B-9 遊離赤血球ポルフィリン測定の基礎的・臨床的検討(第 14 回杏林医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
関根 名里子
杏林大学保健学部臨床血液学教室
-
東 克己
東京大学医学部附属病院中央検査部
-
古谷 信滋
杏林大・医・中央臨床検査部
-
伊藤 武雄
杏林大・病院中央検査部
-
古谷 信滋
杏林大・病・中央臨床検査
-
中竹 俊彦
杏林大・保健・臨床血液
-
中竹 俊彦
杏林大学保健学部血液研究室
-
関根 名里子
杏林大・保・臨床血液
-
東 克己
杏林大・病院・中検
-
鈴木 伸子
杏林大・病院・中検
-
秋山 伸子
杏林大・病院・中検
関連論文
- A-24 安静呼吸における気道抵抗の検討(第 11 回 杏林医学会総会)
- 学生実習における薄切技術習得の評価 : 回転式ミクロトームを使用して
- 血小板凝集能検査法に関する検討 : 第三報 血小板放出物質との関連について
- マクロファージ遊走阻止試験
- 217.ループス腎炎の血中免疫複合体の性状について : ゲル濾過の成績を中心として(免疫複合体)
- 参加演題 : ii) Raji細胞免疫螢光法を用いた血中免疫複合体定量の特異性 : ループス腎炎をモデルとして(免疫複合体と細胞反応)
- 慢性関節リウマチにおける血中免疫複合体定量の臨床的意義
- 赤血球形態の鑑別の総括的知見
- B-10 尿中有形成分分析装置UF-100と尿沈渣との比較検討(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- B-24 本院一般検査室における過去9年間の寄生虫検出状況(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-7 尿中における好中球機能の検討(第19回杏林医学会総会)
- B-22 超音波検査による「総肝動脈幹リンパ節」の検討(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-9 SHRSP の高血圧維持期における Thromboelastgraphy について(第 13 回杏林医学会総会)
- 出血時間測定後の瘢痕化予防の発想とその実践指導
- 骨髄像の解析学を特色ある臨床細胞学教育として位置づける方法と実践論
- マルチメディア骨髄像判読トレーニングシステム『マルクマスター』の開発
- 特発性血小板減少性紫斑病の巨核球細胞質空胞の血液学的意義
- D-32 血液凝固第VIII因子量と血液型(第20回杏林医学会総会)
- D-31 ガス分圧調整細胞培養装置(第20回杏林医学会総会)
- A-15 ブタ先天性骨髄性ポルフィリン症の赤芽球中に蓄積したポルホビリノーゲンについて(第16回杏林医学会総会)
- シンポジウム3:血栓止血検査の分子生物学的アプローチ PT,TT標準化に関する研究-INR表示血漿によるLocal Standardization法の価値について-
- B-9 遊離赤血球ポルフィリン測定の基礎的・臨床的検討(第 14 回杏林医学会総会)
- A-8 ミクロセルカウンターによる静脈血と耳朶血測定の比較(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- B-25 第二世代の試薬によるHCV抗体測定の検討(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- C-15 フローサイトメトリー(FCM)による顆粒球(好中球)貧食能検査について(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-24 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の病原性因子の検索(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-23 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の分離頻度と薬剤感受性について : 第三報(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- A-9 Raji 細胞免疫螢光による SLE 症例の CIC 分子サイズについて(第 11 回 杏林医学会総会)
- A-17 SLE 症例の血中免疫複合体の性質 : (1) ゲル濾過の成績から(第 10 回 杏林医学会総会)
- A-10 合成基質 S-2251 を用いるプラスミノーゲンの定量(第 7 回杏林医学会総会)
- C-20 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分離頻度と薬剤感受性(第20回杏林医学会総会)
- D-33 蛋白分解酵素阻害剤・メシル酸ナファモスタットの血液細胞に及ぼす影響(第20回杏林医学会総会)
- B-28 死後時間経過がマウス血液幹細胞に及ぼす影響について(第19回杏林医学会総会)
- ホルター心電計機器間における波形精度の検討 : 波形歪みとST-T評価に関する考察
- B-6 気道過敏性の検討(第19回杏林医学会総会)
- A-20 血中免疫複合体定量における問題点(第 8 回 杏林医学会総会)
- A-19 Raji 細胞免疫螢光法による血中免疫複合体定量の基礎的検討(第 7 回杏林医学会総会)
- A-31 血小板凝集能検査法に関する検討(続報) : ADP, Collagen, Epinephrine 惹起物質の至適濃度と基準値設定について(第 11 回 杏林医学会総会)
- A-12 本院外来手術室の空中落下菌とウルトラエースの消毒効果について(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- C-29 血液細胞のViabilityと細胞機能(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-29 リンパ球幼若化におよぼすガラス付着細胞の影響(第19回杏林医学会総会)
