I-B-19 ELマウスの強直・間代性けいれん発作時における海馬単位放電活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1984-10-05
著者
-
渡辺 雅子
国立精神・神経センター病院精神科
-
滝川 守国
鹿児島大神経精神科
-
滝川 守国
鹿児島大学医学部神経精神科
-
長友 医継
鹿児島大精神神経医学講座
-
渡辺 裕貴
国立精神・神経センター病院精神科
-
滝川 守国
鹿児島大学
-
福迫 博
鹿児島大神経精神科
-
福迫 博
鹿児島大医学部神経精神医学教室
-
長友 医継
鹿児島大医神経精神科
-
渡辺 裕貴
鹿児島大医神経精神科
-
野間口 光男
鹿児島大医神経精神科
-
渡辺 雅子
鹿児島大医神経精神科
-
野間口 光男
鹿児島大保健管理センター
関連論文
- 入門講座 前頭葉てんかん(1)前頭葉てんかんの基本知識
- 薬物依存とくに精神依存の脳内機序 : 脳内自己刺激の視点より
- O1-35 精神症状を合併するてんかん患者における抗精神病薬使用の影響(精神症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 脳血流SPECTとMRI-FLAIRの変化が脳波のPLEDsと一致した非けいれん性てんかん重積状態の一例
- てんかん発作に関連する2種類の精神症状のエピソードを呈した1例
- 進行性の器質性痴呆と問題行動を認めた非ヘルペス性辺縁系脳炎後てんかんの一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 4.行動制限療法中,保護室使用に至った摂食障害3例における臨床的考察(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- IIF-15 医療保護入院を適用した摂食障害7例における臨床的検討(摂食障害IV)
- P2-24 非痙攣性てんかん重積発作を伴った、再発性脳炎の39歳女性例(発作症状2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-27 統合失調症に非けいれん性てんかん重積(NCSE)が合併した3例(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-25 発作後精神症状の臨床経過における症状別検討(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 側頭葉てんかんにウィリス動脈輪閉塞症(もやもや病)を合併した1例
- P-22 側頭葉てんかんにもやもや病を合併した1例(症例報告1,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 患者が経営する有限会社"萌"で働くことで症状が安定した精神分裂病の1症例
- 新しいてんかん分類 : てんかん外科領域での有用性
- W2-3 新しいてんかん分類 : てんかん外科領域での有用性(新しいてんかん分類をめぐって,ワークショップ,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-45 脳炎後てんかん症例における神経心理学的経過(神経心理,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- E-10 簡易脳内ダイポール推定法の開発とそのEEG棘波成分への応用
- P1-34 6ヶ月の経過で痙攣発作を繰り返し,MRIで複数の大脳病変が出現した神経梅毒の38歳男性(画像6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-28 発作性運動誘発性舞踏アテトーゼの脳波および脳血流SPECT(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 54.失声を主訴に来院した女性の治療について(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 【一般演題】15.新規抗うつ薬投与中にドパミン-セロトニン症候群が出現した躁うつ病の1例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 施設入所老人における問題行動と抑うつの関係
- 約8年間単独外出ができなかったパニック障害患者の1治療例
- 56.症状の再燃が認められたパニック障害患者の1治療例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 51.老人の問題行動とADLの相関 : 在宅および施設老人の比較(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- MK801, ダントロレンおよびFK506が自然発症性てんかんモデルであるELマウスのけいれん発作および一酸化窒素(NO)産生能に与える影響
- ELマウスのけいれん発作及び一酸化窒素産生能に与えるpropylene glycolの影響
- ゾニサミドとバルプロ酸およびフェニトインの併用投与が EL マウスのゾニサミド血中および脳内濃度、脳内NOXおよびモノアミンに与える影響
- フェノバルビタール及びゾニサミド投与による EL マウス脳内一酸化窒素及びモノアミンの変化
- てんかんモデル EL マウスのけいれん発作および一酸化窒素産生能レベルに与えるアルコールの影響
- IIG-17 強迫性障害と気分障害のcomorbidityを有する3症例の検討(精神科)
- IID-3 中学生における適応障害の1背景 : 受験期を前にして(小児科I)
- 56.心因および環境因により症状が修飾されたアルツハイマー病の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 46.在宅痴呆性老人の介護者の負担感(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 52.外傷体験後の経過が発症の起因となったPTSDの1症例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- C-13 高頻度磁気刺激は家兎脳に如何なる変化を惹起させるか? : 後発射閾値と誘導電位による検討
- D-33 高頻度磁気刺激によりてんかん原性が惹起されるか?
