高血圧を伴った腎動静脈瘻の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
和田 篤志
札幌医大第二内科
-
山口 潤
帯広厚生病院病理
-
鹿野 泰邦
帯広厚生病院第二内科
-
西谷 隆宏
JA北海道厚生連帯広厚生病院第二内科
-
西谷 隆宏
帯広厚生病院
-
大野 克幸
帯広厚生病院第二内科
-
坂下 茂夫
帯広厚生病院泌尿器科
-
西谷 隆宏
帯広厚生病院 第2内科
-
山口 潤
帯広厚生病院 外科
-
佐々 保基
帯広厚生病院第二内科
-
和田 篤志
帯広厚生病院第二内科
-
広村 忠雄
帯広厚生病院放射線科
-
原林 透
帯広厚生病院泌尿器科
-
高橋 和明
帯広厚生病院泌尿器科
-
高橋 和明
帯広厚生病院
-
原林 透
北海道がんセンター泌尿器科
-
坂下 茂夫
帯広厚生病院 泌尿器科
-
坂下 成夫
東日本睾丸腫瘍研究グループ
関連論文
- 正常者における体位変換時の心電図RR間隔変動係数の変動について
- 正常血圧者における糖負荷後の血圧低下とその機序について
- 本態性高血圧患者におけるnorepinephrine昇圧反応と心電図R-R間隔変動係数の関連 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 各種自律神経検査を施行しえたShy-Drager syndrome(SDS)の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 本態性高血圧患者(EHT)におけるnorepinephrine昇圧反応性(NE-R)と血小板α_2受容体との関連
- 肺硬化性血管腫 : その捺印細胞像
- 両側睾丸腫瘍の2例 : 第261回北海道地方会
- 12) セレン欠乏症により重症心不全をきたしたクローン病の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 15) Electrical stormをきたしたBrugada症候群の1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 12)冠動脈ステント留置後の抗血小板療法中に大量の月経出血を契機に多発性脳梗塞を発症した一例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 21)健診での心雑音を契機に発見された未破裂巨大バルサルバ洞動脈瘤の一例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 2)若年発症の左冠動脈主幹部冠動脈瘤の1例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 21)大動脈弁狭窄症および内シャント血流過剰により心不全をきたしたと考えられた長期透析患者の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 三尖弁輪起源のATP感受性心房頻拍に対し, カテーテルアブレーションを施行した1例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 28) 急性肺動脈塞栓症を発症し体外循環下肺動脈塞栓摘出術が奏効したネフローゼ症候群の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 27) 当院における血栓吸引カテーテル"Thrombuster"の使用成績(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 23)Duchenne型筋ジストロフィーの保因者に認められた心筋症の1症例
- 当院における急性心筋梗塞に対するRescue^ Catheterの使用経験
- 当院における急性心筋梗塞患者の血清尿酸値についての検討
- 49)広範囲にわたる陰性T波を示した急性肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 39) うっ血性心不全(CHF)を伴う発作性心房細動(Paf)に対しアミオダロン(AMD)が有効であった2症例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 26) SSSおよび治療抵抗性VTを合併したHCMが疑われた一例
- 18) 修正大血管転移症長期生存の一例
- 36)心筋梗塞を契機に顕性化したと考えられた心ヘモクロマトーシスの1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 持続的高CK血症を呈し, 二次性心筋症と考えられた1症例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 悪性褐色細胞腫の1例
- 9. 食道表在類基底細胞癌症例の検討 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- 剖検からみた突然死 : 86例の検討
- 部検からみた突然死 : 46例の検討
- 心筋梗塞患者のQuality of lifeとその規定因子に関しての考察 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- AA蛋白沈着が証明された原発性アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 心タンポナーデを主徴とした胸腺小細胞癌の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 徐脈性不整脈の1家系(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 左房粘液腫の1症例
- 37)先天性修正大血管転位症の成人例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 42)心臓に主病変をきたし,右左シャントを伴った悪性リンパ腫の1剖検例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 11. 長期にわたり緩徐な臨床経過を示した肺癌の 1 例(第 11 回北海道気管支研究会)
- 135.乳腺のいわゆる癌肉腫の1例(乳腺3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 78. 子宮内膜細胞診におけるr-Glutamyl transpeptidase染色の応用(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 176.乳腺細胞診におけるgammaglutamyltranspeptidase(GGT)及びalkaline phosphatase(ALP) isozyme染色の応用(総合(乳腺)41, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 内分泌療法中の前立腺癌患者における尿中PSA測定の意義