- B-19 リンパ球活性化後のT細胞サブセット推移について(第18回杏林医学会総会)
- B-18 Alternative pathwayによる溶血補体価測定について(第18回杏林医学会総会)
- B-17 微量buffy coat血を用いたリンパ球機能検査法について(第18回杏林医学会総会)
- B-21 免疫比濁法によるアポリポ蛋白測定の基礎的検討(第17回杏林医学会総会)
- B-14 虚血性心疾患標準化死亡率の高い地域での血清LCAT活性について(第16回杏林医学会総会)
- B-13 超音波断層装置を用いた皮下脂肪測定について(第16回杏林医学会総会)
- A-13 中央臨床検査部における Laboratory Automation System について : 第 II 報血液学検査 LSI-11 によるシステム化について(第 8 回 杏林医学会総会)
- A-12 ワーファリン投与中の血液凝固検査成績(第 7 回杏林医学会総会)
- B-24 自動ラテックス凝集免疫測定 (LA2000) による CRP 検討(第 14 回杏林医学会総会)
- C-24 モノクローナル抗体-E.I.A. 法による A.F.P. の測定について(第 13 回杏林医学会総会)
- A-11 EIA 法による IgE の測定について(第 8 回 杏林医学会総会)
- A-9 電気泳動法による LDS Isoenzyme 測定時に出現する第 6 分画について(第 7 回杏林医学会総会)
- C-20 高速電気泳動法による血清コレステロール分画測定について(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- C-19 過去3年間における血液培養から分離された菌種の分離頻度(第20回杏林医学会総会)
- B-18 フローサイトメリーによる好中球機能検査とオプソニン効果の測定について(第17回杏林医学会総会)
- B-17 Stroke-prone Spontaneously Hypertensive Rat(SHRSP)の免疫能に関する検討 : 特にリンパ球について(第17回杏林医学会総会)
- B-20 免疫学的方法による糞便潜血反応の検討(第16回杏林医学会総会)
- A-19 Raji細胞の螢光抗体法による血中ICの測定(第6回杏林医学会総会)
- Raji細胞を用いた螢光抗体法による血中Immune Complexの検出
- B-27 SHRSP における動脈血管壁の組織化学的検索(第 14 回杏林医学会総会)
- B-20 血清 NAG Isoenzyme と肝疾患の関係について(第 13 回杏林医学会総会)
- A-20 グリコヘモグロビン (Hb A_1) 測定についての検討(第 11 回 杏林医学会総会)
- A-18 酵素法による血中遊離脂肪酸測定法の検討(第 10 回 杏林医学会総会)
- 中央臨床検査部におけるLaboratory Automation Systemについて : 第I報 臨床化学検査のHILAS-MINIによるシステム化について
- B-25 フローサイトメトリーによる白血病細胞の検索について(第 13 回杏林医学会総会)
- B-25 各科検体から分離された緑膿菌の血清型および薬剤感受性(第 14 回杏林医学会総会)
- B-23 本学中検における過去 5 年間の血液培養による菌種別分離頻度(第 14 回杏林医学会総会)
- A-19 各科検体から分離された S. marcescens 血清型(第 12 回杏林医学会総会)
- A-7 比色法と RI 法による TIBC 測定の比較(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- A-5 フローサイトメトリーの基礎的検討 : 第1報:白血病細胞の保存とtitrationについて(第15回杏林医学会総会)
- B-10 COBAS BIO による AT-III, PLG, α_2-PI の基礎的検討と DIC での興味ある変動について(第 14 回杏林医学会総会)
- A-20 血小板凝集能の基礎的検討(第 II 報) : 血液と抗凝固剤の比率について(第 12 回杏林医学会総会)
- C-9 フィブリノーゲン測定法の検討(基礎臨床関係, 第 4 回 杏林医学会総会)
- A-18 過去 3 年間における血液培養からの分離菌について(第 12 回杏林医学会総会)
- A-19 JCA-5KR によるα-HBD の測定について(第 5 回 杏林医学会総会)
- B-10 穿刺液中のリバルタ反応陽性蛋白の性質と疾患との関係について(第 13 回杏林医学会総会)
- C-7 リンパ球幼若化率曲線から見た PHA 応答リンパ球の subpopulation について(基礎臨床関係, 第 4 回 杏林医学会総会)
- ヒト末梢血リンパ球の幼若化現象 : (1) 正常人幼若化率曲線の設定法について
- A-22 Down 症候群の染色体レベルにおける麻疹ウイルスに対する感受性(臨床医学関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- A-9 ヒト末梢血リンパ球培養に関する研究 PHA 添加量の問題(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- 四塩化炭素障害白鼠肝の SH について
- A-4 レジン T_3, T_4 およびオックスフォード T_4 法の比較(中間報告)(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- A-8 α-HBDおよびLDH Isoenzymeのラット各臓器における分布とヒト血清同時測定時の臨床的評価について(第6回杏林医学会総会)
- 生化学自動分析機 Clinalyzer JCA-5KR による CPK 活性の反応速度測定法に関する研究
- A-2 胆汁中の胆汁成分の定量について(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- A-1 本学中検生化学における精度管理と正常値について(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)