11)房室完全ブロックの外科的治療法の試み(第1報)(第16回日本循環器学会東海地方会総会) : 特に手技的な問題について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1964-05-20
著者
-
山田 和生
名大 環境医学研究所
-
小田 博
市立岡崎病院外科
-
北村 隆雄
国立名古屋病院外科
-
山村 勲弘
名大第二外科
-
佐久間 温己
西尾市民病院胸部外科
-
久野 孝
名大第2外科
-
永井 良治
名大星川外科
-
阿久根 淳
名大 今永外科
-
小田 博
名大 今永外科
-
佐久間 温巳
名大 今永外科
-
徳永 悟
名大 今永外科
-
藤野 和郎
名大 今永外科
-
久野 孝
名大 今永外科
-
小出 昭彦
名大 今永外科
-
北村 隆雄
名大 今永外科
-
山村 勲弘
名大 今永外科
-
永井 良治
名大 今永外科
-
高 安
三重大 高安内科
-
立石 義雄
三重大 高安内科
-
小出 昭彦
国立名古屋病院 外科
-
山田 和生
名古屋大学環境医学研究所
-
立石 義雄
三重大宮地内科
-
徳永 悟
名古屋大学医学部第2外科教室
-
藤野 和郎
国立名古屋病院外科
関連論文
- 対麻痺(前脊髄動脈症候群)にて発症した,DeBakeyI型解離性大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 35)先天性低換気症候群(Ondine's Curse)に対し横隔腹ぺーシングを行なった1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 7. 3 才女児の先天性肺嚢胞症に対する肺葉切除術の 1 治験例 (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- B-186 腸回転異常手術症例18例についての臨床的検討
- 拡張期注入法による冠動脈造影法に関する理論的考察 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 心内異物 (脳室心房誘導術用カテーテル) の1治験例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 両心系補助循環 (Counterpulsationと部分心肺バイパス法との併用) の血行力学的研究 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 2種の人為的心拍停止法 (Electrical fibrillationとAnoxic arrest) の比較検討 : 特に心筋代謝と心室収縮性に及ぼす影響について : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- Counterpulsationの冠循環に及ぼす効果 : 特に死後冠動脈造影像について : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 5. 心内異物 (脳室心房誘導術用カテーテル) の一治験例(第 4 回日本小児外科学会東海地方会)
- Counterpulsationを併用した各種の補助循環の効果
- 電気的細動発生装置使用による関心術の研究 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- On-Line Systcmによる心室 dp/dt 計測の臨床応用 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 冠循環改善を主眼としたcounterpulsator(SIMAS)の使用法
- 左心系補助循環の研究
- 拡張期注入法による冠動脈造影法について(第3報) : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 電気的心室細動発生装置使用による開心術について : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 左心系補助循環の血行動態学的研究
- 209)各種薬剤の心拍同調下選択的冠動脈内輸注法について : 講演会一般演題
- 187)左心系補助循環の適応に関する考察 : 講演会一般演題
- 139)房室完全ブロックの外科的治療の試み : 講演会一般演題
- 下肢血栓性静脈炎が原因と考えられる感染性心内膜炎の1手術例(AVR,MVR,TAP,施行) : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 89) 後壁心破裂(心筋梗塞に伴う)の1手術例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 93)心内膜床欠損症(完全型)の1手術治験例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 660 虫垂根部症候群の3例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 80)外傷性心室中隔穿孔の1手術例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 66)心筋梗塞後心室中隔穿孔の治療方針(第1報) : 急性期症例と慢性期症例の比較検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 55 愛知県岡崎市における神経芽細胞腫マス・スクリーニングで初めて発見された症例
- 5. 右鎖骨下動脈起始異常による小児喘鳴症の 1 治験例 (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 38)外傷性三尖弁閉鎖不全症の一治験例 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- Counterpulsationの臨床応用に関する考察 : 特に虚血性心疾患の治療を目的として : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 補助循環の臨床経験
- 興味ある経過を辿ったValsalva洞動脈瘤破裂の1治験例 : 第21回日本循環器学会東海地方会総会
- 補助循環の効果判定に必要な諸指標
- 各種薬剤の選択的冠動脈内輸注法について
- 心拍同調冠動脈撮影法(第2報)
- 51)正三角模型理論に關する知見補遺(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 61)開心術後管理におけるImpedance Cardiographyの有用性とその問題点 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 35)先天性低換気症候群(Ondine's Curse)に対し横隔腹ぺーシングを行なった1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 補助循環施行後興味ある経過をたどった重症うっ血性心不全症の一例 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 長時間補助循環による肝,腎並びに肺の組織学的変化に関する研究 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 長時間補助循環に関する研究(第2報) : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 補助循環血行動態研究を目的とした冠血流量の測定方法について : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 補助循環の適応に関する考察 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 12)長時間補助循環による肝並びに腎の組織学的変化に関する研究(第1報)(第16回日本循環器学会東海地方会総会)
- 11)房室完全ブロックの外科的治療法の試み(第1報)(第16回日本循環器学会東海地方会総会) : 特に手技的な問題について
- 体外補助循環の血行動態学的研究 第2報 : 第13回日本循環器学会東海地方学会総会
- 先天性三尖弁奇形の3例 : 第13回日本循環器学会東海地方学会総会
- 内臓転位症を伴う二腔心の一例 : 第13回日本循環器学会東海地方学会総会
