左冠状動脈入口部狭窄を呈した大動脈炎症候群に対する A-Cbypass の1例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1981-06-01
著者
-
田中 淳
順天堂大胸部外科
-
天野 純
東京医科歯科大学医学部胸部外科
-
鈴木 章夫
順天堂大胸部外科
-
天野 純
順天堂大胸部外科
-
田中 淳
順天堂大学医学部胸部外科学講座
-
脇屋 義彦
長岡赤十字病院循環器内科
-
鈴木 章夫
東京医科歯科大学医学部胸部外科
-
阿部 博幸
日大
-
加納 達二
順天堂大学 循環器内科
-
城田 裕
順天堂大胸部外科
-
脇屋 義彦
順天堂大学 循環器内科
-
田中 淳
順天堂大学 胸部外科
-
脇屋 義彦
順天堂大胸部循環器内科
-
加納 達二
順天堂大胸部循環器内科
-
阿部 博幸
順天堂大胸部循環器内科
関連論文
- 他の心奇形を伴わない, いわゆる単独型大動脈弓離断症の1成人例
- 左冠動脈主幹部動脈瘤の1例 : CABG前後の心筋SPECTによる検討 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 27.繰り返す肺炎を契機に発見された気管支内過誤腫の1例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- 感染症心内膜炎に起因した僧帽弁逆流に対する僧帽弁形成術の検討
- 右心房内腫瘍血栓を伴う腎癌3例の検討
- 6) 大動脈四尖弁の1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 43)細菌性心内膜炎を合併した非定型的Valsalva洞瘤破裂の1治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 30)高齢者(40才)TAPVRの1手術治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- SBE による MR を伴った IHSS の myectomy +MVR による治験例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 卵円窩型心房中隔欠損の開心術後に Uhl 病様症状を呈し再手術を要した1治験例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 著名な右室壁脂肪浸潤と右室拡大を認めたARVDの1剖検例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 放射性同位元素(RI)標識 抗Intercellular Adhesion Molecule-1(ICAM-1)抗体による肺移植拒絶反応の非観血的診断法 : ラット肺移植モデルを用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- I-B-O-29 Graft Failure予防におけるエストロゲン、アスピリン併用効果について
- P-55 Vein Graftの再狭窄病態の酵素組織学的研究及びAspirinの予防効果について
- 左心室内粘液腫の1治験例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ラット心筋細胞の培養に関する研究(第4報) : GlucagonおよびDibutyryl cyclic AMPの細胞内活動電位に対する効果について-特に緩徐拡張期脱分極相におよぼす影響
- 43 小児の開心術におけるカリウム動態 : 特にアルドステロンの関与について
- 6.人工心肺内残留血液の濾過濃縮装置の試作
- II-B-7 乳幼児開心術の問題点 : 体外循環併用超低体温法とその術後管理
- I-B-47 小児期人工弁置換症例の臨床的考察
- 27)慢性間質性心筋炎を合併した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 8)修正大血管転位症の1治験例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 15) 右胸心・肺動脈狭窄を伴ったIIIC Solitus単心室の根治成功例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 174 肺高血圧を伴う乳幼児心疾患に対する一期的根治手術の検討
- I-B-44 VSDを合併する複雑心奇形に対する心房径路による根治手術の経験
- II-B-24 到達経路よりみたVSD閉鎖術の検討
- II-B-149 経右房的心室中隔欠損閉鎖術(心・大血管 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- II-B-158 肺動脈造影欠損例に対する短絡手術(心・大血管 III, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 肺動脉絞扼除去術
- 3.虚血性心疾患の成因に関する研究 : HDLコレステロールと冠状動脈造影像の相関 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 新しい Trans-Catheter Endomyocardial Biopsy : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- A-89 縦隔神経芽細胞腫切除例の遠隔成績(主題 13 外科的小児ガンの長期遠隔成績)
- 右室二腔症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 示3 縦隔奇形腫摘出後に発生したExtra-abdominal desmoid tumor の一例
- Indomethacin, Nadolol 投与により誘発されたと思われる vaso spastic angina の各1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 僧帽弁閉鎖不全症を合併した急性下壁梗塞後心室中隔穿孔に対する穿孔部閉鎖,僧帽弁形成術による2治験例
- P-279 CT下縦隔リンパ節穿刺生検法の考案と工夫
- 冠血行再建術における術中debrisによる脳塞栓防止対策 (心臓血管手術と脳障害)
- 二期的根治手術に成功した大動脈弓部欠損症の1例
- 9) 三尖弁閉鎖・完全大血管転位に合併したWPW症候群の伝導系検索の一例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 68)緊急手術により救命し得た血管べーチェット病による腹部大動脈瘤破裂の1症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 93 乳幼児開心術後の低カリウム血症に影響を及ぼす諸因子
- A-115 肺動脈絞扼除去術
- 61) Vasospastic anginaを伴った単冠状動脈症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 6)部分肺静脈還流異常の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 9)孤立性三尖弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 52)PTCR成功にも拘わらずsudden deathを来した急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 180)多発性再発性粘液腫の一治験例
