154)僧帽弁狭窄閉鎖不全症を伴った大理石骨病の1剖検例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1987-12-20
著者
-
星野 立夫
関西電力病院内科
-
池田 貴
関西電力病院内科
-
久下 義文
関西電力病院内科
-
酒井 章
関西電力病院第二内科
-
鈴木 庸之
近畿大病理
-
大淵 実
関西電力病院内科
-
小高 泰一
関西電力病院内科
-
星野 立夫
京都桂病院循環器科
-
酒井 章
関西医科大学内科
-
久下 義文
関西電力病院第二内科
-
酒井 章
関西電力病院第2内科
関連論文
- 肺栓塞症の3症例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 20)VVI pacingにおける体位交換と血行動態 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 59)解離性大動脈瘤(DeBakey I型)術後の吻合部仮性大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 14)冠状動脈入口部狭窄を合併した梅毒性大動脈弁閉鎖不全症の2手術治験例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 48) 完全房室ブロックと大動脈弁閉鎖不全を伴なったMycotic Aneurysmの1治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋梗塞の予後に関する検討 : アンケート調査を中心として : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 213)Global ventricular volume curveのフーリエ解析による検討 : RIアンジオを用いて : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 128. 高血圧症の臨床的研究(第8報)加齢による体液性因子並びに循環諸機能の変化について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 72.高血圧症の臨床的研究(第5報)PRA値と臨床諸成績との対比検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 132)Angiotensim I変換酵素阻害剤の血行動態に及ぼす影響について(第I報) : 本態性高血圧症 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 15)RJ angiographyによる右室梗塞合併に関する研究 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 77)Nifedipine徐放剤(KB 1712)の高血圧に対する効果 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 運動負荷試験における血中乳酸値の意義 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 138) 解離性胸部大動脈瘤の破裂に心筋梗塞を併発した1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 左室拡張期動態に及ぼす加齢の影響 : 心エコー図と心尖拍動図による検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 215.RIアンジオによる左室壁運動の検討 : 虚血性心疾患 : 第43回日本循環器学会学術集会 : RI
- Valsalva洞動脈瘤破裂と思われる1症例 : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 急性心筋梗塞後9病日目に発生した左心室瘤および心室中隔穿孔に対する待期的手術症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 原発性肺高血圧症の1剖検例 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- リウマチ性連合弁膜症に対する手術経験について : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 左室dp/dt-P loop : 特にmax dp/dt附近について : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 血液透析による心機図の変化 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 186) 突然の前胸部激痛と呼吸困難で発症した急性心膜炎の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 感染性心内膜炎患者の血液から分離されたHaemophilus aphrophilusについて
- ACE阻害剤による乾性咳
- ホルター心電図装着中に心室細動を起こした狭心症患者の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心房中隔欠損症に合併した多量の血性心嚢液貯留の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 52) 特発性右房拡張症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 154)僧帽弁狭窄閉鎖不全症を伴った大理石骨病の1剖検例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 16)冠動脈造影から見た冠攣縮と器質病変の関係 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 3)若年発症の虚血性心疾患に関する検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 46) エルゴノヴィン負荷によって誘発された冠動脈攣縮時の心電図所見について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 34) 急性心筋梗塞症に対する冠動脈内局所線溶療法 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 7)虚血性心疾患におけるエルゴノヴィン負荷試験 : 150例の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 心房細動時に正常QRSを呈したB型WPW症候群の1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 急性心筋梗塞に対する緊急A-Cバイパス術の1治験例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 45)塩酸ジルチアゼムによる血行動態変化 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 9. 生後 50 日に根治手術を施行した Coarctation Complex の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 127) リウマチ性心弁膜症に大理石骨病を合併した1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 90)ウイルス性心筋炎が疑われた一過性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 29)Impedance Cardiographyの研究(II)心放射図との比較検討(2) : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- Impedance Cardiographyの研究(III) : 心拍出量算出の臨床的妥当性について
- 90) 心エコー図において左房内血栓様画像を呈した上行大動脈瘤破裂の一症例
- 心筋硬塞に合併した心室中隔穿孔の外科治療 : 5例の手術経験を中心に
- 187.心室瘤・asynergyに対する内科療法(106例)と外科療法(21例)の予後の比較 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 各種房室ブロックに於ける冠動脈造影所見
- 三心房症の1治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 3-7-11 メタボリックシンドロームにおける内臓脂肪の評価について : 予防リハビリテーションの観点から(代謝,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ニトログリセリン軟膏による虚血性心疾患および心不全に対する治療経験 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 肺循環の研究(その3) Double-Lumen Catheter 法に依る研究 : 1,肺動脈楔入圧 (Wcdge pressure) の臨床的意義 : 2,第II肺動脈音の発生幾転 : 第26回日本循環器学会総会
