慢性糖尿病ラットにおける心室筋活動電位持続時間の延長とハイポキシアの影響 : 日本循環器学会第66回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1992-05-20
著者
-
伊東 祐信
大分医大第一内科
-
高木 良三郎
大分医大第一内科
-
有田 真
大分医科大学生理学第2
-
野辺 靖基
大分医科大学臨床検査医学
-
高木 良三郎
大分医大内科第一
-
野辺 靖基
大分医大第一内科
-
有田 真
大分医大第二生理
-
青峰 正裕
大分医大第二生理
-
有田 真
大分医大第2生理学教室
関連論文
- 著明な新生血管を伴った巨大左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- ヒト心房筋異常自動性放電のCa^依存性
- 0899 Head-up Tilt試験を用いたbaroreflex sensitivityの新しい評価法 : 糖尿病患者における検討
- 0444 QT dispersionに及ぼす自律神経の影響 : 糖尿病患者のHead-up tiltによる検討
- VVI rate-response pacemaker 植え込みにより心機能の改善をみた持続性心房停止の1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 一尖弁と認められた先天性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 哺乳動物心筋における5HT(セロトニン)の陽性変力作用の差異 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 80) 成人ファロー三徴症の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 右冠動脈左バルサルバ起始症を呈した急性心筋梗塞の2症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 系統的代謝疾患を原因とした心筋症の心不全に甲状腺ホルモン補充療法が有効であった3症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 拡張型心筋症の臨床像を呈した末端肥大症の1例
- β遮断剤の抗狭心効果について : 安静時狭心症における検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- ペースメーカーリードの被覆破損によるペーシング不全の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 新しい経口強心薬(Denopamine)の効果 : 心不全患者における臨床的検討(第1報)
- 15)Arrhythmogenic right ventricular dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 13)新に発生した後壁梗塞によりV_の異常Q波が完全に消失した多発梗塞の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 長時間心電図法による不整脈の心拍数依存性の研究:第16報 : 心室性期外収縮連結期に対する先行心拍数の効果 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第13報) : 心室性期外収縮連結時間の心拍数依存性について
- 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第12報) : 心室性期外収縮連結時間の心拍数依存性解析システムの試作
- 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究 (第18報) : 心室頻拍発生頻度の心拍数依存性(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 長時間心電図法による不整脈の心拍数依存性の研究(第15報) : 心室性期外収縮頻度に対する先行心拍数の蓄積効果 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 45)僧帽弁交連切開術中に発生したCoronary Spasmの2症例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- マグネゾールの点滴静注が心室性不整脈に有効であったと考えられる1症例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 心室性不整脈の心拍依存性による発生機序の検討
- 心室性期外収縮と予後 : 長時間心電図法による検討(第1報)
- In vivo および In vitro 家兎心室筋における, 早期後脱分極の出現様式の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心筋細胞間の間質電位が活動電位波形に及ぼす影響(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 上肢高血圧と腹部血管雑音にて発見された異型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 121) 代謝抑制下における Na+-K+ ポンプ阻害の心室筋活動電位延長作用
- 0662 In vivoマイクロダイヤリシス法をもちいた虚血 : 再潅流性不整脈出現時のノルエピネフリンとヒドロキシラジカルの測定
- 心室筋遅延整流カリウム電流に対するI群抗不整脈薬の抑制作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 短鎖, 中鎖, 長鎖アシルカルニチンとリゾ燐脂質の心筋ナトリウム電流に対する相互作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Cibenzoline のモルモット心室筋細胞カルシウム電流およびATP感受性カリウム電流に対する作用(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 0309 COS細胞に発現したL型Caチャネルのα_1、βサブユニットに依存する開閉様式
- ウィスコンシン大学液によるイヌ心室筋細胞低温保存後のカルシウムチャネル電流のカテコラミン反応性の保持
- 88)単一心室筋細胞のNa-Kポンプ電流に対する代謝阻害剤の作用(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 0639 慢性糖尿病ラット心室筋細胞の活動電位持続時間延長とイオンチャネルの変化
- モルモット心室筋に対する5-HT(セロトニン)の陽性変力作用の機序 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 単一心筋細胞で虚血モデルを作製する試み : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 伸展刺激によるラット培養心筋細胞内Na^+濃度の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 活性酸素種の違いによるモルモット単一心室筋細胞ATP感受性Kチャネルに対する効果の差異 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室筋細胞の背景電流:単一チャネル電流記録法による解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 抗不整脈KT-362のラット培養心室筋Ca^ transientに対する作用 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 新しい抗不整脈薬KT-362のモルモット心室筋細胞膜電流に対する効果 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 摘出ヒト心房筋の浅い膜電位発現の機序 : Na^+, K^+選択性微小電極による検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- Fura-2によるラット培養心筋細胞内Ca^濃度の測定 : 刺激頻度, 外液Ca^濃度, カテコラミン, Ca^ブロッカーの影響 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 慢性糖尿病ラットにおける心室筋活動電位持続時間の延長とハイポキシアの影響 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 著明な心機能障害を呈したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- プロスタグランディンF_により冠攣縮の誘発された1例
