B-23 抗てんかん薬によって精神病状態を呈した2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1992-10-01
著者
-
石川 達也
名古屋市立大学大学院医学研究科先天異常・新生児・小児医学分野
-
望月 博
下呂谷敷病院
-
日吉 俊雄
国立療養所静岡神経医療センター
-
日吉 俊雄
国立療養所静岡東病院
-
堀 士郎
名古屋市立大学医学部精神科
-
石川 達也
名古屋大学 医・小児科
-
辻 正保
名古屋市立大学医学部精神科
-
浅井 信成
名古屋市立大学医学部精神科
-
濱中 淑彦
名古屋市立大学医学部精神科
-
濱中 淑彦
名古屋市立大学医学部精神医学教室
-
濱中 淑彦
名古屋市立大学神経精神科
-
濱中 淑彦
名古屋市立大学病院精神科
-
堀 士郎
協立総合病院 精神科
-
堀 士郎
名古屋市大精神科
-
辻 正保
協立総合病院 精神科
-
石川 達也
名古屋市立大学 院・医学研・病態検査診断学
-
石川 達也
名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児・小児医学
関連論文
- 非 Alzheimer 型変性痴呆疾患における意味的プライミング
- 体性感覚障害を伴わない軽度片麻痺の病態失認 : 右前頭葉ないし基底核病変による4例
- 左前頭葉病変による失語の再検討
- A-32 前頭葉発作と考えられたNocturnal paroxysmal dystoniaの一例
- Striatocapsular infarctionにみられた使用行動・模倣行動の検討
- 「ポケモン発作」症例の追跡調査による予後の検討
- 早期より整形外科的問題を呈したメロシン陽性型先天性筋ジストロフィー : Ullrich病との関連を含めて
- B-13 成人難治てんかん 47 例に対するクロバザム使用経験
- ポケットモンスター発作を起こした患者の追跡調査 : 発作再発の頻度と関連する因子の検討(薬物成因)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 2F159 キンドリングモデルによるCa拮抗剤塩酸フルナリジンの抗けいれん作用
- II-D-5 Primidoneの抗けいれん効果・Overkindlingモデルを用いた実験的研究
- A-13 ポケットモンスター発作を起こした患者の追跡調査 : 発作再発の頻度と関連する因子の検討
- Hypomyelination with atrophy of the basal ganglia and cerebellum の男児例
- 乳児期後半から発達遅滞を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- Focal cortical dysplasiaとてんかん外科
- SI-2 側頭葉てんかんの手術適応とQOL
- C-26 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第四報) : GAD免疫組織化学法による検討
- 2B-2 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第三報) : GABA_A受容体の免疫組織化学
- 1F-14 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第二報) : 海馬硬化例と限局***質病変例の比較
- 1E-12 側頭葉起原の発作時における頭蓋外脳波と頭蓋内脳波の同時記録
- 1D-2 慢性頭蓋内脳波記録 : 108例の経験
- S-5 側頭葉てんかんに対する外科治療の包括的評価
- B-1 けいれん重積状態を来した部分てんかんの4症例
- A-17 愛知県下におけるテレビアニメ"ポケモン"による光感受性発作の実態の検討
- B-23 抗てんかん薬によって精神病状態を呈した2症例
- 痙攣発作時における咬舌防止処置の問題点
- 15歳までの小児の頭囲発育(パ-センタイル値)--名古屋市における小児の前方視的長期心身発達調査より
- 肺および脳に及ぼす高酸素の影響 : 新生仔家兎を用いての組織学的研究
- 作話と遠隔記憶
- 脳波検査における睡眠導入について-自然睡眠と3種の睡眠薬の比較-
- 転倒を伴った乳児期発症ミオクロニー欠神てんかんの1例
- F-17 転倒を伴ったミオクロニー欠神てんかんの1例
- 失文法を選択的に呈した非右利き症例
- 朝鮮語・日本語常用者の失語症例
- 健忘と Awareness
- 左大脳半球損傷により身体パラフレニアを呈した一例
- P-44 塩酸メキシレチンが有効であった Periodic spasms を呈する eating epilepsy の 1 例
- 発作時脳波検査
- 脳血管性失語および Alzheimer 型痴呆における意味的 priming
- 失語患者における語彙構造の変容:動物名9語間における意味的類似性判断の研究:続報
- アヴィセンナ(イブン・シーナ)の「医学典範」(ラテン語訳)における精神医学(第二回)
- E-28 自記式「記憶の質問紙」で特異な記憶障害を示した側頭葉てんかんの一例
