補助循環(Veno-Arterial Pumping)の長時間施行に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Various types of assisted circulation have been experimentally and clinically proved by many investigators to be effective in intractable heart failures. Among these various types of assisted circulation, veno-arterial pumping has advantages of its simple equipment, easy procedure, minimum injury to the blood elements, etc. However, owing to the characteristics of veno-arterial pumping, the unsaturated blood perfuses the lower half of the body, when an arterial cannule is inserted into the femoral artery. The author has experimentally investigated the effects of prolonged veno-arterial pumping on an organism and has examined histological changes in some organs, chiefly the kidney, the adrenal gland, the lungs, the myocardium, etc., after long-term veno-arterial pumping. In Group I, healthy mongrel dogs were anesthetized with ether by endotracheal intubation. The equipment for veno-arterial pumping consisted of an arterial cannule inserted into a femoral artery, a venous cannule into a jugular vein, and a Sigmamotor Model TM-2 or a specially designed "Circulatory Assistor H-1", a kind of roller type pump. Veno-arterial pumping were performed in 9 dogs for 5-26 hrs. at the perfusion rate of 40-50cc per kg of the body weight per minute. Four dogs of them died in the course of the perfusion : 2 died of shock following blood transfusion, 1 of fibrine embolism in the renal arteries, and 1 of over-heating. Biopsy or necropsy was carried out in all the dogs. The histologic examination of the kidney revealed the findings ranged from Glomerulo-nephrosis in dogs perfused for 5 hrs. to Tubular necrosis in dogs perfused approximately for 24 hrs. The findings of congestion and atelectasis were microscopically observed in the lungs, and the increase of lipoids was recognized in all layers of the adrenal cortex.
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1965-11-20
著者
関連論文
- 209)各種薬剤の心拍同調下選択的冠動脈内輸注法について : 講演会一般演題
- 187)左心系補助循環の適応に関する考察 : 講演会一般演題
- 139)房室完全ブロックの外科的治療の試み : 講演会一般演題
- 分枝型極微小粘液産生膵癌に対する膵鉤状部切除術
- P1-16 診断困難な高分化早期乳頭癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) の合理性(第47回日本消化器外科学会総会)
- J1-15 大腸粘液癌の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- スキルス胃癌の術前化学療法の1例
- II-48 胃空腸吻合術後の再切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 395 胃癌肝転移に対する 5-FU と Low-Dose CDDP併用投与の有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- M1-3 食道小細胞癌の化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞にて発症した腸管子宮内膜症の1例
- 示-164 胆嚢隆起性病変の診断と治療 : Total biopsyとしての腹腔鏡下胆嚢摘出術(示-胆道-5(腹腔鏡下手術))
- 436 大腸癌穿孔症例15例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 488. Pm 直腸癌の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 長時間補助循環による肝,腎並びに肺の組織学的変化に関する研究 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 長時間補助循環に関する研究(第2報) : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 補助循環血行動態研究を目的とした冠血流量の測定方法について : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 補助循環の適応に関する考察 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 12)長時間補助循環による肝並びに腎の組織学的変化に関する研究(第1報)(第16回日本循環器学会東海地方会総会)
- 11)房室完全ブロックの外科的治療法の試み(第1報)(第16回日本循環器学会東海地方会総会) : 特に手技的な問題について
- 心不全に対する体外補助循環の研究 : 循環補助器に関する考察 : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 407 安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術のための術中直接胆道造影の意義に関する提言(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-221 微小粘液産生腫瘍に対する膵鉤上部切除術(第46回日本消化器外科学会)
- 胆嚢隆起性病変に対する total biopsy としての腹腔鏡下胆嚢摘出術の意義
- 経腸間膜静脈的塞栓術が奏効した難治性胃穹窿部静脈瘤出血の1例
- 351. 大腸癌による腸閉塞症の特徴 (一期的切除は不可か?)(第35回日本消化器外科学会総会)
- 7. 巨大食道脂肪腫の1例及び本邦報告例の検討(第42回食道疾患研究会)
- RTD-9 Ostomate になってみて(第29回日本消化器外科学会総会)
- 右心房内に発生した所謂粘液腫の剔出成功例 : 第21回日本循環器学会東海地方会総会
- 補助循環(Veno-Arterial Pumping)の長時間施行に関する実験的研究
- 長時間補助循環に関する研究 : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 補助循環の至適灌流量に関する考察 : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 重症心不全に対する体外補助循環の応用 : 循環補助器の試作とその臨床経験 : 第25回日本循環器学会総会