12.最先端研究者による科学伝道 : サイエンスメディエーションの可能性(研究発表II : 総合学習・科学教育)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 2004-06-12
著者
-
田島 俊樹
原子力機構・関西・光医療セ
-
川村 康文
信州大学教育学部
-
田島 俊樹
日本原子力研究開発機構
-
石野 雅彦
日本原子力研究開発機構
-
匂坂 明人
日本原子力研究開発機構 光量子科学研究ユニット・光医療研究連携センター
-
田島 俊樹
日本原子力研究所
-
長島 章
原研・関西研
-
西村 昭彦
日本原子力研究開発機構
-
長島 章
日本原子力研究所関西研究所
-
上島 豊
日本原子力研究所 関西研究所 光量子科学研究センター
-
井原 均
日本原子力研究所 関西研究所 光量子科学研究センター
-
加藤 雅孝
日本原子力研究所 関西研究所 光量子科学研究センター
-
助川 辰樹
日本原子力研究所 関西研究所 管理部
-
磯貝 健太郎
日本原子力研究所 計算科学技術推進センター
-
石田 恒
日本原子力研究所 計算科学技術推進センター
-
大塚 徹
日本原子力研究所 きっづ光科学館ふぉとん
-
川村 康文
信州大学 教育学部
-
石野 雅彦
日本原子力研究所 関西研究所 光量子科学研究センター
-
匂坂 明人
日本原子力研究所 関西研究所 光量子科学研究センター
-
井原 均
日本原子力研究所
-
西村 昭彦
日本原子力研究所 関西研究所 光量子科学研究センター
-
上島 豊
原研光量子セ
-
上島 豊
日本原子力研究所
-
匂坂 明人
Quantum Beam Science Directorate Kansai Photon Science Institute Jaea
-
Tajima Toshiki
Japan Atomic Energy Agency Kyoto Jpn
-
長島 章
日本原子力研究所那珂研究所
-
Sagisaka Akito
Advanced Photon Research Center And Photo Medical Research Center Japan Atomic Energy Agency
-
石田 恒
日本原子力機構
-
長島 章
日本原子力研究所
-
西村 昭彦
日本原子力研究所
関連論文
- 22pTJ-6 クラスターターゲットを用いたレーザー駆動イオン加速(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pTJ-6 クラスターターゲットを用いたレーザー駆動イオン加速(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),ビーム物理領域)
- 22pTJ-12 レーザー対向入射型相対論的飛翔鏡によるXUV光発生(II)(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pTJ-11 レーザー対向入射型相対論的飛翔鏡によるXUV光発生(I)(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pTJ-12 レーザー対向入射型相対論的飛翔鏡によるXUV光発生(II)(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),ビーム物理領域)
- 22pTJ-11 レーザー対向入射型相対論的飛翔鏡によるXUV光発生(I)(22pTJ 領域2,ビーム物理領域合同(レーザープラズマ加速・高エネルギー密度プラズマ物理),ビーム物理領域)
- 2J-05 e-learningコンテンツ作成の実践(教育工学・視聴覚教育・情報教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 3.2 高強度・高コントラストレーザー光の発生とレーザー駆動イオン加速研究への応用(非線形光学結晶とそのプラズマ研究への応用)
- 2.1 光パラメトリックチャープパルス増幅システムにおける広スペクトル帯域光発生(非線形光学結晶とそのプラズマ研究への応用)
- 高強度チタンサファイアレーザーの高コントラスト及び高ビーム品質増幅技術
- 24pZL-2 原子力機構における高強度レーザー開発と粒子加速への応用(ビーム物理領域,領域1合同シンポジウム 未来を切り開く光-粒子加速用ハイパワーレーザー・次世代放射光源-,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24pZL-2 原子力機構における高強度レーザー開発と粒子加速への応用(ビーム物理領域,領域I合同シンポジウム:未来を切り開く光-粒子加速用ハイパワーレーザー・次世代放射光源-,ビーム物理領域)
- 28pZB-7 Sub-MeV領域の逆コンプトン散乱光源開発の現状 : SBSによるレーザーパルス圧縮(28pZB イオントラップ・ビーム-レーザー相互作用・FEL,ビーム物理領域)
- 3 放射線治療の高度化のための超並列シミュレーションシステム(次世代統合シミュレーション技術)
- 21aZB-3 クラスターを用いたレーザーブラズマ軟X線源によるナノ構造体のイメージング(21aZB プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aZL-3 逆コンプトン散乱によるsub-MeV領域のX線発生(放射光源,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 22aTA-5 シングルショット航跡場電子加速診断装置の開発(高エネルギー密度プラズマ物理,22aTA 領域2,ビーム物理領域合同セッション,ビーム物理領域)
