(24) 灰色かび病菌におけるジエトフェンカルブ感受性の遺伝様式 (日本植物病理大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
イチゴのうどんこ病抵抗性育種に関する研究 : (第1報)うどんこ病抵抗性の品種間差異と抵抗性の遺伝解析
-
(46) イチゴうどんこ病菌のイチゴ品種間における寄生性の分化 (日本植物病理大会)
-
(3) 植物病原糸状菌のタンパクにおけるカルベンダジムおよびリゾキシン結合部位の相互関係 (夏期関東部会講演要旨)
-
(215) 各種ベンゾイミダゾール耐性菌に対するリゾキシンの作用機構に関する一考察 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(81) ナシ属植物黒星病菌の変異と寄生性分化機構(3) (日本植物病理学会大会)
-
(20) ナシ属植物黒星病菌の変異と寄生性分化機構 (2) (秋季関東部会)
-
(43) ナシ属植物黒星病菌の変異と寄生性分化機構(1) (日本植物病理学会大会)
-
(2) ウメ黒星病斑より分離されたCladosporium属菌のベンゾイミダゾール系薬剤耐性について (夏期関東部会講演要旨)
-
(1) ナシ黒星病菌のエルゴステロール生合成阻害剤に対する感受性 (夏期関東部会講演要旨)
-
(15) 微小管阻害剤リゾキシンの各種ベンゾイミダゾール耐性菌に対する抗菌活性 (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
-
(160)ナシ黒星病菌の感染行動の光顕および電顕観察(2)(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(103) ナシ黒星病菌の感染行動の光顕および電顕観察 (日本植物病理大会)
-
(276) セイヨウナシ黒斑病菌におけるストロビルリン系薬剤耐性菌出現の可能性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(389) 茨城県内キュウリ産地におけるボスカリド耐性キュウリ褐斑病菌の分布(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(19)ボスカリド耐性キュウリ褐斑病菌の発生(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(131) 北海道におけるコムギうどんこ病菌のDMI剤に対する感受性の変動 (1991〜1993) (日本植物病理学会大会)
-
B107 ペンシクロンの Rhizoctonia solani における作用機構 (3)
-
(28) イチゴ炭そ病菌(Glomerella cingulata,Colletotrichum acutatum)のベノミル,ジエトフェンカルブおよビテルタノールに対する感受性 (秋季関東部会)
-
(271) キュウリうどんこ病菌や灰色かび病菌にみられるチトクロームb遺伝子のヘテロプラスミーとストロビルリン系薬剤耐性診断法の問題点(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(447) シロバナノヘビイチゴとミツバツチグリから分離したうどんこ病菌の形態と寄生性
-
(271) MBC耐性ウリ類うどんこ病菌のβ-チューブリン遺伝子の塩基配列
-
(269) コムギおよびウリ類うどんこ病菌のストロビルリン系薬剤に対する感受性のベースライン
-
イチゴうどんこ病菌の完全世代の発見とその所属
-
(15) 菌の感染・発病過程に及ぼす病害抵抗性誘導化合物CGA245704の影響 (関東部会)
-
(142)イチゴうどんこ病菌のレース分化とイチゴのうどんこ病抵抗性の遺伝(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(138)ベンズイミダゾール系薬剤およびジエトフェンカルブに対して感受性の異なる灰色かび病菌のβ-チューブリン遺伝子の塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(129)マンゼブによる植物の全身的病害抵抗性の誘導(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(127)非殺菌性化合物CGA245704の数種病害に対する防除効果と抵抗性誘導(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(94) 関東東山地域における灰色かび病菌のベンズイミダゾール系薬剤, ジカルボキシイミド系薬剤およびジエトフェンカルブに対する感受性 (1993〜1994年) (日本植物病理大会)
-
(89) イチゴうどんこ病菌のDMI剤に対する感受性分布 (日本植物病理大会)
-
(33) ウリ類うどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea (Schlecht.) Poll.)の単分生子分離株の交配とheterothallism (日本植物病理大会)
-
(24) 灰色かび病菌におけるジエトフェンカルブ感受性の遺伝様式 (日本植物病理大会)
-
(6) 灰色かび病菌のベンズイミダゾール系,ジカルボキシイミド系殺菌剤およびジエトフェンカルブに対する感受性検定法 (関東部会)
-
(109) イチゴうどんこ病菌の所属について (日本植物病理学会大会)
-
