中央臨床検査部におけるLaboratory Automation Systemについて : 第I報 臨床化学検査のHILAS-MINIによるシステム化について
スポンサーリンク
概要
著者
-
江上 照夫
杏林大学医学部付属病院中央臨床検査部
-
江上 照夫
杏林大学病院 検査部
-
神永 信吾
杏林大学医学部附属病院・検査部
-
古谷 信滋
杏林大・医・中央臨床検査部
-
古谷 信滋
杏林大学病院中央臨床検査部
-
神永 信吾
杏林大学病院中央臨床検査部
-
伊藤 武雄
杏林大学病院中央臨床検査部
関連論文
- 血液化学検査データの限界値について : I. 血清 Na, K, および Cl の変動, および年齢差について
- 全自動電気泳動装置(常光CTE8000)による臨床検査タンパク性能評価
- 質量分析装置を用いた血中・尿中物質の新たな検出法 : 薬毒物検査を中心として
- 全自動電気泳動装置(CTE8000)による臨床検査性能評価
- D-15 糖尿病における尿排泄蛋白の解析(第13回杏林医学会総会)
- A-21 HPLC及びGC/MSを用いた尿素系除草剤の分析(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- C-25 本院における出血時間検査の現状と問題点(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- C-24 汎用自動分析装置によるRPR自動化の検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- C-23 糖尿病における尿アルブミンの性状解析(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-22 全自動薬物分析装置REMEDi-HSTMを用いた薬物定量分析の試み(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-21 β-グルカン,エンドトキシン精密測定の救急検査室への導入ならびに管理コントロール血漿の検討(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- A-4 Rapidpoint400^(バイエルメディカル社)の性能検定 : ABL625^との比較(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 検査部 Web ページによる業務管理システム
- 患者糞便由来下痢原性大腸菌として推定した菌株の病原因子の遺伝学的検索
- D-30 全自動血球分類装置コールタ-STKSにおける白血球分類の評価について(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- D-20 尿中FDPの自動比濁定量法の検討(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 血小板凝集能検査法に関する検討 : 第三報 血小板放出物質との関連について
- D-14 院内感染起因菌として分離されたCitrobacter spp., E. coliのβラクタム剤耐性(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- D-21 黄色ブドウ球菌の生物型別及び病棟別分離状況(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 新規セルロースアセテート膜'セレカ-VSP'の血清タンパク分画検査への評価 : ロット間差および施設間差の多施設共同研究
- 尿沈渣中の円柱と血清クレアチニンの関係
- D-10 各種簡易型血糖測定器の比較検討(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 赤血球形態の鑑別の総括的知見
- B-10 尿中有形成分分析装置UF-100と尿沈渣との比較検討(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-3 尿中白血球の沈渣鏡検法と試験紙法との相関性(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 便潜血反応の定量的測定法 : ヒトヘモグロビンの自動測定装置による検討
- B-7 尿中における好中球機能の検討(第19回杏林医学会総会)
- Stroke-prone Spontaneously Hypertensive Rat における血清 N-Acetyl-β-D-Glucosaminidase の変動と動脈血管壁の組織化学的検索
- B-9 SHRSP の高血圧維持期における Thromboelastgraphy について(第 13 回杏林医学会総会)
- B-9 遊離赤血球ポルフィリン測定の基礎的・臨床的検討(第 14 回杏林医学会総会)
- C-13 各種材料から分離された肺炎球菌の薬剤耐性とDNA多型(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- Randomly amplified polymorphic DNA-PCR法によるBurkholderia cepaciaの院内分離株の伝播の解析
- D-29 当院におけるBurkholderia (Pseudomonas) cepaciaの臨床的検討(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- 血小板製剤用白血球除去フィルターの濃厚血小板の生化学特性に及ぼす影響
- 小児用白血球除去フィルター PL-F1 による濃厚血小板製剤中の白血球除去能の検討
- C-15 フローサイトメトリー(FCM)による顆粒球(好中球)貧食能検査について(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-21 本院における各種臨床材料から分離したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分離状況(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-5 魚油食餌によるラット虚血心筋保護効果(第16回杏林医学会総会)
- 本院の過去5年間における患者の臨床材料から分離された主要な菌種の抗生物質感受性の年次別動向調査(1995年-1999年)
- D-11 本院における血液培養から分離された菌種の年次別分離頻度および薬剤感受性(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 本院における多剤耐性緑膿菌の分離状況と生物学的特徴
