I-A-15 てんかん患者初診後の経過(アンケート調査)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1981-09-19
著者
-
森 温理
東京慈恵会医科大学・精神医学教室
-
森 温理
東京慈恵会医大精神科
-
森 温理
東京慈恵医大柏病院精神神経科
-
佐藤 譲二
東京慈恵会医科大学精神医学教室
-
佐藤 譲二
東京慈恵会医科大学 精神医学教室
-
守屋 爽一
慈恵医大精神神経科
-
守屋 爽一
東京慈恵会医科大学精神神経科
関連論文
- 大学総合病院におけるConsultation-Liaison Psychiatryに関する研究(第1報)(精神神経科(2))
- 多彩な身体症状と心因性健忘を呈した不登校の1例 : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- BI-1 睡眠分析による転換ヒステリーの心因についての検討(精神科臨床)(第18回日本心身医学会総会)
- 9.開眼困難を主訴とせる患者のKJ法の活用による治療例(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 7.森田療法下における長期在院者遷延例の検討(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- 2.多彩な精神症状を伴った粘液水腫の1例(第17回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- うつ病および神経症の頭痛に関する研究(痛みの心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 5.中年期〜初老期にかけての女性の心理的な問題に関する一考察(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.過食症についての考察 : 過食パターンとロールシャッハ・テストとの比較(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- I-B-27 過食症における心理学的考察 : ロールシャッハ・テストを中心に(摂食障害VI)
- I-G2-13 大学総合病院における精神分裂病患者の出産をめぐって(コンサルテーション・リエゾン精神医学・精神科)(ポスターセッション)
- I-E1-12 精神分裂病患者の妊娠と出産(精神神経科)
- チームアプローチを試みた舌癌の術後精神障害の1例 : コンサルテーション・リエゾン精神医学の試み
- ある女子短大保健センターにおける精神科受診者 : 2年間の経験より : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
- 3.外国人精神障害者の身体症状への森田療法的アプローチ(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-E-51 ヒステリー症状の現代的病像 : 男女差の比較から(精神科II)
- I-C-1 過食症における神経内分泌学的検討(摂食障害I)
- 23.長期化・慢性化した患者に対する森田療法の応用(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2B1-2 部分てんかん患者の発作性感覚徴候
- 1D-18 視覚発作を示す後頭葉てんかんの臨床的検討
- I-E1-11 大学附属病院精神科での性にまつわる問題(精神神経科)
- I-C-28 精神分裂病を合併した潰瘍性大腸炎の1例(消化器II)
- I-B-4 過食症における攻撃性の外在化と取り入れの不全について : ロールシャッハ・テストから(摂食障害I)
- IIA-20 部分てんかんの画像診断 : 特に臨床発作との相関を中心に
- IIA-19 言語障害発作における画像診断の有用性
- 2.異国滞在時における心身医学的ケアの諸問題(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- II-B-28 クロミフェン療法が著効を示した周期生精神病の一例(精神神経I)
- IID-1 Flunitrazepamの抗けいれん作用について
- IE-5 側頭葉てんかんのMRIによる検討
- 18.前思春期にみられた意識消失発作について(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 31.せん妄の発現に対する心因の関与について(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- A-36 視覚発作を示す後頭葉てんかんの臨床的検討(第3報)
- 2C-18 視覚発作を示す後頭葉てんかんの臨床的検討 : 第2報
- 1G-1 6Hz spike & waveを有するてんかん例の検討
- II-C-8 てんかん患者の自律神経機能と血中Opioide Peptidesの動態について
- II-B-11 てんかんの聴性脳幹反応(第3報)
- I-D-12 ストレスに対するてんかん患者の血中opioid peptidesの動態(精神神経科(2))
- 2F170 脳波上周期性放電を示したてんかんの1例
- 2B112 Partial Epilepsy(PE)における発作間歇期脳波の特徴
- 1B048 てんかん患者の聴性脳幹反応 : 抗てんかん薬の影響について
- II-B-13 てんかん患者の骨代謝異常について