- 54 Taussig-Bing奇形に対する外科治療 : 姑息手術、多次手術の適応について
- 357 乳児期大動脉縮窄・離断の外科
- 109 肺高血圧を伴う乳幼児期心室中隔欠損症根治手術后の遠隔期左心機能
- 6.人工心肺内残留血液の濾過濃縮装置の試作
- 縦隔奇形腫摘出後に右胸腔内に発生した Extra-Abdominal Desmoid Tumor の1例
- PDA,RDSを合併した超未熟児の3つ子症例 : 未熟児PDAの治療に関する考察
- 15)心房逆位を伴う修正大血管転位症の1剖検例 : 連続切片法による刺激伝導系の病理組織所見を中心に : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 93)興味ある心タンポナーデの1例
- 虚血性心疾患を併発した単冠状動脈症の3例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 心房性ナトリウム利尿ホルモンと左心房壁応力の総和の関係について : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 特発性心筋炎の動向と長期予後の検討 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 心房ペーシング負荷にて胸部誘導に一過性の異常Q波の出現をみた1症例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 19) 先天性右部分心膜欠損症の1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 43)冠動脈spasmによる多形性心室頻拍が疑われた1例
- 急性心筋梗塞を合併したSLE若年男性の2例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 原発性アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 54) 腎不全を合併した腎血管性高血圧に対して経皮的腎動脈拡張術が有効であった1例
- 26) 地方都市における救急救命士導入前後の突然死救命について(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 105) 体外式ペースメーカー使用時にセンシング不全で心室細動を繰り返した急性心筋梗塞の1症例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 55)左心不全を伴った肺塞栓症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 68)急性呼吸不全を合併した高血圧性心臓病による急性心不全の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 臨床診断し得た左肺形成不全症の一幼児例
- 5. 臨床診断し得た一側肺形成不全症の幼児例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 慢性期にペースメーカーのオートキャプチャー機能が作動不可となった2症例
- 18)一過性側副血行路によりST変化をきたさなくなった重症冠攣縮狭心症の一例
- 17)血管攣縮性狭心症を合併した褐色細胞腫の一例
- 狭心症発作の有無により左室壁運動の差異を証明しえた狭心症の1例--心血管造影,RIアンギオ,心臓超音波検査の対比を中心に
- 16)心室細動を呈した冠攣縮性狭心症の一例 : 救急救命士の役割(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 肺動脈弁閉鎖不全を伴ったマルファン症候群の一症例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 単心室外科治療の遠隔予後--SeptationとFontan手術の比較検討 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (複雑心奇形外科治療の遠隔予後)
- 10. 無脾症候群の 2 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-90 動脈管開存・心室中隔欠損を伴う大動脈弓離断に対する両側肺動脈絞扼術
- 8) 動脈管開存症,卵円孔開存症を合併した乳児総肺静脈還流異常症の一治験例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 41.左室造影による僧帽弁狭窄症の検討 : とくに弁下部病変に対する評価について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- II-B-12 小児期僧帽弁逆流に対する外科治療
- 左冠状動脈入口部狭窄を呈した大動脈炎症候群に対する A-Cbypass の1例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 276. AC bypass後のグラフト及び冠状動脈の機能と形態に関する研究 : 造影所見からの検討: 第44回日本循環器学会学術集会 : 補助循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 41) 冠状動脈攣縮により側副血行路を生じた狭心症の1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- オートキャプチャー機能におけるペースセッター1452Tリードと1388Tリードの比較 : 長期成績について
- 非低分極リードにおけるオートキャプチャー機能について
- 持続型心室頻拍に対する心内膜冷凍凝固術の慢性期の組織所見を観察し得た1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 慢性期のべースメー力一交換における Microny SR+の 使用
- 37) 高齢者でのペースメーカー交換におけるMicrony SR+の使用
- 33) IABPバルーンに破裂をきたした2症例
- 伊豆長岡心臓血管外科10年のあゆみ
- 255. 乳幼児期に根治手術の行われたVSDc^^-PH症例の左室形態と機能の検討 : 術前群, 術後一年群の比較及び正常心との比較 : 先天性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈外科の手術成績 (内科医が知りたい外科の知識) -- (心・大血管)
- 心臓手術と脳血管障害 (脳卒中と心臓)
- 心原性ショック・治療と補助循環 (ショック--研究の進歩と臨床) -- (ショック治療学の進歩)
- II-B-12 幼・小児期における弁形成術と弁置換術
- S-3 シンポジウム、幼若乳児期(3ヶ月以内)重症心疾患の臨床 : 大動脈縮窄の外科的治療
- 新生児・乳児期先天性心疾患の手術適応 (各科からみた小児疾患)