- 24aZG-10 レーザー生成イオンの位相回転による高品位化とその高エネルギーヘの展開(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域)
- 28aRG-6 a_0=0.6における準単色電子線ビーム発生(28aRG ビームダイナミクス・レーザープラズマ,ビーム物理領域)
- 光医療産業バレー拠点創出 : 「光医療研究連携センター」
- レーザー補助三次元アトムプローブによる酸化物分散強化型鋼の微細組織解析
- 26aB-5 電子ビーム加熱で生成したウラン原子ビームの速度
- 電子ビーム加熱により生成したガドリニウム原子ビームの速度
- 偏向型電子銃により生成した電子ビームの速度分布
- 電子ビーム加熱生成ガドリニウム蒸気中の荷電粒子の除去
- 電子ビーム蒸発部生成ガドリニウムプラズマの特性
- レーザープラズマ軟X線顕微鏡による生細胞の観察
- 22aTA-5 シングルショット航跡場電子加速診断装置の開発(領域2,ビーム物理領域合同セッション(高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 22aB-2 水素プラズマの量子シミュレーション : 並列化とその効率
- 22aB-1 水素プラズマの量子シミュレーション : 熱力学的特性
- 13aQA-1 バイミラー干渉法を用いた X 線レーザーによるプラズマ計測(診断法・計測器 : 領域内横断, 領域 2)
- 24pQB-5 高強度レーザー生成MeV陽子線とX線による同時イメージング(24pQB プラズマ科学(超高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 複合型光ファイバを用いた1インチ伝熱配管用観察補修レーザー加工ヘッドの開発
- 高校生を対象としたエネルギー・環境教育におけるLCA教育プログラムの開発と実践
- Mo/Siナノ多層膜の電子線照射誘起非晶質化
- 3G3-I5 身の回りのモノを用いた理科実験のデジタルコンテンツ化とそれを用いてのe-learningの試み(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 3G3-I4 現代GPによるe-learningコンテンツの作成2(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-F4 学校教育における理科教育の果たす役割について(サイレント・レボリューション・・・科学教育の危機を脱するために,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1J-16 空気中の水蒸気量の変化を表すモデル図・グラフを理解するためのワークシートの活用(地学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 教員養成系学部大学生にみる小・中学校理科学習の実態と問題点
- 現代GPによるe-learningコンテンツの作成(ユビキタス社会における学習環境のデザイン(2))
- 2I-06 学校教育現場における理科学習好嫌度実態調査(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 地球温暖化デモンストレーション実験器
- 20.科学教育における情報サイトの運営についての一考察(研究発表III : 教員養成・教員研修)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 12.最先端研究者による科学伝道 : サイエンスメディエーションの可能性(研究発表II : 総合学習・科学教育)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 教科「科学技術」の実践 : エネルギー・環境とものづくり
- 7.環境NGOサイエンスEネットの2005年度の活動
- 21aYA-4 超短パルスレーザー照射による金属薄膜からの高エネルギー陽子発生
- 23pQJ-10 EUVレーザーによる固体のアブレーションしきい値の観測(23pQJ プラズマ科学(高エネルギー密度プラズマ・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 高コントラスト・高ビーム品質・高強度レーザーの開発
- 2a-Y-7 二光束変調型遠赤外レーザー干渉計
- 30p-W-36 二光束変調型遠赤外レーザー干渉計 V
- 4a-N-10 二光束変調型レーザー干渉計 VI
- 30a-Y-6 二光束変調型CH_3OHレーザー励起用CO_2レーザー
- 27p-S-8 二光束変調型レーザー干渉計によるJIPP T-IIの電子密度測定
- 5a-D-7 二光束変調型レーザー干渉計 III
- 3p KB-6 遠赤外双子型レーザー干渉計 II
- 28pZR-5 超強場の物理 : レーザーと加速器の掛け合せ(新領域,領域1,領域2,領域10,素粒子実験,宇宙線合同シンポジウム : レーザー・加速器のビーム物理)(領域10)
- 28pZR-5 超強場の物理 : レーザーと加速器の掛け合せ((新領域,領域1,領域2,領域10,素粒子実験,宇宙線合同シンポジウム : レーザー・加速器のビーム物理)
- 28pZR-5 超強場の物理 : レーザーと加速器の掛け合せ(新領域,領域1,領域2,領域10,素粒子実験,宇宙線合同シンポジウム : レーザー・加速器のビーム物理)(新領域)
