てんかんを発達的に見る : 特にWest症候群をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 名古屋市立大学の論文
- 2006-11-01
著者
-
石川 達也
名古屋市立大学大学院医学研究科先天異常・新生児・小児医学分野
-
服部 文子
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野
-
安藤 直樹
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野
-
小林 悟
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野
-
石川 達也
名古屋市立大学 院・医学研・病態検査診断学
-
石川 達也
名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児・小児医学
関連論文
- 早期より整形外科的問題を呈したメロシン陽性型先天性筋ジストロフィー : Ullrich病との関連を含めて
- A-13 ポケットモンスター発作を起こした患者の追跡調査 : 発作再発の頻度と関連する因子の検討
- Hypomyelination with atrophy of the basal ganglia and cerebellum の男児例
- 乳児期後半から発達遅滞を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- 細菌性髄膜炎回復期に脳性塩類喪失症候群を併発したと考えられる1例
- A-17 愛知県下におけるテレビアニメ"ポケモン"による光感受性発作の実態の検討
- B-23 抗てんかん薬によって精神病状態を呈した2症例
- 肺および脳に及ぼす高酸素の影響 : 新生仔家兎を用いての組織学的研究
- 脳波検査における睡眠導入について-自然睡眠と3種の睡眠薬の比較-
- 転倒を伴った乳児期発症ミオクロニー欠神てんかんの1例
- F-17 転倒を伴ったミオクロニー欠神てんかんの1例
- 6.結節性硬化症のWest症候群に対するビガバトリン治療(一般演題,第1回日本てんかん学会東海・北陸地方会)
- 塩酸メキシレチンが有効であったPeriodic spasmsを呈するeating epilepsyの1例(小児てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- P-44 塩酸メキシレチンが有効であった Periodic spasms を呈する eating epilepsy の 1 例
- 発作時脳波検査
- てんかんを発達的に見る : 特にWest症候群をめぐって
- 地球温暖化と胎児新生児の脳科学
- 1B1-16 左側頭葉に嚢胞性病変を認めた点頭てんかんの1例
- I-7) 小脳性失調を伴った神経芽腫の2例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- INTRACEREBRAL HEMATOMA IN THE NEWBORN INFANT : A CASE REPORT
- A-2 5年以上発作のないてんかん患者におけるフェノバルビタールおよびフェニトインの血中濃度について
- COMBINATION THERAPY OF ABPC AND MDIPC AND β-LACTAMASE ACTIVITY IN MULTIPLE DRUG RESISTANT STAPHYLOCOCCUS AUREUS
- 小児の意識障害 (今日の救急治療--プライマリ-ケア-の実際) -- (救急治療の実際)
- 子どもの権利条約 : みんなちがって みんないい
- 1C056 ACTH induced seizuresの1例
- 8歳で発症したナルコレプシーの1例
- 小児片頭痛の疫学と特徴 (ミニ特集 小児の慢性頭痛Update--片頭痛を中心に)
- 結節性硬化症に伴う West 症候群に対する vigabatrin の有効性について
- 小児に潜む二次性頭痛
- 序論
- Cockayne 症候群I型における合併症出現時期と全身管理