11) 抗痙攣薬によると思われる洞房ブロック : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1980-06-20
著者
-
井上 博
富山医科薬科大学第二内科
-
村上 元孝
東京都養育院内科
-
大川 真一郎
都養育院病院 内科
-
上田 慶二
都養育院病院 内科
-
杉浦 昌也
都養育院病院 内科
-
井上 博
東京大第二内科
-
高柳 寛
獨協医科大学
-
村上 元孝
東京養育院循環器科
-
三船 順一郎
都養育院病院内科,病理
-
村上 元孝
都養育院病院内科,病理
-
高柳 寛
都養育院病院内科
-
井上 博
都養育院病院内科
-
鎌田 千鶴子
都養育院病院内科
-
鎌田 千鶴子
東京都養育院循環器科
関連論文
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 0529 Pilsicainide単回経口投与による発作性心房細動停止効果 : プラセボ対照多施設二重盲検試験
- 5)心房中隔欠損症を合併した,高齢者エプスタイン奇形の1症例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックを呈した1例 : 刺激伝導系の病理組織学的研究 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 動脈管開存症(術後)・洞不全症候群をもち経過中に心筋梗塞様心電図をみた正常冠動脈の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 311) 老年者腎臟の臨床病理學的研究(日本循環器學會第20回總會)
- 149) 心筋梗塞の組織化學的研究並びにそれと心電圖との對比
- 110) 動脈硬化に關する研究
- 109) 實驗的高血壓症に於ける血管障碍の研究
- 12) 縦隔胸膜原発の中皮腫による末梢性肺動脈及び漏斗部狭窄の1剖検例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 55. イソプロテレノール負荷mapping法による虚血性心疾患診断の意義 : 電位図 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 45. 慢性肺疾患における体表面心臓電位図 : 電位図 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 38. 心筋梗塞後心破裂(R)の臨床的, 病理学的検討, ことに心筋破裂前状態について : 心電図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 24) 老年者高血壓症の豫後並に死因に就て(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 51)高度の冠状動脈病変および気管支食道瘻を合併した高齢者の動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 67)イソプロテレノール投与により通常の心室頻拍発作をくり返したTorsades de Pointesの1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患に於るイソプロテレノール負荷試験 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 老年者徐拍例の心室ペーシングと左心機能(第2報) : Echocardiographyの所見を中心として : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高令者の不整脈に関する臨床的研究(第3報) : 頻数心房刺激による洞機能の検討
- ラット心筋のcyclic AMP binding protein
- 13)Dibutyryl cyclic AMPの心不全への応用 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 54) 非カテコラミン系β-受容体刺激剤の経口投与による心不全の治療 : Salbutamolの血行力学的効果 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 実験的心筋梗塞における血中 Creatine Phospho-Kinase (CPK) アイソザイム MB と心筋硬塞量の関係 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 199. Dibutyryl cyclic AMP(Btz cAMP)の実験的急性左心不全への応用および心筋cyclic AMP(cAMP)依存性蛋白燐酸化酵素(PK)の活性化との相関: 第44回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 163.急性左心不全(ALHF)に対する瀉血の評価 : 臨床的,実験的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 11.可逆性心筋梗塞様心電図の成因 : 37剖検例の臨床及び病理組織学的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 219. 急性左心不全に対するchlorpromazine の臨床的, 心血行力学的効果の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心不全
- 51. 心房細動と心筋虚血性病変, その成因に関する考察 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 15) 老年者における輸血に伴う心筋硬塞様心電図とその成因について : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室ペースメーカー植込み後, 周期性の血圧変動と狭心症の発現をみた房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- ST 下降型および ST 上昇型安静狭心症発作時の R の変化 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 19)SSSと巨大陰性T波 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 32) キニジンによる一過性のLeft Atrial Standstillの1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 7) 實驗的冠動脈狹窄による心筋の組織學的及び組織化學的研究(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 33) 組織ヘパリン樣物質に關する研究(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 152) 心筋梗塞と誤診し易い心電圖所見に就いて(I) : V_1〜V_4のQRSの變化
- Nifedipine 静脈内投与が心室細動閾値に及ぼす影響 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 40)無痛性下壁側壁梗塞に合併し,救命し得た仮性左室瘤の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 0156 本邦における心房細動に対する治療戦略の現状
- 0853 発作性心房細動例の塞栓症合併の危険因子 : 多施設共同調査
- PDIII-6 心房細動の塞栓予防の臨床経済的評価
- 持続性心房性頻拍を呈し, 高頻度心房刺激により心房粗動が生じた後洞調律に回復した肺動脈弁閉鎖不全兼三尖弁閉鎖不全症の1例