(27) イチゴうどんこ病菌の子のう殻の発見 (関東部会)
-
(216) 我が国のウリ類うどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の3種のDMI剤に対する感受性の推移(1990年〜1992年) (日本植物病理大会)
-
(214) イチゴに病原性を示す炭そ病菌のカルベンダジム耐性機構について (日本植物病理大会)
-
(267) ベンズイミダゾール,N-フェニルカーバメイト,ジカルボキシイミドに多剤耐性を示す灰色かび病菌の性質 (日本植物病理学会大会)
-
(260) 北海道各地から採取したコムギうどんこ病菌のDMI剤に対する感受性 (日本植物病理学会大会)
-
(1) コムギうどんこ病菌薬剤感受性検定方法の改良と DMI 剤に対し感受性を異にする菌株の存在 (夏季関東部会)
-
(152) 日本各地から採取したウリ類うどんこ病菌の3種エルゴステロール生合成阻害剤 (EBI)剤に対する感受性 (日本植物病理学会大会)
-
(22) 秋播コムギ雪腐病・うどんこ病の体系防除 (昭和63年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨))
-
茨城県におけるナシ黒星病菌のフェナリモル感受性の年次推移とフェナリモル耐性菌の各種DMI剤に対する感受性
-
(91) ナシ黒星病に対するDMI剤の使用状況と菌のDMI剤感受性のベースライン (日本植物病理大会)
-
(32) ナシ黒星病のDMI剤感受性のモニタリングとその方法 (関東部会)
-
(264) フェナリモル感受性の低下したナシ黒星病菌の検出 (日本植物病理学会大会)
-
ナシ黒星病菌の3つのレースに対する抵抗性の品種・系統間差異
-
(60) ナシ属植物に寄生する黒星病菌のrDNA ITS領域の解析
-
(159)ナシ黒星病菌の分生胞子発芽管および付着器周辺に分布する粘液状物質について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(24) 数種病原糸状菌の発病に及ぼすクチナーゼ阻害剤の影響とクチナーゼ遺伝子検出の試み (関東部会)
-
(102) 植物組織における糸状菌感染部位の効率的な電顕観察法 (日本植物病理大会)
-
(23) DMI耐性および感受性リンゴ黒星病菌のステロール分析 (日本植物病理大会)
-
(57) ナシ黒星病菌にみられる病原性の分化 (日本植物病理学会大会)
-
植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル-13-ナシ黒斑病菌・リンゴ斑点落葉病菌(植物防疫基礎講座)
-
(241) リンゴ斑点落葉病菌のクレソキシムメチル剤に対する感受性とチトクロームb遺伝子のシークエンス解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ベンズイミダゾール系薬剤中等度耐性ナシ炭疽病菌[Colletotrichum gloeosporioides (Glomerella cingulata)]の発生
-
Colletotrichum acutatumによるナシ葉炭疽病の発生(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(41) 病原糸状菌のβ-チューブリン遺伝子の罹病植物体からのPCR増幅と1塩基置換の検出 (平成10年度関東部会)
-
(272) ベノミル剤によるブドウ晩腐病の休眠期防除と耐性菌の検出
-
(32) カンキツ緑かび病菌のベンズイミダゾール耐性とβチューブリンの検出 (秋季関東部会)
-
(25) ナシ黒星病菌のベンゾイミダゾール系薬剤に対する耐性 : 各地より分離された耐性菌のMDPC, DCPFおよびリゾキシンに対する感受性 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
-
植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル-14-ナシ黒星病菌(植物防疫基礎講座)
-
植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル-15-リンゴ黒星病菌(植物防疫基礎講座)
-
(126) ベンズイミダゾール系・ジカルボキシイミド系・N-フェニルカーバメイト系の3剤に耐性を示す灰色かび病菌 (RRR菌) の出現 (日本植物病理学会大会)
-
(195) ナシ黒斑病の病斑部から分離されたAlternaria alternataの多作用点阻害剤カプタホルに対する感受性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Searching by Differential Display for New Genes Implicated in Induced Disease Resistance of Cucumber Treated with Acibenzolar-S-methyl
-
Comparison of Local and Systemic Induction of Acquired Disease Resistance in Cucumber Plants Treated with Benzothiadiazoles or Salicylic Acid
-
