36)心筋梗塞を契機に顕性化したと考えられた心ヘモクロマトーシスの1例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
佐藤 直利
帯広厚生病院第二内科
-
林 学
帯広厚生病院第二内科
-
鹿野 泰邦
帯広厚生病院第二内科
-
西谷 隆宏
JA北海道厚生連帯広厚生病院第二内科
-
西谷 隆宏
帯広厚生病院
-
沢井 仁郎
帯広厚生病院第二内科
-
仲野 昌弘
帯広厚生病院第二内科
-
西谷 隆宏
帯広厚生病院 第2内科
-
林 学
旭川赤十字病院循環器内科
-
仲野 昌弘
市立室蘭総合病院循環器科
関連論文
- 本態性高血圧患者におけるnorepinephrine昇圧反応と心電図R-R間隔変動係数の関連 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 本態性高血圧患者(EHT)におけるnorepinephrine昇圧反応性(NE-R)と血小板α_2受容体との関連
- 心不全患者(CHF)の心機能と腎Na排泄能及び内因性腎dopamine(DA)活性の関連について
- 12) セレン欠乏症により重症心不全をきたしたクローン病の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 15) Electrical stormをきたしたBrugada症候群の1例(第98回日本循環器学会北海道地方会)
- 12)冠動脈ステント留置後の抗血小板療法中に大量の月経出血を契機に多発性脳梗塞を発症した一例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 21)健診での心雑音を契機に発見された未破裂巨大バルサルバ洞動脈瘤の一例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 2)若年発症の左冠動脈主幹部冠動脈瘤の1例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 21)大動脈弁狭窄症および内シャント血流過剰により心不全をきたしたと考えられた長期透析患者の一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 三尖弁輪起源のATP感受性心房頻拍に対し, カテーテルアブレーションを施行した1例(第93回日本循環器学会北海道地方会)