- D-29 てんかん患者におけるロールシャッハテスト
- 1D-19 成人側頭葉てんかん患者におけるMRI検査 : 脳波, CTとの相関
- 2E-4 けいれん発作重積後に遷延した逆行性健忘を呈した一症例
- IIB-16 意識減損発作後に数日間精神症状のみられる一症例
- II-A-8 幻覚・妄想あるいは錯乱・意識障害など精神病状態を呈するてんかん者の精神医学的検討
- 追跡研究による14&6Hz陽性棘波と精神発達および性格特徴との関連性
- 一大学病院における自殺企図による入院症例の特徴 : 他の入院症例との比較から
- 健常者における意味カテゴリー別呼称能力の年齢別変化
- Alzheimer型痴呆における遠隔記憶に関する研究 : 自伝的記憶の検査, Dead/Alive testによる検討
- てんかんを発達的に見る : 特にWest症候群をめぐって
- P-21 フェニトイン中毒の治療-血中濃度推移と発作再燃
- 2C-17 側頭葉発作に伴う体性運動症状の臨床的意義
- 1A-31 扁桃核・海馬発作における発作発射の伝播様式
- J-8 低酸素虚血性脳症(HIE)の既往とてんかん症候群
- 34 反復流産患者における流産の心理的影響とこれに関与する心理社会因子
- 1B1-16 左側頭葉に嚢胞性病変を認めた点頭てんかんの1例
- C-4 てんかん患者のMMPIによる検討 : 臨床諸ファクターとの相関
- 1D-18 成人側頭葉てんかん患者におけるSPECT所見 : 脳波, MRIとの相関
- F-7 驚愕によって誘発される部分発作 : 3症例の発作脳波同時記録と脳磁図による検討
- A-14 脳波上連続する棘・徐波を示さない持続型複雑部分発作重延状態の一例
- F-11 20歳のてんかん : 高齢者との比較
- SII-1 高齢者のてんかん
- I-7) 小脳性失調を伴った神経芽腫の2例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- A-2 5年以上発作のないてんかん患者におけるフェノバルビタールおよびフェニトインの血中濃度について
- F-40 ニホンザルの扁桃核キンドリング(2) : 発作間欠期発射の分析
- F-39 ニホンザルの扁桃核キンドリング(1) : 臨床・脳波発作像の分析
- D-34 ネコ扁桃核キンドリングモデルを用いたTopiramateの抗けいれん効果
- 衝撃的地震動を受けるRC橋脚の動的応答解析
- 衝撃荷重を受けるRC柱の波動応力場から振動場への移行状態に関する考察
- 子どもの権利条約 : みんなちがって みんないい
- 1C056 ACTH induced seizuresの1例
- 繰り返し複雑部分発作重積状態を呈したSLEの1例
- C-20 側頭葉てんかんの精神症状と臨床諸ファクターとの関連
- 1A007 全般性棘徐波を呈し部分性運動発作を併発する非けいれん性重積状態
- IIB-13 抗てんかん薬の単剤治療 第5報 : Carbamazepine症例の脳波変化
- IA-13 Temporal Automatismの症候論
- I-B-15 強直間代発作との相関よりみた精神運動発作の治療経過
- 側頭葉てんかんにおける一側限局性発射における複雑部分発作
- IIC-39 蝶形骨誘導による発作時脳波からみた側頭葉焦点の側方性と局在性
- IB-11 側頭葉起源の複雑部分発作における一側性発作発射と意識障害
- 1A008 分類困難であった全般性、非けいれん性てんかん重積状態の3症例
- II-C-5 てんかん発作性笑い(Ictal laughter)について
- I-D-12 後頭部に棘(徐)波焦点を持つ小児部分てんかん
- I-D-11 前頭部に棘(徐)波焦点をもつ小児部分てんかんの長期発作予後
- IID-14 Dapsone(4,4'-Diaminodiphenyl sulfone)の抗けいれん効果 : ネコ扁桃核キンドリングを用いた実験
- IID-5 ネコ扁桃核over-kindlingの自発発作
- A-20 外科治療が奏功した補足運動野発作の3例
- 1C-11 側頭葉起源の複雑部分発作時にみられる一側上肢のDystonic Posturing
- 1C-9 Complex Gestural AutomatismのSPECT所見
- IC-1 難治側頭葉てんかんの病因と焦点局在の関連について
- IA-23 Temporal automatismの症候論(第2報) : 睡眠時の発作
- 1A-28 猫の二次側扁桃核キンドリング時にみられる干渉現象の永続性について
- IIB-19 ネコ扁桃核キンドリングに伴う睡眠覚醒変化について
- II-E-13 先天性脳梁欠損ネコの海馬キンドリング
- I-C-17 視床中間質破壊が扁桃核キンドリングに及ぼす効果 : キンドリング形成後の破壊
- 2084 衝撃的地震動を受けるRC橋脚の動的応答解析(構造解析)
- 2048 鉄筋端部の不連続面が応力波の伝播に及ぼす影響(コンクリート構造の耐震技術 免震・制震,応答解析)
- 2082 衝撃荷重を受けるRC柱の波動応力場から振動場への移行状態に関する考察(構造解析)