダイナミクス 葉緑体ダイナミクスと細胞機能)
- 高等植物ミトコンドリアの母性遺伝 (二層膜オルガネラの遺伝学) -- (高等植物のミトコンドリア 高等植物ミトコンドリアゲノムの遺伝と進化)
- ミトコンドリアと葉緑体の制御機構--斑入り突然変異と原因遺伝子の解析から (植物の形づくり--遺伝子からみた分子メカニズム) -- (植物形態とオルガネラ形成)
- (41) CGMMVのin vitro感染性RNAの合成と移行タンパク質変異株の作製 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- トリプシンインヒビター遺伝子導入によるイネへの耐虫性の付与
- (9) Nectria haematococcaおよびCochliobolus heterostrophusの体細胞核分裂におけるrDNA領域クロマチン構造の動的変化 (関西部会講演要旨)
- (349) ジェミニウイルスを利用した植物/細菌シャトルベクターのシバ細胞における複製と核DNAへの組込み (日本植物病理学会大会)
- 病害抵抗性に関する分子遺伝学と育種への応用
- 遺伝子組換えによる各種耐性作物の作出
- (251) Wheat dwarf geminivirus ベクターのイネ細胞における複製 (日本植物病理学会大会)
- トマトにおけるトマトモザイクウイルス抵抗性遺伝子Tm-1に連鎖するRAPDマーカーの同定
- (201) DNA組換えによりトマトに導入したTMV外被タンパク質遺伝子の温室および野外環境での発現 (日本植物病理学会大会)
- トマトの病害抵抗性の分子遺伝学
- タバコモザイクウィルスの強弱両系統, LおよびL_A, の感染植物におけるウイルス産生量の比較
- エレクトロポレ-ションによるメロン葉肉プロトプラストへの遺伝子導入--クロラムフェニコ-ルアセチルトランスフェラ-ゼ遺伝子の発現〔英文〕
- (266) スイカ系 CGMMV の強弱両株の遺伝子解析(1) : クローニングと外被タンパク質遺伝子の塩基配列 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- エレクトロポレーションによるタバコ葉肉プロトプラストへのクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子の導入と発現
- (35) エレクトロポレーションによる TMV 粒子のタバコ葉肉プロトプラストへの感染 (秋季関東部会講演要旨)
- エレクトロポレ-ションによるクロラムフェニコ-ルアセチルトランスフェラ-ゼ遺伝子のタバコ葉肉プロトプラストへの導入と発現〔英文〕
- 弱毒ウイルスの分子生物学的研究とその応用 (先端技術と病害防除)
- (213) キュウリ緑斑モザイクウイルスの弱毒株の作出と干渉効果 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ウリ類モザイク病防除のための弱毒ウイルスの作出 (弱毒ウイルス)
- (217) カボチャモザイクウイルスのM株より得られた弱毒株2-1のMおよびE株に対する干渉効果 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (250) トマト系TMVの強弱両系統(LおよびL_A)の比較 : 増殖量について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) シロイヌナズナの各種植物ウイルスに対する反応 (関西部会)
- ゼラチン粒子凝集法によるニンニク潜在ウイルスのネギからの検出
- (243) トマト・プロトプラストにおけるTm-1遺伝子のTMV抵抗性発現と温度・光およびアクチノマイシンDの効果 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (243) TMV増殖抑制に関するトマトの抵抗性遺伝子Tm-1の特性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (195) トマト・プロトプラストのTMV-RNAによる感染 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (235) トマトTMV抵抗性遺伝子とTMV系統の変異 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (234) トマト・プロトプラストにおける遺伝子Tm-1によるTMV抵抗性の発現 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (213) トマト・プラストにおけるTMV抵抗性遺伝子について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) トマト・プロトプラストのTMV感染 : 接種条件について (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 2B11 トウモロコシカルスのプロトプラストの培養
- (112) ウイルス感染葉と健全葉の組織培養における器官形成について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (137) 培養細胞における TMV の感染と増殖 (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (249) 亜硝酸処理および熱処理によるキュウリ緑斑モザイクウイルスの弱毒ウイルス作出の試み (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) WMVの弱毒系統の探索 (秋季関東部会講演要旨)
- (33) CGMMVの弱毒系統の作出と探索 (秋季関東部会講演要旨)
- (244) L_Y変異ウイルス株の病原性とトマトTMV抵抗性遺伝子型との関連について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カヤツリグサ科ヌマハリイにおける非局在型動原体染色体の仁形成部位
- (104) 蛍光顕微鏡観察とパルスフィールドゲル電気泳動による Nectria haematococca体細胞ゲノムの核型分析 (日本植物病理大会)
- (155) 蛍光in situハイブリダイゼーションによるNectria haematococca体細胞染色体の分子細胞遺伝学的解析 (日本植物病理大会)
- 葉緑体の膜プロテアーゼによるタンパク質の品質管理
- 「斑入り」葉緑素突然変異体を用いた原因遺伝子の研究と最近の知見
- 10-1 篩管内におけるミトコンドリアヘのタンパク質輸送の観察の試み(10.植物の代謝)
- 葉緑体分化におけるミトコンドリアの役割
- 植物の「斑入り」はなぜ起こるか?
- 植物ミトコンドリア : 遺伝子から機能へ
- 高等植物におけるRNAエディティング--その進化的意味
- マイクロダイセクションによるコムギの染色体DNAライブラリーの構造. II. 部位特異的cDNAクローンの直接選抜
- 公開 学術講演 生命科学の最前線 講演要旨 植物の遺伝子を観る
- 植物染色体セントロメアの分子構造
- (239)Nectria haematococa体細胞染色体の染色体ペインティング(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- トマトの病害抵抗性の分子遺伝学
- (166) トマト系TMVの温度感受性株, Ls1のトマト表皮細胞における挙動 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) トマト系TMVのある温度感受性株の性質 (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (232) トマト系TMVの温度感受性株の分離と特性 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 蛍光染色法及び蛍光in situハイブリダイゼ-ション法による植物病原糸状菌の染色体解析
- (25) 蛍光か in situ ハイブリダイゼーション法を用いた植物病原糸状菌の核型分析 (日本植物病理大会)
- (16) TMV抵抗性遺伝子Tm-2^2をもつトマトの一系統に存在する特異的DNA反復配列 (関西部会)