- Paroxetine投与中にspike-wave stuporを発症した一例
- 土石流災害後の細胞性免疫機能の変化
- 慢性 rTMS処置後のラット脳内におけるADRG34の発現
- 脳内自己刺激(ICSS)現象におよぼす Phencyclidine 急性および慢性投与の影響
- Phencyclidine 惹起性異常行動におよぼす選択的 Dopamine D-1, D-2 antagonists の影響
- コカインおよびモルヒネの静脈内投与が脳波および行動に及ぼす影響 : ブプレノルフィン治療中のオピエートとコカイン依存者における検討
- 3-Nitropropionic Acid によるラットの高エネルギーリン酸代謝の変化-in vivo ^P-MRS による解析
- 脳内自己刺激現象に及ぼす精神刺激薬の影響
- C-12-11 ループス脳脊髄炎発症後に巻き込み型の強迫症状を呈した患者の1治療例(精神・神経科)
- I-B-19 ELマウスの強直・間代性けいれん発作時における海馬単位放電活動
- F-5 ELマウスのけいれん発作及び一酸化窒素産生能に与えるpropylene glycolの影響
- E-20 ELマウス脳内発作間歇期c-Fos蛋白発現の加齢的変化
- D-1 左後頭葉に局在性異常所見を認め種々の発作型を呈した症候性全般てんかんの一症例
- Ethanol 摂取及び Methamphetamine 投与が脳内 Monoamine 及びNO産生能に与える影響
- F-13 反復放り上げ刺激によるELマウス脳内発作間歇期c-Fos蛋白発現の変化
- zonisamide 及び phenobarbital 併用投与による nitric oxide 及び monoamine への影響
- F-21 自然発症性てんかんモデル(ELマウス)のNO産生能に関する組織化学及び生化学的検討
- F-20 ELマウスにおけるzonisamideおよびphenobarbitalのNO産生能に与える影響
- IH-7 ホームヘルプサービス利用高齢者の精神状態とホームヘルパーのストレス(ストレスと対処行動)
- アルコール摂取がELマウスのけいれん発作及び Zonisamide の血中・脳内濃度に与える影響
- I-24 ELマウスのけいれん発作および海馬体NO産生細胞に与える亜鉛の影響
- F-24 カイニン酸投与マウスの海馬体におけるNO産生細胞の経時的変化
- F-41 ELマウスの海馬体におけるNO産生細胞の局在
- I-C-9 減衰振動現象と引き込み現象(第2報) : てんかん患者脳波を対象として
- O2-23 腎不全による透析導入のために薬物調整を必要としたてんかんの一例(経過・予後2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P2-43 長期に坑てんかん薬を内服した患者における白血球減少症(副作用3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P1-16 てんかん患者における出産後の発作再発(経過・予後4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- Oxotremorine 誘発振戦に対する Bromazepam の効果
- 6.躁状態を呈した甲状腺機能低下症の1例(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 統合失調症の長期経過中にてんかんを発症し、多彩な精神症状を呈した2症例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- P2-22 多彩な精神症状を呈した環状20番染色体症候群の一症例(発作症状2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O1-36 知的障害更生施設におけるてんかんと精神障害に関する実態調査(精神症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P1-33 非けいれん性てんかん重積状態の消失とともにMRI、FLAIR画像とSPECT所見が改善した一例(画像6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-09 精神病に対する非定型抗精神病薬の当院での使用状況(精神症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- アリピプラゾールが著効したてんかん精神病の一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- IIC-9 Chlomipramine-LiCO_3併用療法中に光過敏性全身けいれん発作を起した一症例
- O1-15 辺縁系脳炎後てんかんの神経心理学的経過(精神症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 40. 大学病院における臨床心理士の役割 : 心身医療科との連携について(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 44.多彩な精神・身体症状を呈した全生活史健忘の1症例(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 43.学童期から続いた抜毛症に対する行動療法 : 主にSelf-monitoring法およびSelf-control法を用いて(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 第30回カナダてんかん学会に出席して(学会印象記)
- カイニン酸誘発視床網様核発作に対するGABA agonist(muscimol)の影響について
- D-30 dorsal hippocampal commissureの切離がラット・カイニン酸誘発扁桃核発作モデルに対して及ぼす影響について
- てんかんと失神(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- D-11 てんかんの律動異常脳波のカオスおよびフラクタル解析
- カイニン酸誘発中脳網様核発作における視床網様核の役割について : 視床網様核へのMuscimol注入による影響
- D-12 カイニン酸誘発中脳網様核発作に対する視床網様核の役割について
- てんかんと誤診されていた失神10症例についての検討
- 脳磁図を用いた後頭葉てんかんにおける視覚症状の検討
- C-6 視覚誘発電位のベクトル表示(第2報) : てんかん患者を中心にして
- 脳磁図 (特集 痴呆の精神生理学)
- D-37 発作抑制の困難な特発性全般てんかんに対する脳波双極子・MRS解析の試み
- 精神科におけるてんかん治療の最前線 (特集 成人てんかんの国際分類と医療の現状)
- てんかん発作にはどのような種類があるのか (てんかん)
- 連日生じるミオクロニー重積に静注用フェノバルビタールが著効したアンジェルマン症候群の1成人例
- 外側側頭葉てんかんで一側性眼瞼瞬目を呈した1例
- Faciobrachial dystonic seizures を呈した抗電位依存性カリウムチャンネル複合体(LGI-1)抗体関連辺縁系脳炎の1例
- 睡眠中の激しい運動発作を呈した、扁桃体腫大を伴う高齢発症部分てんかんの一例
- てんかんのキャリーオーバーについての研究報告 : 神経内科医師へのアンケート結果
- てんかんのキャリーオーバーについての研究報告 : 小児神経科医師へのアンケート結果
- てんかんの、小児から成人へのよりよいトランシションをめざして:報告と提言
- てんかんの、 小児から成人へのよりよいトランシションをめざして : 報告と提言