IIC-9 Chlomipramine-LiCO_3併用療法中に光過敏性全身けいれん発作を起した一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1982-11-17
著者
-
渡辺 雅子
国立精神・神経センター病院精神科
-
渡辺 裕貴
国立精神・神経センター病院精神科
-
滝川 守国
鹿児島大・医・神経精神科
-
亀井 健二
鹿児島大神経精神科
-
渡辺 裕貴
鹿児島大・医・神経精神科
-
渡辺 雅子
鹿児島大・医・神経精神科
-
亀井 健二
鹿児島大・医・神経精神科
-
松本 啓
鹿児島大・医・神経精神科
関連論文
- 入門講座 前頭葉てんかん(2)前頭葉てんかんの臨床症状と電気生理学的所見
- 入門講座 前頭葉てんかん(1)前頭葉てんかんの基本知識
- O1-35 精神症状を合併するてんかん患者における抗精神病薬使用の影響(精神症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 脳血流SPECTとMRI-FLAIRの変化が脳波のPLEDsと一致した非けいれん性てんかん重積状態の一例
- てんかん発作に関連する2種類の精神症状のエピソードを呈した1例
- 進行性の器質性痴呆と問題行動を認めた非ヘルペス性辺縁系脳炎後てんかんの一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- P2-24 非痙攣性てんかん重積発作を伴った、再発性脳炎の39歳女性例(発作症状2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P2-27 統合失調症に非けいれん性てんかん重積(NCSE)が合併した3例(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-25 発作後精神症状の臨床経過における症状別検討(精神症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 側頭葉てんかんにウィリス動脈輪閉塞症(もやもや病)を合併した1例
- P-22 側頭葉てんかんにもやもや病を合併した1例(症例報告1,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 新しいてんかん分類 : てんかん外科領域での有用性
- W2-3 新しいてんかん分類 : てんかん外科領域での有用性(新しいてんかん分類をめぐって,ワークショップ,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-45 脳炎後てんかん症例における神経心理学的経過(神経心理,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 簡易脳内ダイポール推定法の開発とそのEEG棘波成分への応用について(脳波・誘発電位)
- P1-34 6ヶ月の経過で痙攣発作を繰り返し,MRIで複数の大脳病変が出現した神経梅毒の38歳男性(画像6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-28 発作性運動誘発性舞踏アテトーゼの脳波および脳血流SPECT(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- ELマウス脳内発作間歇期c-Fos蛋白発現の加齢的変化(キンドリング・実験)
- 高頻度磁気刺激は家兎脳に如何なる変化を惹起させるか? : 後発射閾値と誘発電位による検討(キンドリング)
- Paroxetine投与中にspike-wave stuporを発症した一例
- 慢性 rTMS処置後のラット脳内におけるADRG34の発現
- I-B-19 ELマウスの強直・間代性けいれん発作時における海馬単位放電活動
- 左後頭葉に局在性異常所見を認め多様な発作型を呈した症候性全般てんかんの1症例(症例報告)
- 自然発症性てんかんモデル(ELマウス)のNO産生能に関する組織化学及び生化学的検討(病理学・生化学)
- ELマウスにおけるzonisamideおよびphenobarbitalのNO生産能に与える影響(病理学・生化学)
- I-C-9 減衰振動現象と引き込み現象(第2報) : てんかん患者脳波を対象として
- O2-23 腎不全による透析導入のために薬物調整を必要としたてんかんの一例(経過・予後2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P2-43 長期に坑てんかん薬を内服した患者における白血球減少症(副作用3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P1-16 てんかん患者における出産後の発作再発(経過・予後4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 22.うつ病寛解者の血小板Ca動員(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-D-34 喫煙者における血小板内カルシウムの動員(精神神経科III)
- 統合失調症の長期経過中にてんかんを発症し、多彩な精神症状を呈した2症例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- P2-22 多彩な精神症状を呈した環状20番染色体症候群の一症例(発作症状2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O1-36 知的障害更生施設におけるてんかんと精神障害に関する実態調査(精神症状,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P1-33 非けいれん性てんかん重積状態の消失とともにMRI、FLAIR画像とSPECT所見が改善した一例(画像6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-09 精神病に対する非定型抗精神病薬の当院での使用状況(精神症状1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- アリピプラゾールが著効したてんかん精神病の一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 名瀬市における夏季うつ病の発症
- 11. 鹿児島大学における精神科コンサルテーションの現状(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- IIC-9 Chlomipramine-LiCO_3併用療法中に光過敏性全身けいれん発作を起した一症例
- O1-15 辺縁系脳炎後てんかんの神経心理学的経過(精神症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- てんかんの律動異常脳波のカオスおよびフラクタル解析(脳波)
- 第30回カナダてんかん学会に出席して(学会印象記)
- 症例 進行性の記憶障害と問題行動を認めた非ヘルペス性辺縁系脳炎後てんかんの1例
- てんかんと失神(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- カイニン酸誘発中脳網様核発作おける視床網様核の役割について:視床網様核へのMuscimol注入による影響
- カイニン酸誘発中脳網様核発作に対する視床網様核の役割について(生理学)
- てんかんと誤診されていた失神10症例についての検討
- C-6 視覚誘発電位のベクトル表示(第2報) : てんかん患者を中心にして
- 脳磁図と画像診断から見たてんかんの病態
- B-18 扁桃核Kindlingの他脳部位への波及(第3報) : コヒーレンス法による検討
- 精神科におけるてんかん治療の最前線 (特集 成人てんかんの国際分類と医療の現状)
- てんかん発作にはどのような種類があるのか (てんかん)
- IE-5 扁桃核Kindling家兎の後発射の解析
- IC-2 てんかん患者脳波のパワースペクトルム応答性の異常
- II-B-14 減衰振動現象と引き込み現象(第3報) : 家兎扁桃核Kindling現象を対象として
- C-3 扁桃核Kindling現象に対するGABA関連物質およびClonazepamの影響
- 連日生じるミオクロニー重積に静注用フェノバルビタールが著効したアンジェルマン症候群の1成人例
- 外側側頭葉てんかんで一側性眼瞼瞬目を呈した1例
- Faciobrachial dystonic seizures を呈した抗電位依存性カリウムチャンネル複合体(LGI-1)抗体関連辺縁系脳炎の1例
- 睡眠中の激しい運動発作を呈した、扁桃体腫大を伴う高齢発症部分てんかんの一例
- てんかんのキャリーオーバーについての研究報告 : 神経内科医師へのアンケート結果
- てんかんのキャリーオーバーについての研究報告 : 小児神経科医師へのアンケート結果
- てんかんの、小児から成人へのよりよいトランシションをめざして:報告と提言
- てんかんの、 小児から成人へのよりよいトランシションをめざして : 報告と提言