金沢工業大学CAIシステム (KAPITAL) の教師支援機能について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1988-09-16
著者
関連論文
- E208 CORE57-CAIコースウェア(1) : 良質なコースウェア
- E207 CORE57-CAI学習実行管理システム(6) : 能動的学習を支援する数学学習コマンド
- E206 CORE57-CAI学習管理システム(5) : トッピング依存型の汎用応答処理機構
- E205 CORE57-CAI学習実行管理システム(4) : 一般的知識の形成を目指す課題選択機構
- D204 教材テキストデータベースを実行管理するCAIエクゼキュータ機構 : クラスルームスタンドアロン型CAIシステム
- A242 学習者の確率概念理解状態を推論する知的CAI
- B21 金沢工業大学CAIシステム(KAPITAL)の評価(8) : CAI授業の総合的評価
- 金沢工業大学CAIシステム (KAPITAL) の教師支援機能について
- 知的応答処理機構を持つCAIシステム (2) : 方程式理解のメンタルモデルとその表現
- 金沢工業大学CAIシステム(KAPITAL)の評価 (6) : 教材別における学習者の意識・態度・行動について
- A213 金沢工業大学CAIシステム(KAPITAL)の評価(3) : 運用管理について
- A212 金沢工業大学CAIシステム(KAPITAL)の評価(2) : 教材ソフトウェアの作成と利用率について
- A211 金沢工業大学CAIシステム(KAPITAL)の評価-1- : 導入及び開発目的と評価視点
- 大学教育におけるCAI : 金沢工業大学におけるCAI利用とその成果
- E213 問題解決の自発性を促進するCAI数学学習ソフトの設計と開発
- E133 数学用教材作成支援ツールの開発 (2) : 教材テキストのデータベース的利用
- E132 KAPITAL CAIエグセキュータ (1) : コース固有応答処理ルーチンの結合・実行機能
- E131 CAI学習指導支援システムの開発 : 学習の再現機能について
- C306 確率実験プログラムによる概念形成 : シミュレーションCAIの開発と評価
- G-14 自己改良型応答処理機構を持つCAIシステム(1) : 連立方程式の誤答処理
- イントラネット環境下における教育学習支援システムの開発 : キャンパスコンピュートピアに向けたKAPITAL IIIの開発
- D-15-34 e-Learning非同期学習における簡易学習支援システムの開発(D-15. 教育工学, 情報・システム1)
- 高等教育における統合型学習システムKAPITAL IIの開発
- 統合型学習システム"KAPITALII"における学習データの活用
- 総合型学習システムKAPITALIIにおける教材開発及び実行環境
- 金沢工業大学CAIシステム(KAPITAL)のハ-ドウェアに関するCAI機能の評価
- CAI個別指導支援システムの開発
- C212 数学教材作成支援ツールの開発 : テキスト画面の作成について
- CAIシステムにおけるRDBの論理設計
- D205 CAI学習指導支援システムの開発
- B209 数学教育における学習者の誤答に対する意識調査
- (87)翻訳エンジンと連携した英作文支援教材の開発(第22セッション CAI・マルチメディア(II))
- D-15-13 視覚記号による発音添削を可能にしたCALLシステムの開発
- (134) イントラネット環境下における教育支援システム : キャンパスコンピュートピアに向けて(第34セッション コンピュータ援用教育(3))
- TV会議を利用した個別対応学習支援システムの開発
- TV会議を利用した代理学習支援システムの開発
- ハイパーメディア型学習支援システムについての研究
- 音声応答・通信機能を利用した語学教育CAIシステムの開発
- MPEG (Moving Picture Expert Group)
- G-27 CAIにおける学習推移表の作成
- CAIコ-スウェアにおける適応性の解析と定型化の検討
- Q-8 構造化されたCAIプログラムの教授効果関数モデルについて(4)
- Q-7 構造化されたCAIプログラムの教授効果関数のモデルについて(3)
- A-2 CAIプログラムの形態と評価についての研究(2) : 構造化されたプログラムの教授効果関数のモデル
- A-1 CAIプログラムの形態と評価についての研究(1) : KR情報の有効度の測定
- D-27 大学一般教養課程におけるCAI教育の実践 : コースウェアの開発と評価(2)
- CAIシステムのコースウエアの構造に関する研究・開発