- Renin-Angiotensin(R-A)系の培養心筋に対する作用 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- PTCA施行時の心電図Alternansの3例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- Electrical and mechanical hibernationを呈した1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 慢性心疾患例の一日心拍数, 心室性不整脈とhANP, 甲状腺ホルモンとの関連(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 急性心筋虚血時の心電図変化の検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 前壁梗塞症例における心機能と心電図T波, QT間隔との関連
- 心室性期外収縮に対する塩酸プロパフェノンの効果
- 培養心筋細胞における甲状腺ホルモンの効果 : Actinomycin Dを用いての検討
- 心エコー図により診断し得た冠動脈拡張を伴う大動脈炎症候群の1例
- 心室性期外収縮およびこれに対する抗不整脈剤の効果の長期follow(第1報)
- DOAにて来院した症例の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 培養心筋細胞によるβ受容体の研究 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 急性心筋梗塞に於けるQT間隔の検討(第2報) : 再疎通例に於ける検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 86)運動時ST/PRP slopeの著明な日内および日々変動を示した1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 第3群抗不整脈剤E-4031およびdl-sotalolのモルモット心室筋活動電位ならびに収縮張力に対する作用の比較 : 正常および虚血類似条件下での検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 76)Digitalis不整脈に関する基礎的研究(第1報) : Ouabain作用下に誘発されたTriggered ActivityにMg^の効果 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 26)難治性心室性頻拍症を呈したgiant cell myocarditisの1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 活性酸素によるモルモット単一心室筋細胞イオン電流の変化 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋虚血・再灌流時の心室性不整脈--基礎から臨床まで (6月第1土曜特集 不整脈診療update)
- 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第17報) : 心室性期外収縮に対するNicorandilの効果
- 96)多彩な心電図変化を示したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 79)培養心筋に対する薬剤の作用(第3報) : カルモデュリンの作用 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 45) 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第7報) : 心室性期外収縮に対するAtenololの効果 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 44) 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第6報) : 心室性期外収縮の連結時間と先行RR間隔の関係 : 日本循環器会第61回九州地方会
- Holter心電図による慢性透析患者の心室性不整脈の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 81)長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第7報) : 心室性期外収縮頻度と心拍数の相関関係の日差変動 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- ラット培養心室筋細胞の機械的伸展に伴う細胞内Ca^濃度増加の機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ラット培養心室筋細胞の機械的伸展に伴う細胞内Ca^濃度変化
- 冠閉塞超急性期における心電図QT間隔の検討(第2報) : 右冠動脈バルーン拡張時
- 虚血性心臓病におけるQT間隔の検討(第1報)
- 培養心筋に対する薬剤の作用(第4報) : 甲状腺ホルモンの効果 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- Percutaneous transluminal renal angioplasty(PTRA)による腎血管性高血圧症の治療経験 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 49) Torsade de pointesならびにsupernormal intraventricular conductionを示した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 84)Ebstein's Anomaly3症例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- Aキナーゼによる心室筋ナトリウム電流キネティクスの修飾 : 心筋細胞膜電流系の細胞内調節機転の異常 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 79)長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第6報) : 心室性期外収縮頻度の日差変動 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 90)高カルシウム血症における心電図変化について : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 79)培養心筋に対する薬剤の作用(第2報) : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 78) 両側冠動脈-肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- K^+脱分極心室筋の遅い伝導におよぼすisoproterenolの効果
- 82)収縮性心膜炎を伴なった連合弁膜症の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 29)Verapamilが著効を示したtorsades de pointesの1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 脱分極モルモット心房筋活動電位のVmaxに対するisoproterenolとacetylcholineの相互作用
- 新しい抗不整脈薬KT-362の心室筋一過性脱分極, 撃発活動と後収縮に対する効果(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- ATP感受性カリウム電流の活性化を指標にした単一心筋細胞虚血モデル作製 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- GTP結合蛋白とプロテインフォスファターゼを介するフッ素イオンの心筋Caチャネル電流増大作用 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 98)原発性アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- カルシウム過負荷に伴う撃発活動の発生とマグネシウムによるその抑制 : 細胞内Ca^濃度からの検討
- 座長のことば : 心筋細胞膜電流系の細胞内調節機転の異常 : 第56回日本循環器学会学術集会
- Ryanodine によるラット培養心室筋Ca transient の変化(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Dimethylxanthine-induced inhibition of residual fast channel in deporalized ventricular muscle