- Slow Kent を介する antidromic reciprocating tachycardia を呈した Ebstein 奇形の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 生前に診断しえた石室硬塞の2剖検例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11) 抗痙攣薬によると思われる洞房ブロック : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34) 糖尿病患者のUCG所見について : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 172)慢性二束ブロック例における電気生理学的検討と予後について : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(III)
- 172. 慢性二束ブロック側における電気生理学的検討と予後について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 15)UCGによる高血圧症の研究 : 第1報 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 41)貧血により発症したと思われる心内膜下梗塞の症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 17才男子にみられた亜急性心内膜炎に併発した心筋硬塞症の1例 : 第20回日本循環器学会九州地方会
- 30) 短期間の臨床経過をとった原発性心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 46)高K血症を伴った特発性心房拡張症の1症例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 219) 動脈硬化症に關する研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 213) 動脈硬化症に關する研究 : 人大動脈壁組織構成成分の變化について(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 31) 心筋梗塞の成因に關する研究(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 190) 動脈硬化症に關する研究(第21回日本循環器學會總會)
- 184) 清浄因子に關する研究(第21回日本循環器學會總會)
- 151) 心筋梗塞の症状及び豫後に就いて
- 269) 老年者血壓に關する研究(日本循環器學會第19回總會記事)
- 273) 老年者バリストカルヂオグラフィーに就て(日本循環器學會第19回總會記事)
- 184) 心筋梗塞の症状及び豫後に就いて(第19回日本循環器學會總會)
- 糖質代謝異常にともなう血管損傷の成り立ちに関する研究
- 258) 狹心症の臨床病理學的研究(日本循環器學會第20回總會)
- 連結期で推測する副収縮性心室期外収縮(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 交替性の脚ブロック, 心房細動, 完全房室ブロックを示した一症例 : 第25回日本循環器学会総会
- 68)肺梗塞様の臨床症状を呈した右室単独梗塞の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 29) 老年者肥大型閉塞性心筋症の3剖検例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 13)心不全に対するvasodilation therapy isosorbide dinitrate, nitroglycerinの血行動態に及ぼす影響 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26) 10年の経過をみた特発性心房拡張症の1剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 37) バルサルバ洞動脈瘤内血栓により後壁硬塞と乳頭筋不全症候群をきたした1例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 126. 老年者高血圧患者におけるhyperkinetic heart syndrome : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 19. 動物心におけるcyclicAMP(cAMP)依存性Protein Kinase(PK)のIsozymeの分布およびその性質について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 慢性心不全における hydralazine の血行動態, 体液性因子に及ぼす影響 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 冠状静脈洞型心房中隔欠損症 (Coronary Sinus ASD) の1剖検例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 31) 大動脈炎ならびに肺動脈炎を呈した重症大動脈弁閉鎖不全症の1剖検例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 112.左軸偏位例における刺激伝導系の病理組織学的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 53. ヒス束心電図所見と刺激伝導系の組織像との対比 : 特にA-Hブロックを示した完全房室ブロック例について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 老年者の房室伝導に関する電気生理学的検討 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- Sick Sinus Syndromeを合併した老年者WPW症候群の2症例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 45)人心筋cyclic AMP Binding Proteinの研究 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 18)老年者の不整脈に関する臨床的研究(第4報):心房早期刺激による洞房・房室伝導について : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 95.Sick Sinus Syndrome (SSS)症例における洞結節回復時間(SRT)と洞房伝導時間(SACT)に関する一考察 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 血管内凝固症候群の心筋病変に関する臨床病理学的研究
- ラジオアイソトープ血管造影法による老人における心臓機能の検討 : データ処理による右心,左心像の描出 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Triggered activityが機序として考えられた発作性心室頻拍の1例
- 150) 老年者の心電圖(第4報) : 老年者の心房細動の臨床病理
- 264.人心筋cyclic AMP依存性Protein Kinase(P.K)の研究 : (第4報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 人心cyclic AMP依存性及び非依存性protein kinaseの研究
- 無色素性網膜色素変性を伴つたAlport症候群の1例
- 老年者診療のあり方
- 高血圧の薬物療法とくに二,三の問題点について
- 脳硬塞における血液ヘマトクリット値の病因的意義
- び漫性脳軟膜癌腫症を呈しcytosine arabinoside髄注治療が奏効した胃癌の1例
- 日本における心房細動に対するwarfarin療法の現状 : J-RHYTHM Registryからの報告(2.心房細動患者における抗凝固療法の最新動向,第75回日本循環器学会学術集会)
- 一過性心拍停止後消費性凝固障害を呈した1剖検例
- 高カルシウム血クリ-ゼおよび高レニン血症を伴った腎盂癌の1例