3.最近みられる食行動異常の諸型(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1980-02-01
著者
-
新福 尚武
慈恵医大精神神経科
-
中山 和彦
慈恵医大精神医学
-
中山 和彦
東京慈恵会医科大精神医学講座
-
中川 茂昭
東京慈恵会医科大学精神医学教室
-
中川 茂昭
慈恵医大精神神経科
-
守屋 爽一
慈恵医大精神神経科
-
長山 恵一
慈恵医大精神神経科
-
守屋 爽一
東京慈恵会医科大学精神神経科
関連論文
- 連載: 「髙木兼寛と森田正馬」その2 イギリス医学の源流を, 東京慈恵会成立過程から探る―不治の病「脚気」が導き出した不安の時代― (資料)
- 森田療法を生み出した時代とその臨床的背景を探る--森田療法の成立に先立つ「祈祷性精神症(病)」研究の意義 (特集 森田療法の発展と課題)
- 精神科薬物療法の最適化: 発症から自己治癒過程を踏まえて (第126回成医会総会特別講演)
- 症例報告 もの忘れを主訴とし,記憶障害を認めたが遂行機能は保たれていたMSA-Pの1例
- 症例報告 性嗜好異常を主訴とし,その後の経過で進行性核上性麻痺と診断された一例
- 9.開眼困難を主訴とせる患者のKJ法の活用による治療例(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- ミルタザピンの臨床 (特集 ミルタザピン--基礎と臨床)
- 抗不安薬における後発医薬品の使用状況とその問題点 (特集 向精神薬のジェネリック--現状と薬価)
- 新規抗うつ薬の作用・検証 : ドパミン神経伝達に注目して
- 仕事上のストレッサーと精神的健康度との関連性について
- 私のカルテから 他剤での治療が困難であったBPSDに対し,blonanserinが有効であった2例
- 私のカルテから 塩酸ドネペジルによる精神症状・行動障害の悪化が疑われた前頭側頭型認知症の1例
- 6.WHO評価尺度によるうつ病の臨床的研究(第1報)(第20回日本心身医学会関東地方会 演題抄録) : 症状の因子分析結果について
- 2.多彩な精神症状を伴った粘液水腫の1例(第17回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 急性精神病の現状と再考 : 診断・治療から
- 5.中年期〜初老期にかけての女性の心理的な問題に関する一考察(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 8.過食症についての考察 : 過食パターンとロールシャッハ・テストとの比較(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 森田療法を学んで : 日韓両国若い精神科医のための合同研修会に参加した体験を含め
- 症例 膀胱がん術後の適応障害にsulpirideが奏功した1例
- II-E-51 ヒステリー症状の現代的病像 : 男女差の比較から(精神科II)
- I-E1-11 大学附属病院精神科での性にまつわる問題(精神神経科)
- IIA-20 部分てんかんの画像診断 : 特に臨床発作との相関を中心に
- 2.異国滞在時における心身医学的ケアの諸問題(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- II-B-28 クロミフェン療法が著効を示した周期生精神病の一例(精神神経I)
- IID-1 Flunitrazepamの抗けいれん作用について
- IE-5 側頭葉てんかんのMRIによる検討
- 18.前思春期にみられた意識消失発作について(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 31.せん妄の発現に対する心因の関与について(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-8 てんかん患者の自律神経機能と血中Opioide Peptidesの動態について
- 2B112 Partial Epilepsy(PE)における発作間歇期脳波の特徴
- 1B048 てんかん患者の聴性脳幹反応 : 抗てんかん薬の影響について
- II-B-13 てんかん患者の骨代謝異常について
- II-A-22 抗てんかん薬モニタリングと通院てんかん患者の治療経過
- I-A-1 てんかん患者の聴性脳幹反応について
- II-D-1 蛍光偏光免疫測定法を用いた血中各種抗てんかん薬の測定
- II-B-9 てんかんの臨床薬理学的研究
- 24.母と娘の共生的性格特徴をもつ1成人例(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-24 睡眠時無呼吸症候群における手術治療例の長期follow up : 心理検査を中心に(臨床心理・睡眠)
- IC-11 てんかん患者における抗てんかん薬血中濃度と臨床検査値について
- II-A-19 D.P.H.の臨床薬理学的研究
- C-15 てんかん患者におけるDPH低血中濃度群の臨床的研究
- A-14)SLEによる精神障害の検討(第2報)(第17回日本心身医学会総会)
- 12.精神障害を伴った5例のSLEについて(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 25.前思春期発症の周期性精神病における月経異常について(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-4 前思春期に見られる心身症について(小児I)(一般口演)
- C-13) うつ状態規定因子としてのCatecholamineと状況因子などの関係(精神神経疾患)
- C-12) うつ病と糖尿病の関連について(精神神経疾患)
- II-3. 小児心身症における精神科の役割 : 背景に発達障害を有する症例を通して(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ドイツ医学とイギリス医学の対立が生んだ森田療法 : 森田理論をその源流から探る
- 抗精神病薬における後発医薬品の使用状況とその問題点 (特集 向精神薬のジェネリック--現状と薬価)
