52) 特発性右房拡張症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-04-01
著者
-
軸屋 智昭
筑波大学臨床医学系外科
-
軸屋 智昭
筑波メディカルセンター病院心臓血管外科
-
三井 利夫
筑波大臨床医学系外科
-
堀 原一
筑波大臨床医学系外科
-
前田 肇
筑波大臨床医学系外科
-
堀原 一
筑波大臨床医学系外科
-
岡村 健二
筑波大臨床医学系外科
-
井島 宏
筑波大臨床医学系外科
-
堀 原一
日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
井島 宏
佐賀県立病院好生館外科
-
本間 覚
筑波大学臨床医学系
-
本間 覚
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
岡村 健二
筑波大学臨床医学系外科
-
榊原 謙
筑波大臨床医学系外科
-
酒井 章
筑波大臨床医学系外科
-
酒井 章
関西電力病院第二内科
-
本間 覚
筑波大外科
-
渡辺 寛
筑波大外科
-
軸屋 智昭
筑波大外科
-
酒井 章
関西医科大学内科
-
渡辺 寛
東取手病院循環器科
関連論文
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- 46) 心臓移植を目指し,補助人工心臓植込みが施行された重症拡張型心筋症の一例
- 低酸素性肺血管収縮における肺リンパ中endothelin-1濃度の変動 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞モデル犬の冠状静脈洞及び大動脈における血漿endothelin-1濃度
- 24)急激な労作により, Vf発作, QT延長を繰り返したSSSの1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 有効心拍数の著減を来したヒステレーシス・ぺースメーカー症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 177. 洞結節冷却による心拍制御 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 21) 大動脈炎症候群における左冠動脈主幹部狭窄の性状を血管内超音波で確認し治療した一例
- 右冠状動脈肺動脈起始異常症の1手術治験例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 22) HV Blockを示した60才の修正大血管転位症 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 57) べーチェット氏病(不全型)に伴った両下肢静脈血栓症の1例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 64)術前にステロイド治療を行い良好な経過を得た冠動脈狭窄と大動脈弁閉鎖不全を伴う大動脈炎症候群の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ME 機器・その他1
- Campylobacter fetusによる感染性心内膜炎の1例
- 272)IABPバルーン内凝血塊により抜去困難をきたし外腸骨動脈の血行再建を要した1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 14)頸動脈血行再建を行なった大動脈炎症候群の2治験例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- モノピボット遠心血液ポンプの溶血特性
- B104 動圧浮上遠心血液ポンプの血液適合性
- 531 ポリウレタン製マイクロカプセルを利用した人工臓器の溶血特性評価用模擬血液
- マイクロカプセル模擬血液の剪断応力による破壊特性
- 249 溶血成績評価のための力学特性模擬血液
- DSAによるCABG手術前後の局所壁運動の解析 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 14)冠状動脈入口部狭窄を合併した梅毒性大動脈弁閉鎖不全症の2手術治験例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 心室中隔枝閉塞による心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔 (VSP) の1症例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 50)腹部大動脈高位閉塞,胃性高血圧に対して外科的治療が奏功した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 1秒量の違いからみた低肺機能肺癌例肺切除術後経過の検討
- 腹部大動脈瘤術後に発生した人工血管感染症に対するCTガイド下穿刺の有用性
- 深部静脈血栓症の急性期治療指針と下大静脈フィルター植え込みの適応拡大に関する検討
- 30.多量のmucoid impactionによる左肺上葉無気肺を呈した肺腫瘍の1切除例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 5.最近経験した肺カルチノイドの2切除例
- 40.化学療法放射線同時併用による導入療法後に切除したcIIIB期右上葉原発肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 腹部大動脈瘤術後虚血性腸炎発生防止策としての腸管壁血流測定の意義 : レーザードップラー血流計の有用性について
- 52) 特発性右房拡張症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 上行大動脈解離,AAE,僧帽弁閉鎖不全,漏斗胸に対して一期的根治術を施行したMarfan症候群の1例
- SF1d-2 TNFαIL-1β産生阻害剤FR167653による心虚血再灌流障害軽減作用の検討
- 急性心筋梗塞後のsubepicardial aneurysmの1例
- P-293 体外循環中の高用量ヘパリン、少量プロタミンによる血小板機能温存効果
- P-55 ウサギ対麻痺モデルにおけるグルタミン酸受容体拮抗薬の脊髄保護効果に関する検討
- O-158 冠動脈バイパスのグラフト材料としての外側大腿回旋動脈. : 下肢動脈長尺連続撮影からの検討
- 小児心臓手術後急性期肺出血に関する考察
- 術後肺高血圧に対し一酸化窒素(NO)吸入療法が有効であった総動脈幹症の1治験例
- ペースメーカー植え込み患者の電話器使用側に関するアンケートの検討
- 小児開心術後肺高血圧クリーゼの治療 - 一酸化窒素吸入療法の適応と効果に関する考察 -