- II-A-22 抗てんかん薬モニタリングと通院てんかん患者の治療経過
- I-A-1 てんかん患者の聴性脳幹反応について
- II-D-1 蛍光偏光免疫測定法を用いた血中各種抗てんかん薬の測定
- II-B-9 てんかんの臨床薬理学的研究
- 13.弁置換術後にICU症候群を呈した1例(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 一卵性双生児における内因性うつ病の不一致例
- IIB-18 糖尿病の血糖自己管理症例における心理的側面(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 2C132 複雑部分発作の出現時期と, 睡眠との関係
- 17.大学病院におけるリエゾン精神医学(第2報)(第42回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 10. 大学病院におけるリエゾン精神医学(第1報)(第41回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IC-11 てんかん患者における抗てんかん薬血中濃度と臨床検査値について
- II-A-19 D.P.H.の臨床薬理学的研究
- C-15 てんかん患者におけるDPH低血中濃度群の臨床的研究
- 25.前思春期発症の周期性精神病における月経異常について(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-4 前思春期に見られる心身症について(小児I)(一般口演)
- アルコ-ルと神経系の検査 (アルコ-ル)
- 5.外来生活療法でのウォーキング(歩行)の効用と限界(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-E-6 精神科外来患者に対するウォーキング(歩行)の効用(精神神経II)(一般口演)
- I-D-3 DPH長期低濃度治療下において, SLEおよび慢性甲状腺炎をきたしたと思われる一症例
- 3.最近みられる食行動異常の諸型(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 総合病院看護スタッフからの精神科コンサルテーションへの期待 : 婦長・主任136人のアンケート調査より : 第49回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 12. 国際結婚における精神医学的問題-抑うつ状態を呈した日本人女性5症例について(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-21 異文化ストレスをめぐる心身医学的検討(産業医学)
- 2重盲検法によるzopicloneとnitrazepamの不眠症に対する薬効比較
- 最近の睡眠薬について (薬物と睡眠をめぐって)
- 抗不安薬の種類と特徴,その将来 (抗不安薬の臨床-使い方と問題点)
- 12.一過性に緊張病性興奮を伴った急性腎盂腎炎の1例(第19回日本心身医学会関東地方会)
- BI-5 症状精神病の臨床的特徴(精神科臨床)(第18回日本心身医学会総会)
- 16.不眠症と血清クレアチン・キナーゼ(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- てんかんと意識障害 (意識障害--成因と対策)
- 13.摂食障害を主訴とした境界例の1症例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11.てんかんを疑われた男性ヒステリーの1例(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-B-37 種々の痛みに対する外来での森田療法的アプローチ(精神神経III)
- 不眠 (各種疾患への心身医学的アプロ-チ) -- (心身症治療の概況)
- 睡眠障害 (第31回日本老年医学会総会記録) -- (高齢患者の主要徴候とその対策(教育講演))
- アルコ-ル依存症 (アルコ-ル症)
- 単極性うつ病および精神分裂病のバウムテストにおける比較 : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- II-E-2 悪性腫瘍経過中に一過性の精神症状を呈した男性例(リエゾン)
- 4. Clenched fist syndromeを伴ったてんかん性精神障害の1例(第41回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- In Vitroにおける赤血球膜リチウム輸送におよぼす向精神薬の影響
- IIB-24 RDCを用いたうつ病の診断について(うつ病)
- IC-15 抗てんかん薬治療下にて低Ca血症及びテタニー発作を呈し, 脳波上三相波様波形を示した一症例
- 症状精神病の臨床について
- I-A-15 てんかん患者初診後の経過(アンケート調査)
- 小児における後頭部高振幅突発性徐波の臨床 (小児EEG)
- タイトル無し
- Subjective Effects of HY-770, a Centrally Acting Muscle Relaxant, in Healthy Volunteers. Double Blind Comparative Study vs. Diazepam and Placebo. : Double Blind Comparative Study vs. Diazepam and Placebo
- タイトル無し