31. 上腕圧迫中の随意動作に伴う体性感覚誘発電位
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本運動生理学会の論文
- 1994-01-29
著者
-
船瀬 広三
広島大学大学院総合科学研究科人間科学部門身体運動科学研究領域
-
船瀬 広三
長崎大学医学部保健学科
-
荒木 秀夫
徳島大学総合科学部
-
西平 賀昭
筑波大学体育科学系
-
今中 国泰
長崎大学教養部
-
船瀬 広三
長崎大学医学部
-
今中 国泰
東京都立大学理学部
-
船瀬 広三
広島大学大学院総合科学研究科
関連論文
- 手指の複雑動作課題が同側皮質運動野興奮性に及ぼす影響
- 長距離ランナーにおける大腿二頭筋反復随意収縮後の運動野の興奮性変化
- 足関節底屈・背屈による対側ヒラメ筋運動ニューロン興奮性への促通効果
- 394 異なる遠隔筋収縮による運動細胞興奮性の促通効果(運動・神経生理)
- 音楽課題時における手指支配運動野の興奮性変化
- 生活のQOLを高めることを目指したウォーキング・ランニングの在り方に関する総合的研究
- 座位から立位への姿勢変化が上肢脊髄運動細胞興奮性に及ぼす影響
- 運動と脳(運動と脳)
- 8.反応予告期間における体性感覚誘発電位の変動について
- 107. ヒラメ筋安静時最大H反射と足関節背屈によるH反射の抑制量の関係について
- 101. 刺激された手指の随意動作に伴う体性感覚誘発電位
- 31. 上腕圧迫中の随意動作に伴う体性感覚誘発電位
- 208.各種課題条件下の聴性中潜時反応
- 192.随意動作に伴う体性感覚誘発電位 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 135.急速動作に先行して中枢内体性感覚経路間に生じる変動について : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 178.随意的な足動作に伴う運動関連脳電位 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 135.電気刺激によって下腿三頭筋に誘発された遅い潜時の反射性筋放電について : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 122.反応動作の予告期間における入力-出力系の相対的変動とα波周期との関連について : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 4112 運動前陽性電位(P_1電位)と各種動作との関連可能性について
- 4111 反応動作におけるα-blocking の非対称性と感覚入力系との関連について
- 反応動作前のα-blockingと緩電位変動との関連について
- 随意動作に伴う脳運動関連電位 : 特に運動電位, 運動後陽性電位についての考察
- 18.CNV波形成分とα波振幅の経時的変動について : 反応動作のforeperiodとの関連から : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 13.反応動作の遅速に伴う運動電位一筋放電間の時間の変化について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4006 反応動作の予告刺激に伴う脳波変動と背景脳波及びCNVとの関連について
- 4005 ヒトにおける中枢内のsomatosensory pathways間の遅速について
- 99.CNV出現期間内におけるH波の変化について :運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 98.反応動作前のα波振幅抑制と緩電位変動との関連について : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 4017 随意動作に伴う脳運動関連電位 : 特に運動電位、運動後陽性電位についての考察
- 4013 感覚刺激によるα波振幅の変動と反応動作 : 大脳誘発電位との関連について
- 随意動作に先行する脳運動関連電位--単極導出法を用いての検討
- 4015 CNV出現期間内における体性感覚刺激による大脳誘発電位成分の変化について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4007 単純律動動作におけるα波の変動について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 153.動作に伴うα波の変動について : 平均加算法によるα波振幅,および周波数の経時的変動からの考察 : 運動生理II
- 148.感覚 : 運動統合過程の遅速について : 体性感覚刺激大脳誘発電位,運動電位CNNからの考察 : 運動生理II
- 随意動作に先行する脳運動関連電位
- 41. 片側肢の随意運動に伴う半球間抑制の動態 : 両側運動野経頭蓋磁気刺激法を用いた解析(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 他者の身振りを伴う発話観察中の口唇部支配運動野の興奮性変化
- 疲労困憊に至る伸張-短縮サイクル運動が下腿三頭筋の収縮特性及び損傷指標に及ぼす影響
- 3.持久的運動時のエネルギー効率における個人差の再検討(第36回日本体力医学会四国地方会)
- 225.一定負荷運動における体性感覚誘発電位の経時的変動
- 403.反応動作に伴う視覚誘発電位成分と緩徐性電位変動との関連
- Mirror Box課題における運動野及び体性感覚野の興奮性の変化
