15)原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1988-02-10
著者
-
土田 哲男
名古屋市立城北病院循環器科
-
山内 一暁
新日鐵室蘭総合病院循環器科
-
大口 貞雄
名古屋市立東市民病院内科
-
山内 一暁
名古屋市立東市民病院第一内科
-
大口 貞雄
浜松医科大学 薬理
-
土田 哲男
名古屋市東市民病院
関連論文
- 経食道心エコー法の有用性(第2報) : 先天性心疾患成人例における検討
- 経食道心エコー法の有用性(第1報) : 心臓弁膜症例における検討
- 外来治療中の老年者高血圧症の携帯型自動血圧計による血圧日内変動の検討
- 24)ワーファリン休止2日後に発症した冠動脈血栓症の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 12)塩酸マニジピンに起因すると思われる薬剤性Parkinsonismを呈した1症例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 22) 123I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた二例のH-FABP動態(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- PCI直後に著明な冠動脈破裂をきたしたか,バルーン低圧長時間拡張にて良好に止血を得られた狭心症の一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 39) ^I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた狭心症例のH-FABP動態 : CD36とH-FABPの関連について
- 34) 左鎖骨下動脈狭窄を合併した狭心症患者に対する同時手術の経験
- 11) ^I-BMIPP心筋シンチグラフィー後期像の心筋虚血所見の再現性をみた一例
- 21)心エコー施行中に左室壁運動の改善を認めた不安定狭心症の一例
- 50)巨大VSDを合併した心室逆位の一例
- 2) 両側冠動脈肺動脈瘻を合併した急性心筋梗塞の興味ある一例
- 56) 嚢状動脈瘤を合併した冠動脈肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 52)興味ある経過を呈した左冠動脈主幹部の血栓による急性心筋梗塞症の一剖検例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 19)運動負荷試験にて心停止を起こした陳旧性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- ST・T変化に関する1考察
- 本態性高血圧症患者の運動負荷時左室拡張機能障害に対するCa拮抗薬の効果(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 高血圧自然発症ラット摘出血管における筋小胞体膜異常による血管収縮反応の増大
- 85)^Tl心筋シンチグラフィーによるうっ血型心筋症の評価 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 冠疾患の疫学的調査 : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 1) 急性瀰漫性心筋変性症の一例(第8回日本循環器学会東海地方学会総会)
- 41) 心筋梗塞の研究(第5報) : SGO-Tのinhibitorについて(第23回日本循環器學會總會)
- 洞不全症候群に房室回帰頻拍を合併した1例
- 15)原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 180)肥大型心筋症における心エコー図および心電図同期心臓CT所見との比較検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 15)拡張型心筋症の心電図,心音図,心エコー図,および心電図同期心臓CT像の所見 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 103)結核性心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 174)心筋炎にて急死した大動脈形成不全の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 心電図同期心臓CTの臨床的有用性の検討 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 52)石室負荷を伴う完全右脚ブロックのFrank誘導ベクトル心電図 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 48)聞歇性右脚ブロックのフランク誘導ベクトル心電図 : 右脚ブロックQRSと正常QRSとの比較 : 本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 右脚ブロックと正常QRSのベクトル心電図学的比較 : 間歇性右脚ブロックを用いて : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 両側内胸動脈心筋内植込み術の1例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 狭心痛を伴ったWPWの2症例 : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 肺に腫瘤状陰影を認めたASDの1例 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 心房期外収縮に続発する心房停止の1例 : 日本循環器学会第25回東海・第1回北陸合同地方会総会
- 新鮮心筋梗塞に対する抗凝血薬療法治験例 : 第23回日本循環器学会東海地方会総会
- アロテック大量療法によるアダムス・ストークス症候群の治験例 : 第22回日本循環器学会東海地方学会
- 慢性線維形成性心筋炎の一症例 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 心膜心筋炎を初発症状としたMCTDの1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 11)脳血管障害の基礎疾患および基礎病態についての検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 15)単回経口投与による抗不整脈薬(アプリンジン)の評価法 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 108) 犬プルキンエ細胞膜活動電位に及ぼすlorcainideとその代謝物の作用 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 17) 全身麻酔中の不整脈 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 1)心室期外収縮の自然変動についての考察 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 113)新しい抗不整脈薬lorcainideの家兎洞結節膜活動電位に対する電気生理学的効果 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 20)β-blockerの薬理作用の非侵襲的方法による評価 : 健常者におけるpropranololとnadololとの比較 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 2)犬の虚血心筋における電気的交互脈と不整脈の関連について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 133) マスター二階段法を応用した各種β-ブロッカーの作用持続時間と血中濃度との関係 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 1) 冠動脈瘤及び著明な冠動脈拡張を呈したレオパルド症候群の1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 冠動脈3枝にスパスムを認めた1例 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 前壁心筋梗塞における左室造影と体表面心臓電位分布図との対比 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 異型狭心症8例の検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 23) 左室造影とベクトル心電図所見 : 前壁収縮異常例における検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 5) 左冠状動脈肺動脈起始症の一例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 87. 左室造影とベクトル心電図の関係 : 前壁収縮異常例における検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- Dahl食塩感受性ratの高血圧発症機転における内因性ジキタリス様物質(EDLF)並びに腎性降圧系の意義
- 心房筋の興奮性に及ぼす Quinidine sulfate の影響 : 第26回日本循環器学会総会
- 心室筋の興奮性に及ぼすAnoxiaの影響について : 第25回日本循環器学会総会
- 17)P-Bromphenylindandioneの血液凝固因子に及ぼす影響(第16回日本循環器学会東海地方会総会)
- 迷走神経の心筋興奮性に及ぼす影響について : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- Hypoxiaの心房筋の興奮性に及ぼす影響について : 第13回日本循環器学会東海地方学会総会
- 心室筋の興奮性に関する実験的研究 (第4報) : Anoxiaの心室筋興奮性に及ぼす影響について : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 心室中隔興奮伝播過程に関する研究 : 第4報 実験的脚ブロック : 第10回日本循環器学会東海地方学会総会
- 89) 心室筋の興奮性に関する実験的研究(第3報) : 心筋梗塞の興奮性に及ぼす影響に就いて(第24回 日本循環器学会総会)
- 名古屋市医師会と名古屋市立東市民病院の連携 (医師の生涯教育について考える-4-) -- (病診連携)
- Coenzyme Q10(ノイキノン)の抗不整脈作用に関する基礎および臨床的検討--関連施設協同研究
- 冠動脈インターベンション施行時の冠動脈穿孔に対し低圧長時間バルーン拡張にて対処し得た1例
- :First Report: Single Administration
- タイトル無し
- タイトル無し
- :Comparison of Nadolol and Propranolol
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し