- 外来的検査としての経直腸的前立腺針生検823件の検討
- 5.多臓器転移を呈した小児胃癌一例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 8. 気管支脂肪腫の 1 例(第 9 回北海道気管支研究会)
- Gastrointestinal stromal tumorにおけるパタン認識-予後と相関する免疫組織化学的染色パタン-
- 2. Cogenital cystic adenomatoid malformation の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 高血圧を伴った腎動静脈瘻の1例
- 妊娠を契機に発症したと考えられた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 縦隔海綿状血管腫の1例
- 乳癌の胃・後腹膜リンパ節転移の1例
- 原発性肺クリプトコッカス症の1例
- 小腸間膜リンパ管筋腫症の1例
- 13.回腸穿孔をきたした超未熟児 meconium disease の1例(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.小胃症など多発奇形を合併した喉頭気管食道裂の1剖検例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.1卵性双生児の片方に発症した早期胆嚢癌の1例(第44回日本小児外科学会北海道地方会)
- Granulocyte-colony stimulating factor 産生食道癌肉腫の1例
- 6.新生児メッケル憩室破裂の1例(第40回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 27.卵巣未熟奇形腫の一例(婦人科8 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Pelvic fibromatosisの1例
- 250.子宮頚部Carcinoid tumorの一例(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 18.乳癌の子宮転移した一例(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 238.細胞診にて侵入胞状奇胎が疑われた一症例(婦人科20 : 妊娠・絨毛性疾患, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 膀胱全摘除術を施行した膀胱癌患者の予後因子について
- 術前PSA値と手術時年齢からみた前立腺全摘除術後成績
- 尿路変向術式別にみた膀胱全摘出術の術後合併症の頻度について
- 後腹膜腫瘍18例の検討
- 前立腺癌術後間欠的内分泌治療の血清・尿中PSA値、テストステロン値の変化について
- 前立腺癌術後のPSA再発と尿中PSAによる局所再発診断
- 前立腺生検時の諸因子と摘出前立腺の局所浸潤の有無
- 腎細胞癌に対する腎部分切除術の治療成績と合併症
- 前立腺癌術後のPSA failureの検討
- 経直腸的超音波ガイド下前立腺針生検の偽陰性について
- 人間ドックの前立腺検診における癌診断率及び年齢別血清PSA値
- 腎部分切除術の検討 : 特に機能的変化を中心に
- VVIPMよりDDDPMに交換し自覚症状の改善した2症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 前立腺癌の局所浸潤様式と術後の中期治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌における PIN (prostatic intraepithelial neoplasia) の存在様式 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 卵巣 Sertoli-Leydig cell tumor の1例
- Giant negative Tの消失を認め,冠動脈に有意な狭窄を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 7. 肺癌切除後同一肺葉内に発生した悪性リンパ腫の 1 例(第 9 回北海道気管支研究会)
- 160 気管支動脈蔓状血管腫の 1 例(血痰と喀血)
- 240.Pelvic fibromatosisの一例(婦人科20 : 妊娠・絨毛性疾患, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 腸回転異常を併存し消化管出血をきたした空腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- 小児尿管ポリープの1例 : 第287回北海道地方会
- 異所性褐色細胞腫の2例 : 第286回北海道地方会
- 乳児精巣血管腫の1例 : 最近2年間の小児陰嚢内緊急手術集計(第282回北海道地方会,学会抄録)
- 腎および後腹膜腔の腫瘤性病変に対する穿刺吸引細胞診の経験(第281回北海道地方会,学会抄録)
- Tl-201心筋SPECTを用いたBull's eye法による冠動脈潅流領域推定の試み
- 若年者における心拍変動諸指標と身体所見との関連についての検討
- 当院〔帯広厚生病院〕健診センタ-における過去10年間の子宮癌検診の成績
- 健診センタ-受診者にみられた顕微鏡的血尿の検討(資料)
- 9. 回腸末端の lymphoid hyperplasia による反復性腸重積に対する腹腔鏡下回盲部切除の経験(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. 最近経験した気道結核の 5 例(第 10 回 北海道気管支研究会)
- 123.膀胱原発paragangliomaの1例(総合(泌尿器)23, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 子宮頸部擦過標本に出現した乳癌由来の転移性腺癌の1例
- 37)子癇発作が疑われた家族性褐色細胞腫の1症例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 46)肺動脈に異常石灰化を伴った三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 動静脈瘻を伴う腎動脈瘤の1例 : 第292回北海道地方会
- 当科における過去7年間の腎細胞癌の臨床的検討 : 第298回北海道地方会
- 後天性von Willebrand症候群と循環抗凝血素による凝固障害を合併したsystemic lupus erythematosus (SLE)の1例