- D-22 実施前条件の違いによるクレアチニンクリアランスの変動について(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- A-13 HDL-コレステロールの自動化測定について(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- C-15 検査部イントラネットの構築(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- C-14 生化学・免疫血清自動化搬送システムの導入について(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- D-22 全自動エンザイムイムノアッセイ装置AIA-21を用いた甲状腺ホルモン測定の基礎的検討(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- D-21 LDL-コレステロール直接法の検討(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- ホルター心電計機器間における波形精度の検討 : 波形歪みとST-T評価に関する考察
- C-4 採血時における不安感と痛みに関する患者の意識調査 : 患者アンケート調査の結果解析(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 気管支喘息における気道過敏症と呼吸機能の検討
- A-31 血小板凝集能検査法に関する検討(続報) : ADP, Collagen, Epinephrine 惹起物質の至適濃度と基準値設定について(第 11 回 杏林医学会総会)
- A-12 本院外来手術室の空中落下菌とウルトラエースの消毒効果について(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- B-19 リンパ球活性化後のT細胞サブセット推移について(第18回杏林医学会総会)
- B-18 Alternative pathwayによる溶血補体価測定について(第18回杏林医学会総会)
- B-17 微量buffy coat血を用いたリンパ球機能検査法について(第18回杏林医学会総会)
- B-21 免疫比濁法によるアポリポ蛋白測定の基礎的検討(第17回杏林医学会総会)
- B-19 腎毒性抗生物質投与ラットにおける尿中NAGの変動と腎組織のNAG活性について(第17回杏林医学会総会)
- B-14 虚血性心疾患標準化死亡率の高い地域での血清LCAT活性について(第16回杏林医学会総会)
- B-13 超音波断層装置を用いた皮下脂肪測定について(第16回杏林医学会総会)
- A-13 中央臨床検査部における Laboratory Automation System について : 第 II 報血液学検査 LSI-11 によるシステム化について(第 8 回 杏林医学会総会)
- B-24 自動ラテックス凝集免疫測定 (LA2000) による CRP 検討(第 14 回杏林医学会総会)
- C-24 モノクローナル抗体-E.I.A. 法による A.F.P. の測定について(第 13 回杏林医学会総会)
- A-11 EIA 法による IgE の測定について(第 8 回 杏林医学会総会)
- A-9 電気泳動法による LDS Isoenzyme 測定時に出現する第 6 分画について(第 7 回杏林医学会総会)
- C-20 高速電気泳動法による血清コレステロール分画測定について(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-18 フローサイトメリーによる好中球機能検査とオプソニン効果の測定について(第17回杏林医学会総会)
- B-17 Stroke-prone Spontaneously Hypertensive Rat(SHRSP)の免疫能に関する検討 : 特にリンパ球について(第17回杏林医学会総会)
- B-20 免疫学的方法による糞便潜血反応の検討(第16回杏林医学会総会)
- B-27 SHRSP における動脈血管壁の組織化学的検索(第 14 回杏林医学会総会)
- B-20 血清 NAG Isoenzyme と肝疾患の関係について(第 13 回杏林医学会総会)
- A-20 グリコヘモグロビン (Hb A_1) 測定についての検討(第 11 回 杏林医学会総会)
- A-18 酵素法による血中遊離脂肪酸測定法の検討(第 10 回 杏林医学会総会)
- 中央臨床検査部におけるLaboratory Automation Systemについて : 第I報 臨床化学検査のHILAS-MINIによるシステム化について
- B-25 フローサイトメトリーによる白血病細胞の検索について(第 13 回杏林医学会総会)
- B-25 各科検体から分離された緑膿菌の血清型および薬剤感受性(第 14 回杏林医学会総会)
- B-23 本学中検における過去 5 年間の血液培養による菌種別分離頻度(第 14 回杏林医学会総会)
- A-19 各科検体から分離された S. marcescens 血清型(第 12 回杏林医学会総会)
- A-7 比色法と RI 法による TIBC 測定の比較(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- A-5 フローサイトメトリーの基礎的検討 : 第1報:白血病細胞の保存とtitrationについて(第15回杏林医学会総会)
- B-10 COBAS BIO による AT-III, PLG, α_2-PI の基礎的検討と DIC での興味ある変動について(第 14 回杏林医学会総会)
- A-20 血小板凝集能の基礎的検討(第 II 報) : 血液と抗凝固剤の比率について(第 12 回杏林医学会総会)
- A-18 過去 3 年間における血液培養からの分離菌について(第 12 回杏林医学会総会)
- C-17 検体取違い検出を中心とした精度管理プログラムについて(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- A-19 JCA-5KR によるα-HBD の測定について(第 5 回 杏林医学会総会)
- C-10 Computer による性別年令別正常値の設定 : cholesterol, ALP, GOT, GPT について(基礎臨床関係, 第 4 回 杏林医学会総会)
- B-10 穿刺液中のリバルタ反応陽性蛋白の性質と疾患との関係について(第 13 回杏林医学会総会)
- A-4 レジン T_3, T_4 およびオックスフォード T_4 法の比較(中間報告)(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- A-8 α-HBDおよびLDH Isoenzymeのラット各臓器における分布とヒト血清同時測定時の臨床的評価について(第6回杏林医学会総会)
- 生化学自動分析機 Clinalyzer JCA-5KR による CPK 活性の反応速度測定法に関する研究
- A-2 胆汁中の胆汁成分の定量について(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)
- A-1 本学中検生化学における精度管理と正常値について(臨床検査関係, 第 1 回杏林医学会総会)