- 特発性心筋症の生検及び剖検例とその同胞 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 心室中隔欠損を伴える大動脈弓欠損症の2例 : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 労作性狭心症における冠スパズムの関与について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 2つの旋回路を有し相互の移行がみられた頻拍発作の1症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 36)^I radioimmunoassayによる血中digoxin濃度の定量について(第1報) : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 握力負荷心機図法(第VI報) : ミネソタ・インピーダンス・カルジオグラフによる検討 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 握力負荷心機図法(第5報) : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 握力負荷心機図法(III) : 心房波 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 握力負荷心機図法(第VII報) : インピーダンス・カルジオグラフによる検討(II)
- 握力負荷と左心機能(2) : 高血圧症について : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 握力負荷心機能診断法
- 原発性肺高血圧症に合併した肺動静脈瘻の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 62) 患者携行型心電計による各種発作性心症状の観察(第II報) : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 78)心アミロイドージスの1例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- PrenylamineによってQT(u)延長をきたした4症例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 53) 巨大右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 心不全に於ける心機能の研究(第2報) : 実験的大動脈弁閉鎖不全症
- 左房圧上昇を伴わない(重症)僧帽弁閉鎖不全症について : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 心不全の心機能の研究 : 第1報 : 実験的僧帽弁不全症
- 52) Discの開放位固定をきたした大動脈弁置換術の1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 157)心臓冠状静脈血中の游離アミノ酸の測定(第2報) : 講演会一般演題
- 11)左右心力シーター法による血行動態の研究(第1報) : 僧帽弁狭窄症に於けるジギタリス剤の作用機転 : 講演会一般演題
- 121)若年者の反復性下肢深部静脈血栓を伴った肺梗塞の1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 7)高血圧症におけるプロスタグランディンE_1(PGE_1)の効果 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会 : 要望演題:高血圧
- 37)若年者の刺激伝導系に対するアトロピンの効果(第1報) : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 29)不整脈に合伴した原発性心筋症例2について : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 16)虚血性心疾患のγ-GTPの変動について(第3報)他の酵素との開連について : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 53)虚血性心疾患のγGTPの変動について(第2報) 急性心筋硬塞について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 41)慢性腎不全患者の血液透析における血圧,レニン活性,体重への影響 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 14)反復性心室細動をおこした1症例(Romano-Ward症候群の1例) : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 35)Atypical Cor pulmanaleの2症例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 25)高血圧症の臨床的研究(第3報) : Frosemide投与起立負荷に対する循環動態反応 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 181.本態性高血圧症のインピーダンス・カルジオグラフィ指標による検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧II
- 244.高血圧症の臨床的研究 : (第1報) : Furosemide投与起立負荷に対する循環動態反応 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 163.Impedance Cardiographyの研究 : (第7報) : Z_0とヘマトクリット値について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心音・心機図
- 7)陳旧性心筋梗塞症患者における運動負荷ST変化と冠動脈側副血行路の関係 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 88. 容量負荷, 減圧負荷による虚血性心疾患の心機能評価について : 虚血性心疾患(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 原発性肺高血症の1剖検例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 157) 正常PQ正常QRSで副伝導路の存在が考えられる頻拍発作の1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 251. 術前心機能よりみた, MR & TRの予後判定 : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- Digoxinに関する研究(第I報) : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 本態性高血圧症患者における心血行動態に関する研究(第1報) : Radiocardiogram(RCG)-Simulation Methodによる解析
- 1. 患者携行型心電計による発作性心症状の観察(第III報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 106) 携行型心電計による発作性心症状の観察(第I報) : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 64) 外傷性心嚢炎の1症例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 高血圧症に対するDiltiazem(Herbesser)の臨床使用経験 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- Digoxin Radioimmunoassayの臨床研究(III) : ジキタリス中毒の1例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 93)慢性閉塞性肺疾患に関する研究胸郭の動きとVCG変化などについて : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- Impedance Cardiographyの研究(III) : 心拍出量算出の臨床的妥協性について : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)