(250) ナシ黒星病菌Venturia nashicolaのチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 耐性菌の簡易検定法 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(196) ナシ黒星病菌のベンゾイミダゾール系薬剤に対する耐性 : 薬剤と受容体タンパク質との結合様式 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
植物防疫基礎講座 植物病原菌の薬剤感受性検定マニュアル(22)イチゴうどんこ病菌
-
(12) ナシの黒星病抵抗性 : ナシ属植物における抵抗性の種, 品種間差異 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
(172) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 菌集団中に見られる stabilizing selection 類似の現象 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(99) 各種植物病原糸状菌の薬剤感受性とβ-チューブリン遺伝子の塩基配列 (日本植物病理大会)
-
(9) オオムギ雲形病菌突然変異株のベンゾイミダゾール系殺菌剤耐性 (秋季関東部会)
-
(146) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 当該薬剤使用中止後の耐性菌検出割合の推移 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(63) ナシ黒星病菌のベンゾイミダゾール系薬剤に対する耐性 : 新規薬剤 NF-124 に対する負相関交さ耐性とその遺伝 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(21) ナシ黒星病菌のペンゾイミダゾール系薬剤に対する耐性-N-フェニルカーバメート系 薬剤に対する負相関交さ耐性の遺伝 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
野菜病害の薬剤耐性菌発生の現状と防除対策
-
(251) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 耐性の生化学的メカニズム(1) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(6) ナシ黒星病菌とセイヨウナシ黒星病菌との分類学的関係 : 2. 病原菌の交雑能力および寄生性 (秋季関東部会講演要旨)
-
(25) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 耐性菌の各種薬剤に対する反応 (夏季関東部会講演要旨)
-
(187) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 耐性菌の生育に見られるポリモーダル現象 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : チオファネートメチル剤の培地中における MBC への変換 (秋季関東部会講演要旨)
-
(1) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 耐性の遺伝解析(2) (夏季関東部会講演要旨)
-
(14) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : チオファネートメチル剤のナシ葉上における MBC への変換 (秋季関東部会講演要旨)
-
C107 ベンゾイミダゾール耐性植物病原菌の N-フェニルアニリン誘導体に対する感受性の増大とその遺伝様式
-
(217) リンゴ黒星病菌のDMI剤耐性 : 培地上における耐性の不安定性と遺伝 (日本植物病理大会)
-
(40) ナシ黒星病菌のチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性-耐性程度を異にする菌株の存在とその役割 (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(180) 核果類ウイルスのシロフゲン検定に関する2, 3の検討 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(199) ナシ黒星病菌Venturia nashicolaのチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(182) ナシ黒星病菌Venturia nashicolaのチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 (予報) (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(79) ナシ黒星病菌のレースについて (日本植物病理大会)
-
(58) ナシ黒星病菌及びセイヨウナシ黒星病菌のゲノムDNAのRFLP (日本植物病理学会大会)
-
(27) 灰色かび病菌のベンゾイミダゾール剤耐性及びN-フェニルカーバメート剤感受性の安定性 (秋季関東部会)
-
(46) ナシ黒星病菌とセイヨウナシ黒星病菌におけるゲノム DNA の RFLP の比較 (関東部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク