多臓器梗塞を来した高安動脈炎と線維筋異形成合併の1剖検例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
寺田 充彦
東京医科歯科大学病理学
-
久保田 昌良
三楽病院内科
-
田上 幹樹
三楽病院内科
-
難波 研一
三楽病院内科
-
塚田 豊弘
三楽病院内科
-
田中 守
三楽病院内科
-
保坂 俊明
三楽病院内科
-
寺田 充彦
東京医歯大第一病理
-
青木 望
東京医歯大第一病理
-
田上 幹樹
三楽病院 内科
-
青木 望
東京医科歯科大学医学部第1病理
-
青木 望
東京医歯大病理
-
寺田 充彦
東京医科歯科大学医学部第一病理
-
青木 望
医歯大中検病理
関連論文
- オクトレオチド感受性の多発性肝転移巣を伴う異所性ACTH産生膵ラ氏島癌の1例 : 第二報
- 6) 大動脈四尖弁の1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 4)僧帽弁副組織を伴った心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- ステロイド剤によく反応(心電図変化上)した巨細胞性心筋炎の1例
- 17)反復性,原発性肺血栓症の1剖検例 : 多発性骨髄腫合併後,急激に増悪 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 30)多彩な心室内伝導障害を呈した慢性収縮性心膜炎の1剖検例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 11) 洞機能不全症候群を合併したWPW症候群の1例 : その組織学的検索 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 184 pm 胃癌の予後決定因子(第24回日本消化器外科学会総会)
- 97 胃原発 Chorioepithelioma の2例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 135 pm 胃癌の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 17 高齢者胃癌の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 164 大腸癌の実験的研究 : DMH 誘発ラット大腸癌の組織発生について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 多臓器梗塞を来した高安動脈炎と線維筋異形成合併の1剖検例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- P-55 Vein Graftの再狭窄病態の酵素組織学的研究及びAspirinの予防効果について
- IIA-6 筋細胞特異性単クローン抗体による動脈硬化巣内平滑筋細胞の免疫組織化学的解析
- 6)Triple AV nodal pathwayを有する発作性上室性頻拍の1症例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- シェーグレン症候群を合併した高安病の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 34)Sick sinus syndromeを合併した先天性心膜欠損症の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- マイコプラズマ感染症に合併した洞不全症候群の1症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 13)左鎖骨下動脈起始異常を伴う右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 27) Catecholamine-induced cardiomyopathyの1症例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 19.インスリノーマの一例(消化器4 : 胆嚢・膵(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 185.総胆管癌に併発した成人神経芽細胞腫の1例(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 閉塞性動脈硬化症に対するPyridinolcarbamateの治療効果の検討 : 続報
- Pyridinolcarbamateによるコレステロール負荷家兎粥腫への治療的効果
- 228. Toxic Megacolon の経験(第7回日本消化器外科学会大会)
- Ebstein's anomalyに合併したW・P・W.症候群を伴なう発作性心房細動の1症例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 22) 発症後三日経過した心筋梗塞に対して血栓吸引療法が有効であった一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 左主幹部完全閉塞による急性心筋梗塞に対して血栓吸引療法が著効した一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39) 免疫能低下を伴い, 感染性心内膜炎による腱索断裂から急性僧帽弁閉鎖不全をきたした1症例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 23)拡張型心筋症の病型を呈した特発性好酸球増多症の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 41) 悪性高血圧症の一例 : 生検腎の病理組織学的検討 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34)LGL症候群に合併したSick sinus syndromeの一例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 23)心筋逸脱酵素変化を示さなかった急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- II-B-5. 術前照射後の食道癌の組織像について(第25回食道疾患研究会)
- I-A-7. 過去18年間の扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- 17. 表層拡大型食道癌の予後とその病理像について(第24回食道研究会)
- 298 胃と大腸の重複悪性腫瘍切除例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 289 食道平滑筋腫瘍の手術経験と病理(第13回日本消化器外科学会総会)
- 52 多発胃癌症例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 173 若年性ポリポージスの二例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 35 膵島細胞腫瘍の病理形態 : その臨床像との関連(第19回日本消化器外科学会総会)
- 45. 内膜細胞診により知り得た術後7年目の乳癌からの転移(婦人科14 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 198. 脾に腫瘤形成を認めたGaucher病の一例(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 心タンポナーゼ症状を呈した原発性巨大心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 25)Latent periodの漸延からぺーシング不全をきたした急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 示-18 胃及び大腸癌術後化学療法後にみられた溶血性尿毒症性症候群の3例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌原発巣の占居部位および組織型からみた遠隔臓器転移形式に関する研究
- 298.骨盤腫瘍で初発した甲状腺未分化癌の1例 : 甲状腺IV
- 331.肝臓原発悪性血管周皮腫の一例(消化器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 251.CA125が高値を示した悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 158.Malignant Hemangiopericytomaの一症例(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 腎細胞癌の臨床的病理学的研究,第4報 : stage分類法およびその予後との関連 : 第354回東京地方会
- 腎癌の臨床病理学的検索 : 第3報. 病理組織学的にみた悪性度について : 第347回東京地方会
- 29) Thromboxane A_2混合液の冠状動脈注入による心筋虚血発作の作成 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Xanthogranulomatous pyelonephritis を合併した. 腎盂尿管腫瘍の1例 : 第378回東京地方会
- 94. 大腸における腺腫とca. in adenomaの細胞像の検討(消化器I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- デキサメタゾン抵抗性を示したマクロアデノーマによるクッシング病の1例
- II-384 十二指腸に発生した Gastrointestinal autonomic tumor (GANT) の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 粥状硬化に関する研究(続報) : EG-467の実験的血栓及び粥状硬化の予防作用とその臨床的応用 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心外膜完全欠損を伴った僧帽弁狭窄症の1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 膀胱のcarcinoma in situ : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 186.早期胃癌(m癌)26例の生検塗抹細胞像とその組織型(第41群 消化器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 206.CA125が高値を示した悪性中皮腫の一例第二報(中皮腫2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 動脈硬化に関する研究 : Cholestrol負荷家兎粥腫に対するEstrogen及びPyridinolcarbamateの予防効果について : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 動脈硬化予防に関する研究(続報) : Cholesterol負荷家兎粥腫に対するPyridinol-carbamate及びEstrogenの予防効果について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 浮腫性動脈反応に対するエストロゲン,プロゲステロン,テストステロンの影響について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 49) B23の抗狭心抗炎症作用機序に関する研究(続報) : ブラヂキニンによる静脈攣縮,それによる炉出現象(Rowley,1964)とB23の予防効果 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 51)抗キニン剤B_の実験的粥状硬化予防作用について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 211)静脈攣縮に関する研究 : B23(Anginin)の抗 Bradykinin作用について : 講演会一般演題
- 52)組織障害による動脈の充塞反応(Filling Reaction)について(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 24)甲状腺機能低下症にみられた心房性回帰収縮の1例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 重複副收縮の一例 : 心房性ならびに心室性副收縮
- 10)人工弁患者にみられたActinobacillus actinomycetemcomitansによる感染性心内膜炎の1治験 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- stiff heart syndrome〔邦文〕 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--免疫・感染)
- 31) Jordans' Anomalyにみられたうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- ジルチアゼムにより洞房ブロックを誘発し,失神発作をきたした狭心症の1例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 44) 心拍数依存性左脚ブロックの一例 : 特に心房細動時の検討 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 15)心膜内発育をとげた悪性胸腺腫による心タンポナーデの一例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 132. 高血圧症およびstroke-proneSHRにおける細小動脈の電顧組織化学的研究 : 細小動脈病変進展へのIysosomeの関与 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 抗酸化のエビデンス 動脈硬化進展と抗酸化治療のエビデンス (特集 スローエイジングとアンチエイジング) -- (スローエイジングとアンチエイジングの基礎知識)
- 227. 子宮原発悪性リンパ腫の一例(子宮頸部XIV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 心房及び心室に起源をもつ重複副収縮の一例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- WS3-02 由来組織の異なる間葉幹細胞の軟骨分化過程(臓器再生と医療,ワークショップ3,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 細胞生物学講座 ヒト間葉幹細胞を用いた軟骨組織の再生
- P-18-A ヒト骨髄由来間葉系幹細胞の三次元培養による軟骨分化誘導過程の観察 : アルジネートビーズ培養とペレット培養(運動器・泌尿器,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 軟骨細胞の変性および軟骨基質蛋白の異常に関する免疫電顕的検討
- 高血圧性疾患と内皮細胞
- 加齢の超微形態学的変化-3-循環器の加齢(血管)
- 原爆被爆者に見られた3重複癌の1例 : 第53回東部総会
- 脚ブロック時にみられた融合性期外収縮の2例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 融合性期外収縮(Fused Premature Beat)による脚ブロックパターンの正常化現象の二例
- 心房性副収縮の1例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房性副収縮 : 症例およびその成立機序について
- 高血圧性脳血管障害におけるアストロサイトの役割 (特集 グリア細胞とその病態)
- 手術・生検材料の取扱い法-5-睾丸
- Antidiuretic hormone (ADH)産生前縦隔悪性奇形腫の1例
- Horner症侯群を合併した上縦隔気管支性嚢腫の1例
- タイトル無し
- タイトル無し