- 22pYN-6 高強度レーザー照射で生成する中空原子からのX線発生の応用
- 24pD-13 "Cluster Fusion" by Using Short Pulse Laser II
- 24pD-12 Radiation Properties of Laser-Cluster Interaction
- 23aF-7 高強度レーザー照射による中空原子の生成
- 26aYF-4 "Cluster Fusion" by Using Short Pulse Laser
- 31a-ZD-7 Ni様イオンを用いる電子衝突励起X線レーザーの衝突輻射モデルの構築
- 29p-ZC-4 高出力短パルスレーザーを用いた内殻電離X線レーザー
- 薄膜ターゲットを用いる電子衝突励起X線レーザーの媒質プラズマの価数分布計算
- 26a-F-4 短パルス高強度レーザーと高密度物質の相互作用III
- 2a-YR-12 短パルス高強度レーザーと高密度物質の相互作用 II
- 30a-YL-5 短パルスレーザー励起X線レーザーの原子過程
- 8p-YK-12 短パルス高強度レーザーと高密度物質の相互作用
- 7a-YP-5 内殻電離によるX線発生の超高速原子過程
- 29p-G-8 1成分強結合プラズマの6N次元瞬時リアプノフ指数のカオス的振る舞い
- Demonstration of Highly Efficient Broadband Amplification in a Optical Parametric Chirped-Pulse Amplifier System
- 22aTA-8 高強度レーザーによるプラズマ粒子加速と高強度科学の展開(高エネルギー密度プラズマ物理,22aTA 領域2,ビーム物理領域合同セッション,ビーム物理領域)
- 22pTA-5 はじめに : 相対論工学の理念(高エネルギー密度相対論プラズマ科学シンポジウム,22pTA ビーム物理領域,領域2 合同シンポジウム,ビーム物理領域)
- 23pZB-5 ビーム物理領域若手奨励賞選考説明(若手奨励賞受賞記念講演,23pZB ビーム物理領域,素粒子実験領域合同企画講演,ビーム物理領域)
- 22pTA-5 はじめに : 相対論工学の理念(ビーム物理領域,領域2合同シンポジウム:高エネルギー密度相対論プラズマ科学シンポジウム,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 22aTA-8 高強度レーザーによるプラズマ粒子加速と高強度科学の展開(招待講演,領域2,ビーム物理領域合同セッション(高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 光と医療の接点
- RB01 レーザーと加速器 : 極限原子力技術((社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 超高強度レーザーと相対論工学
- 6.環境NGOサイエンスEネットの2004年度の活動
- 環境NGOサイエンスEネットの2003年度の活動
- 2a-TH-12 JT-60における20チャンネル・グレーティング・ポリクロメータの開発
- 櫛田孝司編, レーザー測定, 丸善, 東京, 2000, xiv+342p., 21.5×15cm, 本体5,800円, (丸善 実験物理学講座9), [大学院向・専門書]
- 0.56GeV Laser Electron Acceleration in Ablative-Capillary-Discharge Plasma Channel
- Method of observing the spot where full-power counter-propagating laser pulses collide in plasma media
- 28aGAB-3 相対論的強度のレーザープラズマ相互作用による高次高調波の観測(28aGAB ビーム物理領域,領域2合同 レーザー加速,ビーム物理領域)
- 28aGAB-3 相対論的強度のレーザープラズマ相互作用による高次高調波の観測(28aGAB ビーム物理領域,領域2合同レーザー加速,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pGAB-6 放射化計測によるレーザー駆動プロトンのエネルギー測定(28pGAB 企画講演,レーザープラズマ・ビーム応用,ビーム物理領域)
- ペットボトル偏光顕微鏡の開発
- 21pRB-10 時間分解軟X線反射率イメージングによるアブレーションダイナミクスの観測(21pRB 超高速現象,領域5(光物性))
- Development of A Compact High-Spatiotemporal-Quality Yb:YAG Thin-Disk Laser System Using An Optical Parametric Preamplifier
- 時間分解軟X線イメージングによる白金のアブレーションダイナミクスの観測
- 7pSR-2 電離過程を考慮した高強度レーザー・クラスター相互作用シミュレーション(プラズマ理論・数値計算(領域内横断),領域2)
- 8pSQ-1 レーザー加速と高強度場科学の先端(主題:レーザーとプラズマによる小型加速器,領域2,新領域合同シンポジウム,領域2)
- 高コントラスト・高ビーム品質・高強度レーザー開発
- 8pSQ-1 レーザー加速と高強度場科学の先端(レーザーとプラズマによる小型加速器,領域2,新領域合同シンポジウム,新領域)