- 5.外来生活療法でのウォーキング(歩行)の効用と限界(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-E-6 精神科外来患者に対するウォーキング(歩行)の効用(精神神経II)(一般口演)
- 14.外来森田療法とスポーツ療法(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 外来森田療法でのスポーツ療法の立場(治療(2))
- I-D-3 DPH長期低濃度治療下において, SLEおよび慢性甲状腺炎をきたしたと思われる一症例
- 3.最近みられる食行動異常の諸型(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 不安障害の有病率,疫学,変遷 (特集 コモンディジーズとしての精神疾患--有病率と疫学・変遷)
- 抗うつ薬における後発医薬品の使用状況とその問題点 (特集 向精神薬のジェネリック--現状と薬価)
- 抗うつ薬における後発医薬品の市場調査--特に満足度について (特集 向精神薬のジェネリック--現状と薬価)
- 12.一過性に緊張病性興奮を伴った急性腎盂腎炎の1例(第19回日本心身医学会関東地方会)
- 12. 長期間にわたり分裂病様症状を呈した甲状腺機能亢進症の1例(第18回日本心身医学会関東地方会)
- 16.不眠症と血清クレアチン・キナーゼ(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- C-3) 甲状腺機能障害による精神障害の検討(内分泌関係)
- F4:神経症性障害および身体表現性障害 (特集 精神科診断と分類について--ICD-11の課題)
- 大うつ病性障害を呈したアスペルガー障害の青年期症例 (特集 うつ病周辺群のアナトミー)
- 6.受験生の精神医学的調査(第17回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 7.心因性発熱と考えられる1小児例(第19回日本心身医学会関東地方会)
- 9. こっくりさん遊びを契機として憑依状態を頻発するようになった1例(第18回日本心身医学会関東地方会)
- 月経とこころの悩み--月経関連精神障害 (女性のこころと悩み)
- 5.うつ状態および治療後の血漿MAO活性の変動について(第19回日本心身医学会関東地方会)
- IIE-4 精神保健センターにおける心身医学的な問題(心身医学的教育看護I)
- IC-15 抗てんかん薬治療下にて低Ca血症及びテタニー発作を呈し, 脳波上三相波様波形を示した一症例
- AI-17 うつ病におけるcyclic AMP, GMPおよびMAOの研究 : うつ状態および治療後の血漿cAMP, cGMP, MAOの変動について(うつ病(1))(第18回日本心身医学会総会)
- CI-11. 精神科に依頼された患者の検討 : Consultation-Liaison Psychiatryの立場から(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- CI-10. てんかん者の服薬態度に関する心身医学的考察(精神神経科(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 女性の不安と森田療法(招請講演I,第37回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 特集にあたって (特集 高齢者が生きる時代--多文化間における老年心性と医療事情を探る)
- 女性の不安と森田療法(第37回日本女性心身医学会学術集会)
- I-A-15 てんかん患者初診後の経過(アンケート調査)
- 臨床精神医学の立場から--うつ病治療における運動療法 (第7回日本スポーツ精神医学会特集) -- (シンポジウム スポーツ精神医学への期待)
- 月経とこころの悩み
- アルツハイマー病患者における Frontal Assessment Battery (FAB) スコア低下と妄想的観念の関連性
- 憑依・祈祷性精神症(病)・非定型精神病の系譜--カタトニアの世界へ (第14回精神医学史学会) -- (シンポジウム 日本で創出された臨床単位 時代背景と今日)
- 第40回日本女性心身医学会学術集会の開催にあたって(会長挨拶)
- 基礎体温の神秘 : あの研究のアイデアが生まれたとき(会長講演,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- D-5 家族内葛藤の調整役に起こった心因性難聴の意味(一般演題D メンタルヘルス関連I,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 継往開来--操作的診断の中で見失われがちな,大切な疾病概念や症状の再評価シリーズ 祈祷性精神症(病)
- 増加する更年期障害の意味すること (数字で知るこころの問題--何人いるの? どのくらい治るの?) -- (メンタルヘルスに関係する問題)
- NEO-PI-Rを用いた森田療法適応例の人格構造の特徴に関する研究
- 森田療法の成立に先立つ「祈祷性精神症(病)」研究の意義
- 基礎体温(第40回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 精神科領域から見た疼痛 : 身体表現性障害と慢性疲労症候群(第40回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 妊娠中と授乳中における抗不安薬と睡眠薬の使い方 (特集 妊娠,出産と向精神薬)
- 教育講演 てんかんが語る脳内物語 : けいれんする生命 (第107回日本精神神経学会学術総会)
- 第40回日本女性心身医学会学術集会を終えて(第40回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 森田療法の源流を, その成立過程から探る
- 家族内葛藤の調整役に起こった心因性難聴の意味
- 第127回成医会総会パネルディスカッション「東京慈恵会医科大学創立130年を記念して」 東京慈恵会の成立を探る : それを支えた慈恵・維新の志士達
- てんかんが語る脳内物語 : けいれんする生命