15)心室中隔穿孔を合併した急性心筋硬塞の1症例における心エコー,および心音,心機図所見について : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-09-20
著者
-
高橋 健一
西東京警察病院内科
-
高橋 健一
東京警察病院多摩分院内科
-
本間 請子
東京警察病院循環器センター
-
植田 桂子
東京警察病院循環器センター
-
大鈴 弘文
東京警察病院内科循環器センター
-
芹沢 剛
埼玉医科大学第二内科
-
井上 清
東大第二内科
-
本間 請子
東京警察病院循環器科
-
本間 請子
東京警察病院
-
村山 正昭
多摩開業医心臓研究会
-
桑木 綱一
東京警察病院内科
-
村山 正昭
東京警察病院内科
-
芹沢 剛
東京警察病院内科
-
植田 桂子
東京警察病院循環器科
-
桑木 綱一
東京警察病院循環器センター
-
大鈴 弘文
東京警察病院循環器センター
-
高橋 健一
東京警察病院保健検診センター
関連論文
- 17) 内科的治療により完全消失をみた左房内浮遊球状血栓の1例。(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 15.脳卒中重度片麻痺患者の夜間床上排尿自立についての検討(リハビリ臨床3)
- I-E1-5 都市における主婦のストレス状態について(ストレスI-測定-)
- 急性心筋梗塞発症早期施術PTCR後残存狭窄の冠状動脈形態について : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 短時間に複数回の狭心発作を生じ,CM5とNASA誘導で交互にST上昇を示した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- I-E-12 性別にみた人間ドック受診者の心理状態に関する検討(臨床心理I)
- 37.心身医学的アプローチが不可欠であった心臓神経症の1例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-A-2 心室期外収縮患者の心理状態と自然変動の関連について(循環器I-高血圧・不整脈-)(一般口演)
- II-B-39 某企業集団に於ける心身医学的研究(第1報) : CMI, INVにおける特長について(5.臨床心理)
- 4. 脳卒中リハ入院患者の併発症の分析と考察 : 循環器系疾患を中心とした検討(呼吸・循環・その他)
- 同年齢の被検者群に対する心理テストに関する検討 (第4報) : CMI と心電図 R-R 間隔の変動 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 同一企業体, 同年齢の被検者群に対する心理テストに関する検討 (第3報) : 心電図異常群の CMI について : 第39回日本心身医学会関東地方演題抄録
- 25.脳卒中後リハビリテーショ期における不整脈の発生頻度に関する検討(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 体力, 循環他)
- 同年令の被検者群に対する心理テストに関する検討(第4報) : CMIと心電図R-R間隔の変動(臨床心理 III)
- 同一企業体, 同年齢の被検者群に対する心理テストに関する検討 : 第2報 : SDS, CMI における特徴について : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IIC-3 同一企業体, 同年令の被検者群に対する心理テストに関する検討(第2報) : SDS, CMIにおける特長について
- 異型狭心症発作時の左室壁運動々態の心エコー図による観察成績 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4) 純型肺動脈分枝狭窄症成人例5例の臨床像について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 53.狭心症の臨床病態と左室拡張終期圧の関係について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 23)いわゆるLone atrial gallopについて : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- P-346 非小細胞肺癌に対するDocetaxel+Cisplatin併用療法の有効性と安全性に関する臨床的検討
- 帯状疱疹ウイルスによる心筋炎が疑われた1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 異型狭心症を合併した急性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞in hospital death例の検討
- 異なる組織像を呈した小型肺多発3重癌の1切除例
- 大動脈周囲に発症したHyalinizing granulomaの一例
- 108) 心房細動の肺機能について(第24回 日本循環器学会総会)
- 36)徐脈頻脈症候群とCardiomyopathyの臨床像を呈する老人の"masked"hyperthyroidismの1例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 15)心室中隔穿孔を合併した急性心筋硬塞の1症例における心エコー,および心音,心機図所見について : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性弁上性肺動脈狭窄の一例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特発性心筋症の心機能 : 左室収縮期時間を用いた検討 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心尖拍動図による心筋硬塞の経時的観察 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 両脚ブロック2例に施行したぺース・メーカー植込の評価 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患の心機図について
- 55)急性心筋梗塞recovery phaseにおけるST上昇型安静狭心症の病態に関する検討 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 33)産褥性心筋症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 42)心超音波断層法を用いた左房容量変化率からの左室駆出分画の推定 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 尿から分離されたTrichosporon beigeliiの薬剤感受性とその分離症例の臨床像
- 8. 急性肺炎における気管支鏡下採痰の検討(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- M2-2-2 高齢者気道病態の評価 : 誤嚥性肺炎症例を中心に(1. 適応と合併症, 高齢者と気管支鏡検査)