- 等尺性収縮時における肘関節角度が肘関節屈筋群の 筋疲労と筋出力に及ぼす影響
- 脊髄伸張反射の運動課題依存性(運動と脳)
- 随伴性陰性変動(CNV)解消課程の発達的変化と4種の認知検査のスコアとの関係
- 痴呆性老人に対するコミュニケーション促進を目的としたロールプレイ活用の効果
- CNV解消過程における成人 -児童間の違い -P300の発達的変化との関係-
- 立位および膝立ち位におけるヒラメ筋H反射の抑制について
- 一過性筋伸張によるH反射抑制に対する Post-activation Depression の関与について
- 下腿三頭筋の持続伸張中におけるヒラメ筋H反射振幅の経時的変化
- ヒトの脊髄運動ニューロン興奮性の評価とその運動制御研究への応用
- ヒトの運動ニューロン興奮性の評価とその応用(第51回大会キーノートレクチャー : 運動生理学)
- 遠隔筋収縮が運動野錐体路ニューロン興奮性に及ぼす影響 : 促通手技の理論的根拠に関する基礎的研究
- 遠隔筋収縮による運動細胞興奮性の促通効果 : 収縮強度および収縮側による違い
- 痙縮の病態生理学的メカニズムとその客観的評価
- ヒトの運動ニューロン興奮性の評価とその応用
- 043H14 連続跳躍動作(その場跳躍)における跳躍頻度と酸素摂取量及び心拍数の関係
- 479 伸張-短縮サイクル運動による疲労が下腿三頭筋の収縮特性に及ぼす影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 運動生理学分野の先端研究(6)経頭蓋磁気刺激法による運動神経生理学研究の動向
- Behavioral and Methodological Issues in Motor Short-Term Memory and its Basic Experimental Paradigm
- 0410903 腕および拇指の位置決め課題の正確さと動作空間の左右差
- 2-16 刺激頻度に依存する事象関連電位の周波数変動
- 042102 CNV後期成分に及ぼす筋力の影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 4099 反応動作時の視覚誘発電位 : 運動電位間による統合期間とα波位相との関連について
- 等尺性収縮時における肘関節角度が肘関節屈筋群の筋疲労と筋出力に及ぼす影響
- 55. 安静時運動細胞興奮性と拮抗筋収縮に伴う抑制量との関係
- 211.H反射発達勾配からみた運動細胞の興奮性
- 121.握力発揮動作に先行する運動電位 : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 脳卒中片麻痺患者の痙縮とシナプス前抑制との関係について
- 上肢屈筋群の等尺性収縮がヒラメ筋H反射に及ぼす影響
- 下肢の等尺性収縮が上肢のH反射に及ぼす影響
- 41.「認知運動療法」の運動課題に伴う体性感覚誘発電位の変動(【神経・感覚】)
- 律動的ホッピング動作における筋感覚入力について : 行いやすいホッピング周波数と伸張反射との関連
- 高齢者の生き生き生活のためのコオーディネーショントレーニング : その方法と実践(教育講演3)
- H反射を用いた脳卒中片麻痺患者の痙性評価
- ペダリング運動における収縮期血圧の応答
- 138.高心拍数での収縮期血圧上昇率の低下
- 多段階負荷運動時の外耳道温の変化
- 下肢筋の等尺性収縮による上肢筋MEPへの影響
- 1263 随意運動に先行する脳運動関連電位
- 1243 アルファ波自己調節時における自立神経系の変動について
- 487.Background EMG量とMEPおよびH-reflexの変動の関係
- 23.Hslp/Mslpによる健常者と痙性麻痺患者の安静時運動細胞興奮性の比較
- 103.往復動作による位置決めの正確性と動作空間
- 22. 頭部90°回旋位における拇指屈筋群およびヒラメ筋のH-反射
- 041なE06 足関節の持続的底・背屈時におけるヒラメ筋H反射閾値と最大値の変化
- 選択反応動作課題に伴う誘発筋電図及び体性感覚誘発電位の変動
- 感覚-運動統合過程の遅速について : 体性感覚刺激大脳誘発電位, 運動電位, CNVからの考察
- 自転車こぎ運動時の外側広筋および腓腹筋外側部における酸素化と筋放電量との関係
- 反応動作におけるα波位相と視覚誘発電位及び運動電位との関連について
- 髄意動作後にみらえるα波の振幅増強と運動後陽性電位との関係について : 運動生理学的研究 II
- 2-10 姿勢制御における関節間のコオーディネーション
- 329 筋感覚イメージに伴なうEECパターンについて
- 16.禅・ヨーガにおける生体反応,主として脳波について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 刺激間間隔と反応頻度に依存する事象関連電位の変動
- 173.反応動作条件に伴う聴覚誘発電位の大脳半球間左右差とPhysiological Retractorinessについて : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 041124 Movement-Associated Cerebral Potentials Preceding Voluntarily Self-Paced Leg Movement
- 51.反応動作時の片側及び両側性聴覚刺激による誘発電位の半球間左右差について : 運動生理学的研究II
- 1.反応動作における聴覚誘発電位の振幅優位性と反応時間との関連について : 第11回日本体力医学会四国地方会