- 選択的脳潅流(SCP)中の近赤外分光法を用いた脳酸素動態評価ー片側頚動脈潅流中の脳酸素動態についてー
- D-64 喀痰検診D判定例精検及び追跡結果の検討
- Non-heparinized extracorporeal life support で救命した肺血栓塞栓摘除術後の大量肺出血の1例
- 超低体温循環停止手術における血小板機能低下
- 腹部大動脈瘤を越えて進展したStanford B型大動脈解離の1手術例
- 2123 マイクロカプセル模擬血液を用いた遠心血液ポンプの溶血特性評価
- F-0722 回転型剪断負荷装置を用いた力学特性模擬血液の溶血特性(J22-3 生体関連の熱・流体工学(3))(J22 生体関連の熱・流体工学)
- スマート化人工臓器とネットワーク医療
- 408 マイクロカプセル模擬血液を用いた市販遠心血液ポンプの溶血評価実験
- 402 モノピボット遠心血液ポンプの血栓防止設計プロセス
- VD-002-3 外傷性左室破裂救命例の手術戦略(心臓・血管,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 症例 急性大動脈解離術後に肺塞栓症を生じたプロテインC欠乏症の1例
- 16. 食道癌浸潤による下部気管狭窄に対するダイナミックステント留置の 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- CABG術後,late potential(LP)が改善した1症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- Ha-32 気管支粘膜を広範に進展した肺扁平上皮癌切除例の検討
- 肺扁平上皮癌切除術後気管支断端癌遺残例の検討
- "血液麻酔"の概念と戦略 : 不整脈外科に於ける血栓塞栓症,体外循環合併症抑止のために
- 開心術後の補助循環時の心機能回復の指標としての体表心電加算平均法 : 対照的な経過をたどった2例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 洞不全症候群に対するDDDペーシング : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 両側鎖骨下動脈閉塞を伴う juxtarenal aortic occlusion の1手術例
- 47.右上葉切除後に中葉の軸捻転を来した肺癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 人工弁置換術後の腹部大動脈瘤手術の検討
- 先天性心疾患に合併した気道閉塞病変に対する外科治療
- 4. 右側胸動脈の怒張に由来した喀血の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 32.胸部X線有所見及び無所見肺癌の同時重複例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- P-387 肺癌による上大静脈症候群・気管狭窄に対するExpandable metallic stentの使用経験
- P-189 当科における肺小細胞癌治療成績の検討
- D-76 肺癌切除術後局所再発例の検討
- B-34 カラー画像解析装置を用いた肺癌細胞核DNA量測定の臨床的意義の解析とflow cytometry法との比較検討
- 0483 開心術体外循環離脱時の心室負荷と心電QRS周波数成分の変化 : contraction-excitation feedback
- 憎帽弁狭窄症直視下交連切開術後の抗凝固療法の有用性に関する研究
- スタビライザー用陰圧調整器を作製して
- 22)Neufeld IおよびII-A型を呈した両大血管右室起始症の1治験例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 中心静脈圧の病態生理 (胸部圧迫症の初療)
- 新しく考案した気道内留置ステントの使用経験
- Gc-67 他臓器悪性腫瘍肺転移切除例の検討
- Ga-49 肺内転移を認め術後長期生存した肺癌切除例の検討
- Ga-43 肺門リンパ節に転移が留どまった肺癌切除例の検討
- F-4 肺癌切除例における重複癌の検討
- 33.喀痰細胞診でチェックされ, 経過観察中に薄壁空洞を呈してきた肺扁平上皮癌の1切除例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 開胸手術侵襲による四肢血管床からの endothelin-1産生増大の意義 : 四肢血流の減少とそれによる重要臓器血流の維持
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 45.冠動脈バイパス術に引き続き左下葉切除をおこなった高齢者肺癌の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 19.肺結核として治療中に胸水貯留を来し胸膜肺全摘除術を施行した肺腺癌の1例
- 18. 肋間筋弁による瘻孔閉鎖後Clagett変法で治癒しえた,術後有瘻性膿胸の1例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 13. 喀痰検診で発見された喉頭癌と胸部 X 線無所見肺扁平上皮癌の重複例(第 59 回関東気管支研究会)
- Ga-22 分岐部浸潤肺癌に対する側壁弁状切除術
- 76.接続方向心磁界計測システムを用いたWPW症候群最早期興奮部位の推定 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- (5) 32ch SQUIDシステムを用いた接線方向心磁図と体表面電位図との検討
- 特発性中膜壊死症を病因とする腹部大動脈瘤の1手術例
- 慢性大動脈解離に対するパッチ形成術の1治験例
- ペースメーカー-この1年の進歩
- 1229 回転型剪断負荷装置による赤血球の力学特性を模擬したマイクロカプセルの破壊特性
- 大伏在静脈を用いた冠状動脈結構再建術後の下肢浮腫の検討 : 最大静脈還流速度 (MVO) を用いて
- Penetrating atherosclerotic ulcer による腹部大動脈疾患
- PS-005-5 大動脈浸潤が疑われた肺原発滑膜肉腫に対する一時的バイパス下遠位弓部大動脈合併左肺上葉切除術(PS-005 ポスターセッション(5)肺:悪性・手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- モノピボット磁気支持遠心血液ポンプの基本特性
- VF-050-1 Konno法による弁輪再拡大が有功であったNicks法術後の大動脈弁再置換手術(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)