総動脈管症の家族内発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1973-09-30
著者
-
粕淵 康郎
松下記念病院小児科
-
森川 佑二
京都第二赤十字病院小児科
-
水田 隆三
京都第二赤十字病院小児科
-
粕淵 康郎
京都府立医科大学 小児科
-
水田 隆三
京都第二赤十字病院
-
森川 佑二
京都府立医科大学小児科学教室
-
水田 隆三
京都第2日赤病院小児科
-
中久木 和也
三重大学医学部病理学教室
-
中久木 和也
三重大学 病理
-
粕渕 康郎
京都府立医科大学小児科学教室
関連論文
- 非血縁者間骨髄移植後に発症したEBウイルス関連リンパ増殖症にドナーリンパ球輸注を施行した hypoplastic MDS の1例
- 反回神経麻痺および大動脈弓低位を合併したpartial DiGeorge症候群の1例
- 顆粒球除去療法が奏功した劇症型潰瘍性大腸炎の1小児例
- 小児難治性白血病・悪性リンパ腫に対する全身照射/busulfan/melphalan 前処置による同種骨髄移植16例の検討
- 骨髄移植後のEBV関連リンパ増殖症の2症例
- 小児難治性白血病4例に対するTBI/Bu/L-PAM regimen による同種骨髄移植
- 4.登校拒否症の誘因と家庭的背景について(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 非血縁者間骨髄移植後 TLS/FUS-ERG mRNA が消失したにもかかわらず再発を来したt(16;21)(p11;q22)-AML(M7)
- 3歳児健診における腎尿路異常スクリーニング
- 3歳児健診時の尿・超音波検査の結果とその後の経過
- 後天的発生が示唆された腎杯憩室の1例
- 出産後入院中の母親への応急処置教育(第1報) : 小児への応急処置に関する母親の知識
- 事故と応急処置 (特集 小児の事故)
- 小児救急医療の現状と課題;小児の急患は救命救急センタ-のおじゃまむし? (特集 小児救急診療の実際) -- (わが国における小児救急医療の問題点と対策)
- 健常小児における尿中11-dehydro-thromboxane B_2および2,3-dinor-6-keto-prostaglandin F_ の測定
- E-43 バルプロ酸徐放剤を投与中に赤芽球癆を発症した一例
- 神経発達が正常な極低出生体重児の全身骨発育-乳幼児期の骨発育に影響を及ぼす因子について-
- 神経発達が正常な極小未熟児の全身骨発育の評価-二重エネルギーX線吸収法(DXA)を用いた検討-
- B-14 抗痙攣剤単剤服用児における全身の骨発育と服用期間および服用開始年齢との関係 : 二重エネルギーX線呼吸法(DXA)による検討
- 発熱 (救急患者のみかた--あらためて理学的所見を見直す) -- (臨床症状・所見を的確にとらえるために)
- 7.軽度精神発達遅滞児に合併するヒステリー様発作の24hr Ambulatory EEGによる検討(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.小児心身症の統計的観察(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 医学的な面からみた子供の事故 (子供の事故と安全教育)
- 206 出生前診断がつけられた先天性尿路拡張の4例
- 著明な血液偏在を示し,貧血児にDICを認めた双胎間輸血症候群の1例
- Chronic idiopathic intestinal pseudo-obstruction syndrome(CIIPS)の1剖検例
- Chronic idiopathic intestinal pseudo-obstruction syndrome(CIIPS)
- 総動脈管症の家族内発生
- 67.前立腺癌の細胞診 : 細胞診の有用性について(第18群:泌尿器〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 186.甲状腺癌の細胞診 : 特に核内細胞質封入体を中心として(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- ALLの4歳男児におけるサイトメガロウイルス感染症の診断と治療
- A群溶連菌感染を合併した臀部筋肉内海綿状血管腫
- 5818delG遺伝子変異を認めたMYH9異常症の1例
- 神経芽腫腫瘍細胞の核 DNA 量 : 無治療時期の動態
- CT スキャンニングによる腹部腫瘍特に,神経芽細胞腫とウイルムス腫瘍の鑑別
- IV. 12) Granular cell myoblastoma の一例(IV. 稀なる小児悪性軟部腫瘍の症例)(小児の軟部腫瘍)
- VI.2) v) 末梢血および骨髓穿刺塗沫標本に異常細胞 (Hodgkin 様細胞) の出現した Hodgkin 病の 2 例( 2)特異な悪性リンパ腫(2), VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- IIA-14 抗けいれん剤単剤, 2剤服用小児における免疫グロブリン値の検討
- 99. 網膜芽細胞腫を合併したDuchenne型筋ジストロフィー症の1症例
- II-C-27 小児悪性腫瘍の CT スキャン : 経過観察のために
- II-C-158 小児腹部・胸部腫瘍のCTスキニング
- 13歳で発症したDandy-Walker症候群の1例
- 小頭症の発生時期および原因に関するretrospective study
- Alcapton尿症の1例
- 再生小脳外穎粒細胞の増殖能について
- 水頭症様脳形成不全の成因に関する実験的研究
- 7. 乳仔期の低栄養が小脳顆粒細胞の生成におよぼす影響
- 56. 先天性奇形に合併した糖尿病の1症例
- 2F167 遊離型血中濃度測定によるフェニトインの代謝に関する研究
- 41. 化学物質により経胎盤的に形成された小脳髄マウスの生後発達
- 出生後早期の栄養障害と脳の発育 (栄養と脳の発達)
- 8 トリソミーモザイク症候群の1例
- 栄養障害が脳組織発達におよぼす影響 : IV.母体の蛋白栄養障害が胎仔大脳皮質の微細構造に与える影響
- 栄養障害が脳組織発達におよぼす影響第III報 : 妊娠中の低蛋白質が胎仔脳のMatrix cellの世代時間におよぼす影響について
- Cytosine arabinoside投与による哺乳マウスの小脳形成紹介 : 続報-特に小脳再生機序について
- Cytosine arabinosideによる経胎盤的小頭症形成 : ara-Cによるmatrix cellの障害とその後の神経細胞生成に関するオートラジオグラフ的研究
- 83.術後膵液細胞診で診断困難な細胞群を認めた膵頭部癌例(G群 消化器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- PD98 バウムテストに現れる神経症サイン項目と原初型の加齢にともなう変化 : 不登校児と健常児についての比較検討
- メチルプレドニゾロンパルス療法により著明な改善を認めたIgA腎炎の1例
- 反復性臍疝痛 (小児消化器疾患--早期診断のために) -- (早期診断と対策)
- 哺乳マウス小脳発育におよぼす各種pyrimidine analoguesの影響 : 投与量と障害の程度との関係
- 小児科領域におけるTavegylシロップの使用経験
- Cytosine arabinoside投与による哺乳マウスの小脳形成障害
- Cytosine arabinosideの出生後の投与により形成されるマウス網膜のロゼット様構造
- Cytosine arabinoside投与による実験的小頭症形成
- AN AUTORADIOGRAPHIC STUDY OF NEW FAT CELL FORMATION IN ADIPOSE TISSUE IN ADULT MICE DURING MALNUTRITION AND REFEEDING
- 上顎洞原発髄外形質細胞腫--剖検例と文献的考察
- 下咽頭胞巣型横紋筋肉腫の剖検例
- 口腔原発悪性黒色腫--症例と臨床病理学的考察
- 聴器の横紋筋肉腫--症例報告と文献的考察