(104) 蛍光顕微鏡観察とパルスフィールドゲル電気泳動による Nectria haematococca体細胞ゲノムの核型分析 (日本植物病理大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1995-06-25
著者
関連論文
- キュウリ緑斑モザイクウイルス弱毒株ゲノムの分子的解析
- マイクロダイセクションによるコムギの染色体DNAライブラリーの構築. I. 第1同祖群染色体長腕の特性
- (346) KGMMVにおけるゲノム配列の系統間比較
- (247) トマトにおけるPto/Fen遺伝子類似DNA配列の解析
- (63) キュウリ緑斑モザイクウイルス余戸株とSH株間のゲノム配列の比較 (関西部会)
- (321)数種のトマト系統間DNA多型の比較によるTm-2遺伝子座周辺のファインマップの改良(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (210)トマトにおける病害抵抗性遺伝子様DNA配列の同定(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (278) トマトモザイクウイルス(ToMV)抵抗性遺伝子Tm-1に連鎖するDNAマーカーの同定と解析 (日本植物病理大会)
- (59) トマトモザイクウイルス(ToMV)抵抗性に関する遺伝子座Tm-2 の RAPD マーカーによるマッピング (関西部会)
- (273) ToMV抵抗性遺伝子Tm-2およびTm-2^2と連鎖するRAPDマーカーの検出 (日本植物病理学会大会)
- コムギ葉緑体DNAの全塩基配列の決定 IV. 葉緑体ゲノムでみられたMITE様配列について
- コムギ葉緑体DNAの全塩基配列決定
- イネのアントシアニン制御遺伝子座 Purple leaf の構成遺伝子 OSB1,OSB2 を導入したトランスジェニックイネの解析
- イネ体でのイネもみ枯細菌病菌の増殖過程
- イネもみ枯細菌病菌の籾での増殖
- (138) イネもみ枯細菌病菌の葉身・葉鞘における生存・増殖過程について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) ムギ類赤かび病の発生生態と防除に関する研究 第14報 : 二条オオムギの開花習性と赤かび病耐病性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) イネもみ枯細菌病菌の籾での増殖 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) イネもみ枯細菌病菌の籾における増殖過程および越冬 (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (2) ムギ類赤かび病の発生生態と防除に関する研究 : 第12報 二条オオムギの品種耐病性について (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- イネもみ枯細菌病菌の増殖および病勢進展に及ぼす温度の影響
- (19) ムギ類赤かび病の発生生態と防除に関する研究 : 第11報 数菌株に対するコムギ品種の耐病性 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (142)高分解能走査電子顕微鏡によるトウモロコシごま葉枯病菌染色体及び核の観察(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) 日本産ジャガイモ疫病菌の倍数性解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) 1991年から1995年の愛知県におけるイネいもち病菌レースの地域別分布 (関西部会)
- (157) ToMV抵抗性遺伝子Tm-2を含むトマト形質転換実験系作出の試み (日本植物病理大会)
- イネのアントシアニン生合成に関与する遺伝子OSB2の解析
- (50)FISH法によるトウモロコシごま葉枯病菌染色体相互転座の細胞学的検出と転座点近傍の物理マッピング
- 蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)法によるNectria haematococca DS染色体の物理的マッピングの試み(関西部会講演要旨)
- Fiber-FISHによる植物病原糸状菌rDNA領域の高解像度解析(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (58) 蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)によるトウモロコシごま葉枯病菌のB染色体の細胞学的検出 (関西部会講演要旨)
- (9) Nectria haematococcaおよびCochliobolus heterostrophusの体細胞核分裂におけるrDNA領域クロマチン構造の動的変化 (関西部会講演要旨)
- (309) トウモロコシごま葉枯病菌Cochliobolus heterostrophusおよび北方斑点病菌C. carbonumの染色体数 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- ムギ類赤かび病菌5種を含む6節14種Fusarium属菌の核型解析(関東部会講演要旨)
- (308) Section Discolor, GibbosumおよびRoseumに属する数種Fusarium属菌の核型解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (67)ムギ類赤かび病の病原Fusarium属菌5種の核型解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) ムギ類赤かび病菌Fusarium graminearumおよびF. acuminatumの核型解析 (関東部会)
- Sclerotinia sclerotiorumによるエンダイブ菌核病(病害短信)
- (161) フローサイトメトリーによるジャガイモ疫病菌の核ゲノムサイズ解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) 植物病原菌として分離された日本産ホモクリックNectria haematococcaの学名変更について(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (134) Phytophthora infestans体細胞染色体の蛍光顕微鏡観察(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (133) Fusarium属菌における核型進化の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (132) Gibberella zeaeの子のう中における減数分裂と体細胞分裂の光学顕微鏡観察(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (121)植物病原菌の核型解析における発芽管破裂法の有用性について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15)いもち病菌におけるsupernumeracy chromosomeの遺伝様式と構造変異機構(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (166)Nectria haematococcaに帰属させられてきたNectria属ホモタリック菌の系統解析
- Nectria haematococcaホモタリック菌の分子系統群における生殖的隔離の解析(関西部会講演要旨)
- Nectria haematococcaホモタリック菌における遺伝的分化の解析(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (238)パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)および蛍光染色法によるAlternaria属植物病原菌の染色体解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (71) イネいもち病菌の病原性変異機構に関する研究 : I.いもち病菌菌糸の無性的交雑(菌糸融合)過程 (日本植物病理学会大会)
- (62) イネ品種のいもち病圃場抵抗性に関する研究 : III. 圃場抵抗性の異なる品種上の病原菌の侵入行動 (2) (関西部会)
- (97) パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)によるFusarium solaniの核型解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- トマトにおけるトマトモザイクウイルス抵抗性遺伝子Tm-1に連鎖するRAPDマーカーの同定
- (20) Fusarium solani の2分化型, f. sp. phaseoli と f. sp. pisiにおけるキービトンハイドラターゼ遺伝子の検出 (関西部会)
- (62) インゲン根腐病菌(Fusarium solani f. sp. phaseoli)のパルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)による核型解析
- (54) トマト根腐萎ちょう病菌の培養中における病原力低下現象の解析 (日本植物病理学会大会)
- (10) 水耕栽培のトマトとガーベラの根腐れ症状株から分離されたホモタリックな Nectaria haematococca について (日本植物病理学会大会)
- (140) Pseudomonas cichoriiによるオクラ葉枯細菌病(新称) (平成2年度大会講演要旨)
- (135) イネいもち病菌菌糸の核のDAPI染色法(II) (日本植物病理学会大会)
- (19) イネいもち病菌菌糸の核の DAPI 染色法 (関西部会)
- (4) イネ品種のいもち病圃場抵抗性に関する研究 : (II) 圃場抵抗性の異なる品種上の病原菌の侵入行動 (平成2年度大会講演要旨)
- (77) 1988年の愛知県における薬剤耐性いもち病菌の分布 (関西部会講演要旨)
- (6) イネ品種のいもち病圃場抵抗性に関する研究 : I. 石狩白毛型品種の圃場抵抗性の品種間差異 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 47 アイガモとササニシキのマルチラインを利用した積雪寒冷地における特別栽培米生産
- カヤツリグサ科ヌマハリイにおける非局在型動原体染色体の仁形成部位
- (31) 1994年に北海道および東北地域に分布したイネいもち病菌のレース (東北部会)
- (104) 蛍光顕微鏡観察とパルスフィールドゲル電気泳動による Nectria haematococca体細胞ゲノムの核型分析 (日本植物病理大会)
- イネもみ枯細菌病におけるもみの発病と玄米の被害程度との関係について
- (50) いもち病激発年におけるササニシキマルチラインの発病抑制効果と収量に及ぼす影響 (日本植物病理学会大会)
- (155) 蛍光in situハイブリダイゼーションによるNectria haematococca体細胞染色体の分子細胞遺伝学的解析 (日本植物病理大会)
- マイクロダイセクションによるコムギの染色体DNAライブラリーの構造. II. 部位特異的cDNAクローンの直接選抜
- 公開 学術講演 生命科学の最前線 講演要旨 植物の遺伝子を観る
- 植物染色体セントロメアの分子構造
- (239)Nectria haematococa体細胞染色体の染色体ペインティング(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (174) 蛍光染色と蛍光in situハイブリダイゼーション法によるいもち病菌の核型解析
- 蛍光染色法及び蛍光in situハイブリダイゼ-ション法による植物病原糸状菌の染色体解析
- (25) 蛍光か in situ ハイブリダイゼーション法を用いた植物病原糸状菌の核型分析 (日本植物病理大会)
- (15) ホモタリックなNectria haematococcaの核型 (日本植物病理学会大会)
- (208) 増強化学発光法によるキュウリモザイクウイルス(CMV)サテライトRNAの検出 (平成2年度大会講演要旨)
- セッション4. 抵抗性と病原性のメンデル遺伝学 (Section VII : Genetics of Resistance)
- (143) DNA レベルでのいもち病菌の類縁関係 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) TMV抵抗性遺伝子Tm-2^2をもつトマトの一系統に存在する特異的DNA反復配列 (関西部会)