- 体外補助循環の血行動態学的研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 循環補助器 H-1 型とその臨床使用 : 第26回日本循環器学会総会
- 心不全に対する体外補助循環の研究 : 循環補助器に関する考察 : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 体外補助循環の研究 (第2報) : その臨床経験 : 第10回日本循環器学会東海地方学会総会
- 35)先天性低換気症候群(Ondine's Curse)に対し横隔腹ぺーシングを行なった1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- ディジタル電子計算機による心室内興奮伝播のシミュレーションと心電図QRS波形の構成 : 心筋梗塞について : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 35)先天性低換気症候群(Ondine's Curse)に対し横隔腹ぺーシングを行なった1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 35)先天性低換気症候群(Ondine's Curse)に対し横隔腹ぺーシングを行なった1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 35)先天性低換気症候群(Ondine's Curse)に対し横隔腹ぺーシングを行なった1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- Q波および Giant R の成因に関する一知見 : 第26回日本循環器学会総会
- 高血圧症における毛細血管抵抗性について : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 24)右冠動脈左室痩の1治験例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 58) 癒着性単純性イレウスに対する大建中湯及び桃核承気湯の使用経験
- 長時間補助循環に関する研究 : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 補助循環の至適灌流量に関する考察 : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 重症心不全に対する体外補助循環の応用 : 循環補助器の試作とその臨床経験 : 第25回日本循環器学会総会
- 65)ベクトル心電圖による人爲的期外收縮の研究(第2報) : 温血動物心に就いて(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 9)微小電極性による心房粗細動の研究(第4報)(第16回日本循環器学会東海地方会総会) : キニジン誘導体の作用に就て
- 微小電極法による心房粗細動の研究(第2報) : 粗細動発現機序について : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 微小電極法による心房粗細動の研究(第1報) : 膜電位について : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 房室間興奮伝播に関する研究(第11報) : 切断実験について : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 構成法による心電図およびベクトル心電図の研究 : Frank法, SVEC III 法および Grishman 法の比較検討 : 第26回日本循環器学会総会
- 房室間興奮伝播に関する研究 (第6報) : 細胞内微小電極法による房室輪附近の興奮伝播過程について : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 房室間興奮伝播に関する研究 (第5報) : 細胞内微小電極法による房室結節附近の興奮伝播過程について : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 房室間興奮伝播に関する研究 (第7報) : 洞結節および房室結節附近の細胞内電位および興奮伝播過程について : 第25回日本循環器学会総会
- 64)心臓の位置變化によるベクトル心電圖の實驗的研究(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 房室間興奮伝播に関する研究 : 心房の細胞内電位並びに波型について :特に洞結節附近 : 第10回日本循環器学会東海地方学会総会
- 房室間興奮伝播に関する研究 : 細胞内電極法による心房問興奮伝播過程について : 第10回日本循環器学会東海地方学会総会
- 心筋収縮力の指標としてのdp/dt/II Tについて : 第21回日本循環器学会東海地方会総会
- 各種補助循環のExcess Lactate, Redox Potential 等に及ぼす影響 : 第21回日本循環器学会東海地方会総会
- 心筋収縮力の指標としてのIsometric TimeTension Index(dp/dt/IIT)
- 8) 房室間興奮伝播に関する研究 : 細胞内電極法による心房内興奮伝播過程について(第24回 日本循環器学会総会)
- 2) 心筋内近接双極誘導に関する理論的実験的考察(第24回 日本循環器学会総会)
- 62)單極誘導心電圖及びベクトル心電圖の併用による心筋梗塞の部位及び大いさ判定に關する研究(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 61)單極誘導心電圖及びベクトル心電圖の併用による心室内興奮傳播過程の研究(第1報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 73) 心内膜側及び心外膜側より人工的期外收縮を起させたる場合のベクトル心電圖的及び單極誘導法的考察 : 第一報 冷血動物心に就て(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 72) 立體角測定法による心室各表面の各種誘導點に及ぼす電位に就て : 單極誘導法的,ベクトル心電圖的研究(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 56) 層對電説知見補遺 : 2.刺戟傳達時間に就て(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 冠不全の研究 : 左冠状動脈前下行枝の血流量の変化にともなう心表面単極誘導心電図と細胞内活動電位の変化について : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 18. 乳児における大腸潰瘍瘢痕による腸閉塞をきたした一症例(第 1 回東海地方会)
- 28)自家血手術(映画16mm) : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 補助循環の臨床応用に関する考察
- 239) 体外補助循環の研究 : その血行動態に及ぼす影響について(第24回 日本循環器学会総会)
- 132.開心術術後管理におけるImpedance Cardiographyの有用性とその問題点 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 8. 小児自家血開心術の検討(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 84)ポリオグラフに依る心發電現象のベクトル的觀察(第3報)蟇心に於ける解剖學的心軸と最大長徑との關係其の他(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 77)所謂心臓電氣軸の「ベクトル」的觀察 : (第2報)模型實驗 その2(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 27)-85℃冷凍保存による自家血心臓血管手術9例の経験 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 謂ゆる先天性心臓脱出症の一治験例 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 2)心電図・ベクトル心電図の基礎的研究(第二報) : 心臓位置変化のベクトル心電図に及ぼす影響 : 第18回日本循環器学会東海地方学会
- 心不全に対する体外補助循環の実験的ならびに臨床的研究