喫煙者喀痰における細胞学的知見(第 3 回 杏林医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
豊田 博
杏林大学病理部
-
沢田 好明
杏林短大細胞診
-
高橋 正宜
杏林大学病院病理部
-
豊田 博
杏林大・病院病理
-
沢田 好明
杏林短大・細胞診断学
-
高橋 正宜
杏林大・病院病理部
-
富永 泰世
杏林短大・細胞診
-
豊田 博
杏林大・病理
-
富永 泰世
杏林短大細胞診
-
豊田 博
杏林大病理部
関連論文
- 203.肺のpseudolymphomaの1例(第50群:呼吸器〔リンパ,肉腫等〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- B-27 術中迅速細胞診にて示唆された脳部 Westerman 肺吸虫症の 1 例(第 9 回 杏林医学会総会)
- B-25 直腸粘膜捺印標本による日本住血吸虫症の診断意義(第 9 回 杏林医学会総会)
- 76.術中迅速細胞診にて指摘された脳部肺吸虫症(Paragonimus westermani)の1例(F群 腟・外陰・神経, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 卵巣淡明細胞癌 (clear cell carcinoma of the ovary) : 自験 5 症例の形態学と発生母地に関する考察
- B-11 術中迅速細胞診 : 成績と意義について(第 8 回 杏林医学会総会)
- B-10 術中迅速細胞診 : 標本作製方法について(第 8 回 杏林医学会総会)
- B-9 細胞診からみた胃癌組織型の考察(第 8 回 杏林医学会総会)
- 27.原発性卵巣淡明細胞癌(clear cell carcinoma)の形態と発生母地に関して(C群 : 卵巣, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- B-15 「圧挫標本」による星膠細胞腫と膠芽腫の診断(第 7 回杏林医学会総会)
- A-22 カプセル法擦過細胞診による食道癌集団検診(第 7 回杏林医学会総会)
- B-11 「圧挫標本」による下垂体嫌色素性細胞腫と好酸性細胞腫の比較・検討(第 5 回 杏林医学会総会)
- 細胞内乳酸脱水素酵素--化学的同定法を用いる鑑別染色
- A-13 切迫流産の腟スメア像と尿中絨毛性ゴナドトロピン値(内科・整形外科・産婦人科・精神科・その他, 第 4 回 杏林医学会総会)
- A-9 胸腹水細胞診における癌細胞の細胞像と原発巣との形態的関連性について : 1. 原発巣が明らかにされた症例の細胞学的検討(内科・整形外科・産婦人科・精神科・その他, 第 4 回 杏林医学会総会)
- A-7 過去 3 年間における本大学病院の剖検, 生検, 細胞診の現状報告(内科・整形外科・産婦人科・精神科・その他, 第 4 回 杏林医学会総会)
- I-C-4. 食道未分化癌(第25回食道疾患研究会)
- 5.非上皮性悪性腫瘍と誤診した胸腔内陳旧性凝血腫の1例(呼吸器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- B-21 肺微小寒栓症の病理 : 第1報 ウサギの実験的骨髄塞栓症における早期の肺病変について(第6回杏林医学会総会)
- 感染性心内膜炎の病理 特に治療による病像の変貌について : 真菌性心内膜炎 2 例をふくむ本症 6 剖検例の報告を中心に
- II-43.肺癌の放射線治療における細胞診学的研究(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- B-5 A型ボツリヌス中毒症の剖検例(本邦第一例)(第6回杏林医学会総会)
- 老年で発症した多発性硬化症の一剖検例
- 22. 膵細網肉腫の1症例(II B. 肝,胆,膵, 消化器系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 放射線汎心炎の病理 : 心臓部に放射線治療を受けた悪性腫瘍 34 剖検例の心臓病変
- B-4 頭蓋骨に単発した eosinophilic granuloma の 1 例(第 8 回 杏林医学会総会)
- 頭蓋骨に単発した Eosinophilic Granuloma の 1 例
- B-20 胸腔内嚢腫の2治験例(第6回杏林医学会総会)
- 糖尿病の母親とその新生児
- 46. 悪性胸腺腫5例の細胞像(非上皮性腫瘍・その他, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- C-2 喫煙歴ならびに居住地別による気管支上皮の細胞学的変化(呼吸器その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 喫煙者喀痰における細胞学的知見(第 3 回 杏林医学会総会)
- 頭皮のcirsoid aneurysmの1例
- A-6 原発性心線維肉腫の一例(内科・整形外科・産婦人科・精神科・その他, 第 4 回 杏林医学会総会)
- 273 インスリノーマの3治験例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 原発性心臓線維肉腫の1例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 11. カプセル法食道擦過細胞診と表層拡大型食道癌(第20回食道疾患研究会)
- 198.子宮内膜のAdenosquamous carcinomaの1症例について(第50群:婦人科〔子宮体癌〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- Histiocytic Medullary Reticulosis--Report of a Case with Regressed Skin Lesions
- 192 回盲部腫瘍を疑われた回腸末端部単純性潰瘍の一例(第12回日本消化器外科学会総会)
- A-5 脳腫瘍の迅速診断における「圧挫標本」の試験的応用(産婦人科および脳・神経・外科関係, 第 2 回杏林医学会総会)
- II-38.重喫煙者喀痰の細胞学的知見(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- II-27.癌性胸腹水のLDH isoenzyme に関する研究 : 特に癌細胞のLDH染色所見との関係(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-2 子宮外妊娠の HCG 値と腟スメア像(産婦人科および脳・神経・外科関係, 第 2 回杏林医学会総会)
- I-49.産褥時出血と産褥期腟スメア像(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-30. Post-partum period における細胞病理栄的検討(婦人科その5 妊娠,感染 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A-15 切迫流産における Estrogen 負荷腟細胞診核濃縮指数の変動(第 11 回 杏林医学会例会)
- C-9 寒天およびフィブリン膜法による組織培養の検討(筋肉, 生理, 細菌, 免疫関係, 第 2 回杏林医学会総会)
- 細胞診により診断された重複癌・原発生肺癌と胃癌(第 3 回 杏林医学会総会)
- A-16 分娩後における腟スミアの検討(第 11 回 杏林医学会例会)
- J-3脳外科領域の圧挫標本 : 下垂体嫌色素性細胞腫と好酸性細胞腫の比較・検討(頭頸部, 第17回日本臨床細胞学会総会)