- 32) PTCR施術中一過性の右室虚血を経験した1例における心電図変化について : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 55)AMI発症早期のCAG形態の特徴について : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 35)Post-myocardial infarction ventricular aneurysm septal tear syndromeの1例での心室瘤発現から穿孔に至る追跡的心エコー図所見 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 51)20歳代の急性心筋梗塞2症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 62)拡張型心筋症様病態を呈したsyndrome of severe,asymptomatic coronary artery diseaseの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 18)心超音波断層法により診断された右房内血栓の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 31)肥大型心筋症に合併したST上昇型狭心症2例の検討 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 47)急性心筋梗塞の合併により中隔肥大の退縮現象を示した肥大性心筋症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 56) 狭心痛類似の胸痛を主徴としたthoracic outlet syndromeの1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 狭心症の分類別誘因分析 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- いわゆる acromegalic cardiomyopathy の病態に関する考察 : うっ血性心不全を反復経過している1症例の経験から : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 27) 興味ある臨床所見を呈した僧帽弁腱索断裂症の1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 心断層法による大動脈弁閉鎖不全重症度の判定 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Nitroglycerin ointment の持続的血行動態作用について : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Chlamydia trachomatis 抗原検出キットクリアビュー・クラミジアMFの男性尿試料を用いての評価
- 器質的狭窄と易スパスム性に関する検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- アルコール性心筋症1症例の考察 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 中隔枝血栓塞栓による若年者急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 3. 多彩なシヤント像を示した気管支出血の 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- 141.喀痰及び胸水中に出現したmycosis fungoidesの一症例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 血管内溶血を起こし,短時間で死亡した劇症型Clostridium perfringens 感染症の1例
- 55. 分娩後特発性心不全と妊娠中毒症 : 自験例を中心として
- 64)甲状腺機能亢進症にみられたprimary vasospastic anginaの1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 完全房室ブロックを合併した家族性肥大性心筋症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 胸痛を主徴とする左・右冠動脈・肺動脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 50) 成人男子Hemochromatosisの1例における心所見 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 無処理の Chlamydia trachomatis 抗原検査用検体の非冷蔵保存状態での安定性
- P-181 ワルファリン投与と血液凝固能との時間的関係に関する実態調査
- 免疫グロブリン測定における低濃度測定値の信頼性
- MRSAに対する各種抗菌薬の抗菌力と in vitro 併用効果
- MRSAに対するArbekacin, Vancomycin, Teicoplaninのディスク感受性試験結果の信頼性
- 人間ドック受診者に認められた脂肪肝の解析について : 脂肪肝のスコア化を試みて
- 尿路カンジダ症と思われる症例に對しての Mycostatin 治驗例 : 第224囘東京地方會
- 急性心筋梗塞例において計測される左室駆出率の意義再考
- 両脚ブロックの1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 家族性巨大心の1剖検例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 心電図Ron T現象 : 第25回日本循環器学会総会
- 5) 侏儒症に合併したDextroversio Cordisの一例(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 34)氣管及び氣管支誘導心電圖(第2報)(一般演説,日本循環器學會第17回總會記事)
- 50) 氣管並に氣管支誘導心電圖(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 14) 僧帽弁エコーの拡張中期前方運動について : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12)Isometric Hand-Grip負荷時の拡張期過剰心音と左室収縮期時間の態度について : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Effort Syndrome (NCA) の Apexcardiogram について : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 家族性亘大心の知見補遺 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 最近の僧帽弁狭窄500例における加令,心房細動,塞栓の関連について
- 183. Mモードによる左冠状動脈主幹部エコー検出の意義と妥当性について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 160. トモグラムプロセッサによる左室超音波断層像の立体合成と容積計測法の検討 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 183)Mモードによる左冠状動脈主幹部エコー検出の意義と妥当性について : 超音波 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(IV)
- 13) W.P.W症候群とP波の逆轉(第19回日本循環器學會總會)
- 癌性腹膜炎
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 腹部超音波検査における肝腎コントラスト(LKC)陽性例の臨床的背景に関する検討
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し